「鹿児島」のニュース (860件)
-
全国「日帰り温泉」おすすめ35選!酸ヶ湯温泉&霧島ホテル&指宿温泉も
全国に素敵な「温泉」が多く温泉旅行が楽しめるのも日本のいいところ。とはいえ、「たくさんありすぎてどこに行けばいいかわからない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、人気の「日帰り温泉...
-
門司港のおいしい水【木造駅舎コレクション】003
※2021年4月撮影では門司港駅舎の中をご覧いただきます。これは改札の内側から通路をはさんで左側の駅舎を見ています。木製の改札口が良いでしょ?実際に使われているのは、奥の赤いICカード対応自動改札機で...
-
2021年末のおすすめ旅プラン!「星野リゾート」開運旅で魔除け&修験&温泉を
星野リゾートから、2021年~22年の年末年始に楽しみたい注目の「開運旅プラン」が登場しました!「界」からは、体調や気分にあわせて、あやかりたいご利益に合った温泉を選び、心身ともにリフレッシュできる「...
-
細部の装飾が不思議な駅舎【木造駅舎コレクション】049
※2021年4月撮影トップ画像は、指宿枕崎線薩摩今和泉駅の島式ホームから見える看板。ここにも篤姫さん。駅舎出入口。無人駅です。元の駅事務室は「篤姫観光ガイド総合案内所」に使われています。どうやら週末の...
-
浅海井駅に似た配置【木造駅舎コレクション】048
※2021年4月撮影トップ画像は、指宿枕崎線薩摩今和泉駅の島式ホームで下車、筆者を乗せてきた上り鹿児島中央行普通列車が出発してゆきます。最後尾はキハ479075。今回もロードムービー式で進めます。右奥...
-
【日本一の〇〇連載】新幹線の駅が最も多い都道府県はどこ?
東海道新幹線や東北新幹線など、旅行や帰省、出張といった国内移動に不可欠な新幹線。TABIZINEでは意外な日本一を連載形式で紹介していますが、今回は、その新幹線についての日本一を紹介します。新幹線の駅...
-
運休中の『海幸山幸』が鹿児島中央~宮崎間を運行! 11/21,23,27の3日間
JR九州のDS列車「海幸山幸」2021年9月の台風14号により、日南線の一部区間で土砂崩れが発生。青島~志布志間では代行バス輸送を実施し、南宮崎~青島間も運行本数を減らしている。宮崎~南郷間を走るJR...
-
九州のグランピングができる人気宿16選【楽天トラベル2021年版】
グランピング/glampingとは、グラマラス/glamorous(魅力的な)とキャンピング/campingを組み合わせた言葉。自分でテントやキャンプ道具などを用意しなくても気軽にキャンプ体験ができ、...
-
初めて昼間の宗太郎駅【木造駅舎コレクション】034
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線宗太郎駅駅舎撤去後、駅舎の建っていた基礎上に唯一残された金属製ラッチと運賃箱と「当駅(宗太郎駅)までの普通運賃表」。運賃箱の上に置かれた石には駅員さん風ネコの...
-
駅舎の中に駅前公民館があります【木造駅舎コレクション】032
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線上岡駅。凹凸のない箱に切妻屋根を乗せた様なシンプルな木造駅舎です。ここにも駅舎前に巨木が3本。駅前広場と駅舎の西側にはトイレがあります。※2021年4月撮影東...
-
ドライフラワーのお店がありました【木造駅舎コレクション】039
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線田野駅。前回の清武駅からは2駅鹿児島駅寄りです。赤い屋根瓦と大きな駅名がとても印象的でした。手前の軒も赤いトタンです。駅舎は良い状態に改修されているようです。...
-
ず〜っと逆光(笑)【木造駅舎コレクション】041
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線帖佐駅。思いっきり逆光です。横長の木造駅舎は1950年(昭和25年)に改築されました。駅前には逆三角形の駅前ロータリーがあって蒸気機関車の動輪が飾られています...
-
鹿児島湾の車窓が素晴らしいのですが【木造駅舎コレクション】046
※2021年4月撮影トップ画像は、指宿枕崎線喜入駅に到着する下り指宿行快速列車「なのはな」こちらの4両編成は指宿駅側が黄色2両、鹿児島中央駅側がブルー2両です。ポイントの向きに「アレッ?」と思ったあな...
-
狩生駅舎は半分【木造駅舎コレクション】031
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線狩生駅。最初は「えっ?建て直されたの?」という印象でした。だって妙に小さいし、駅舎正面が古くは見えなかったのです。でも出入口の上にあった建物財産標を確認したら...
-
海と山の間の駅【木造駅舎コレクション】030
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線浅海井(あざむい)駅前から東に50mほど歩いて国道217号線を渡った所にあるマリノポリス記念公園から見た豊後二見ヶ浦の夫婦岩。望遠レンズです。右の男岩(高さ1...
-
懐かしい八代駅【木造駅舎コレクション】058
※2016年7月撮影トップ画像は、懐かしい写真です。1911年(明治44年)に建てられた八代駅舎。残念ながら2016年(平成28年)4月の熊本地震の後、7月の撮影なので一部が損壊しています。背後の日本...
