「間もなく」っていうけど「間」ってどれぐらいなんだ?! ドアが開くまでの時間、私はそんなことを考えていた。そして、翌日からストップウォッチを持ち歩き、電車に乗る際は、「間もなく~」のアナウンスから到着までに実際何秒が経過するかを計測することにした。
ちなみに、計測はJRの普通列車数路線と東京メトロの各線で行った。「間もなく」という言葉がアナウンスされた瞬間から、ドアが開いて乗降が可能になる時点までを計測している。反射神経は鈍い方なので、そこら辺はご了承いただきたい。
約1カ月ほどの間に計測した32駅分のデータから平均値を割り出すと「60.43秒」という結果になった。ほぼ1分。これぞ「間」という感じで爽快な結果だった。最短は23秒、最長で105秒という結果がでた。
ついでに、「“間もなく電車がまいります。危ないですから白線の内側に~”のアナウンスから、電車が実際に到着するまで」も計測しておいた。こちらは21回の計測の平均値が「61.16秒」。さきほどの結果と非常に近く、これだけみると「間」=約1分と考えていいのかもしれない。が、やはり最短と最長には差があり、最短で21秒、最長は94秒となった。