ところでホットクを家庭で作れる「ホットクミックス」なるものが、韓国のスーパーで売られていることをご存知だろうか。屋台でならひとつ1000ウォン前後で気軽に食べれるホットクを、わざわざ3000ウォンほど出し家でつくるというのも面倒な気もするが(1箱で約10個作ることができる)、日本の友達へのお土産にはいいのではと購入、まずは自分で作ってみた。
ホットクミックスは数社から発売されており、中には「緑茶ホットク」「中国式ホットク」といった変化球ホットクミックスもあるが、私が選んだのは一般的な味の、CJ第一製糖社から発売されている「チャプサルホットクミックス」だ。
箱を開けると、中にホットケーキミックスのような粉と、乾燥イースト菌、餡ジャムのもとになる粉、という3種類の粉末が入っている。この商品の調理法を翻訳すると、以下の通りだ。
1、ボールにイースト8g、水260ml、ホットクミックス402gを順番にいれ、しゃもじで5分ほど生地を混ぜる。冬場は40~45度のお湯を使うと良い。
2、ラップをかぶせ約30分待ち、生地が2倍になるまで発酵させる。発酵させすぎると生地がやわらかくなり、味が落ちるので注意。