-
鹿児島市電 7500形7502 がチャギントンに! ウィルソンとブルースターが連結!? 全国のチャギ電も一挙紹介!
鹿児島市交通局鹿児島市電の7500形7502が、チャギントンラッピングで2月25日から走り出している。7500形7502の7502A側がウィルソンカラーの赤、7502B側がブルースターカラーの青に。こ...
-
鹿児島・与論島に高級ホテル・ヴィラが誕生へ! 1日1組限定の完全プライベート空間
高級ホテル・ヴィラ“AMADA”が、鹿児島・与論島にオープン予定。4月8日(金)から、公式ホームページにて予約受付を開始する。■プライベートプールを完備“AMADA”は、1日1組限定の高級ホテル・ヴィ...
-
白浜12:20発 特急くろしお20号 283系オーシャンアローが和歌山についたときの珍事
ここは和歌山県白浜町、海辺を行く紀勢線の駅―――白浜。画像は車止めがある0番線にとまる283系オーシャンアロー。あと15分で新大阪へむけて発とうとしている特急くろしお20号。この特急くろしお20号で新...
-
日豊本線で初めての貨物駅です【木造駅舎コレクション】022
※2021年4月撮影トップ画像は、JR九州日豊本線西大分駅ホーム小倉駅側終端部から撮影した下り佐伯行電車。モダンなJR九州815系電車。跨線橋に上がりました。東別府駅(小倉駅)方面です。木造駅舎の屋根...
-
あずき色にクリーム色アイマスクのE531系登場、勝田車両センター60周年記念ラッピング
あ、あれ、これどこかでみたことあるけど、クリーム色の位置が違う……。このイメージ画像、勝田車両センター60周年記念E531系ラッピング。下の写真は勝田区エリアで走っていた国鉄401系赤電。赤電は、勝田...
-
家族みんなで♪プール、海、川…夏の水遊びスポット【鹿児島編】
プールや海水浴、自然の川など…夏レジャーの定番といえば、子どもも大好きな水遊びですよね♪今回は、そんな水遊びを楽しめる鹿児島のスポットをピックアップしてご紹介します!ひんやり水遊びスポットで自然のクー...
-
【全国】芝桜の名所26選!一面ピンクの花の絨毯が絶景すぎる!
濃いピンクや薄いピンク、グラデーションも美しい「芝桜」の名所を日本全国から厳選してご紹介。見頃時期は地域により異なりますが、羊山公園の芝桜など関東近郊では例年4月下旬から5月上旬に見頃を迎えることが多...
-
クイズ:行き先表示
―――きょうのクイズ。(1)画像は2013年当時。この画面の右手にある貨物駅は?(2)画面右奥にみえる高架線の路線は?―――鉄道チャンネルサイトを検索するとヒントや答えがあるからチェックしてみて。<前...
-
紀勢線 白浜駅 特急くろしお 空白時間帯でアクロバット飛行するビジネス利用客
いま、紀勢線沿線から東京へと行くビジネス利用客のなかで、「なかなかないルート」を選んでむかう人がいる。たとえば南紀白浜。白浜は、京都・新大阪~白浜・新宮を結ぶ紀勢線直通伝統特急くろしおが発着する。また...
-
駅発着の自動運転カート、トラックドライバー向けアプリ、空港快速を新型車両に更新……JR3島会社とJR貨物の経営戦略、そして新ダイヤは【コラム】
721系快速エアポート(写真:JunKaida/PIXTA)2022年1月の本コラムでJR本州3社の新ダイヤを報告した際、「機会をみて紹介しましょう」としながら、遅くなってしまい申しわけありません。今...
-
桜島を望む絶景温泉!贅沢な夕食と朝食ビュッフェも魅力の「霧島観光ホテル」【宿泊レポ】
鹿児島空港から車で約30分。霧島錦江湾国立公園の雄大な自然の中にあるのが「霧島観光ホテル」です。最上階の展望大浴場からは、霧島の大自然と晴れた日には桜島の絶景を満喫できます。地元の食材と鹿児島産黒豚を...
-
外観は大隅横川駅のクローン【木造駅舎コレクション】074
※2021年4月撮影トップ画像は、肥薩線嘉例川駅。既視感があります。そうなんです。先回の大隅横川駅と同時期に作られたのでクローンの様に酷似した木造駅舎なのです。しかしこの駅には清涼飲料水の自動販売機も...
-
余談が長い(笑)【木造駅舎コレクション】012
※2021年4月撮影トップ画像は、JR九州日豊本線今津駅。この角度も出入口と奥の突き出しの切妻が良い感じで並びます。ホーム側出入口。本来ならば改札口の場所です。ICカード簡易改札機と駅名標。日豊本線は...
-
ありがとう 特急「はやとの風」記念乗車券発売へ 2022年秋に新D&S列車へ
特急「はやとの風」イメージ(画像:JR九州)JR九州はこのほど、季節毎の写真をふんだんに使用した「ありがとう特急『はやとの風』記念乗車券」を発売する。2022年3月31日(木)まで有効な鹿児島中央⇔吉...