そして「エキレビ」ではいつも通りにレビュー!
『バイプレイヤーズ〜もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら〜』(テレビ東京・水曜21:54〜)第4話。
大杉漣さんの訃報ショックで、見ていても気を抜くと悲しい気持ちになってしまう『バイプレイヤーズ』ですが、かなりの強行スケージュールながら「最終話まで放送する」ことを決定してくれたテレビ東京。
そして
いつも通りにレビュー!
ユースケ・サンタマリアがウザすぎて悶える
今回は光石研メイン回。
前作の『バイプレイヤーズ』では、なぜか「女癖がメチャクチャ悪くて思わず不倫してしまう」というキャラ付けをされていた光石だが、今回は「仏の光石」ということで、どんなにヒドイことをされても怒らないというキャラに。
そんな光石の感情をちょいちょい逆なでてくるのが、朝ドラの監督としてやってきたユースケ・サンタマリアだ。
やたらと調子いいことを言うわりに約束は守らない、先輩に対して馴れ馴れしい、ナチュラルに無礼……普通だったらキレるわというウザさ全開。
コレを見ていて改めて思ったけど、ボク、役者としてはともかく、タレントとしてのユースケ・サンタマリアって正直苦手だわ……。
『バイプレイヤーズ』では役者が本人役として実名で登場してくるが、演じているキャラクターは、もちろん素の役者自身というわけではなく、その役者に対して世間が抱いているイメージを極端にキャラクター化している。
遠藤憲一が強面だけど小心者で動物好きだったり、大杉漣が仲間大好きだったり、松重豊が世話焼きだったり、田口トモロヲがサイコパスだったり……。
素の本人とは違うんだろうけど、何となくしっくりとくるキャラ付けをされている。
そういう意味では、光石研の「仏の光石」キャラもそれっぽい。とにかくいい人そうだし。(不倫キャラはどうか知らないが)
そこでユースケ・サンタマリアの今回のキャラですよ!
素の彼がどういう人なのかは知らないけど、バラエティ番組などで見せるあのウザい感じ、ボクの苦手なサンタマリアが濃縮されてキャラクター化されているのだ。…
最終回、面白かったです❗作品に関わった皆さんありがとう