タイトル以外にも、“セーラー服”で思い浮かぶアニメキャラクターは数え切れないほどたくさん。そこで今回、「セーラー服」で思い浮かぶキャラクターを“3つ”に分類し、紹介していこうと思います。
■戦うセーラー服
一番に思いつくセーラー服といえば、やはり『美少女戦士セーラームーン』ではないでしょうか。セーラー服をアレンジした戦闘コスチュームは、全世界の女子の憧れ! 日本だけでなく海外でも愛されており、ロシアのフィギュアスケート選手、エフゲニア・メドベージェワが日本のアイスショーにてセーラームーンを演じたのも記憶に新しいです。
コスチュームがセーラー服アレンジ、そして戦うという共通点を持つ作品がもう1つありました。『キルラキル』です。人間に人知を超えた力を与える制服「極制服」を操る生徒会によって武力と恐怖で支配された学園が舞台となっており、セーラー服というよりも「制服」が重要となっているアニメとなっていました。主人公・纏流子がもともと身に着けているセーラー服も少し露出高めにアレンジされているのですが、謎の黒い喋るセーラー服「鮮血」を身にまとった姿はかなりエッチ! また、そんな大胆な服を着て戦う場面はTRIGGERの実力を大いに発揮したド迫力シーンになっているので、そちらにも注目してほしい一作。
■京アニ×セーラー服
冒頭で紹介した『もってけ!セーラーふく』が主題歌となっていたアニメといえば『らき☆すた』。高校生の日常を描くコメディ作品で、他作品のネタやパロディがふんだんに使用され、爆発的な人気を記録しました。
制作したアニメーションスタジオ「京都アニメーション」は、この他の作品でも登場人物にセーラー服を着せることが多いように感じます。
■男の子×セーラー服
ちなみに、筆者が最初に思い浮かんだセーラー服キャラは、なぜか『カードキャプターさくら』の李小狼くんでした。アニメだと、女の子だけでなく男の子も着用していることがありますよね。
このほかにも、『凪のあすから』や『フルーツバスケット』の草摩紅葉、『あんさんぶるスターズ!!』に登場するアイドルグループ「Ra*bits」の衣装もセーラーカラーが付いています。
セーラー服といえば、女性が着用するというイメージを抱きがちですが、もともとは海軍の軍服として使用されているもの。セーラー服の特徴である大きな襟の理由として、甲板上で風などの影響によって音声が聞き取りにくいときに襟を立て集音効果を得るためなど諸説あります。
■これからも日本のアニメに登場し続けるであろうセーラー服
アニメ作品において、キャラクターの衣装はかなり重要。コスプレしてもらうことを考え「着てみたくなる服」を意識して作成していると、以前聞いたことがあります。
そして、日本では制服着用を義務付けている学校が多いことから、これから先に生まれるアニメ作品でも、たくさんのキャラクターが制服、そしてセーラー服を着用していることでしょう。
セーラー服がアニメにどのような要素をもたらすか、楽しみにしましょう!