東京の多摩地域=ウェストサイドにお住まいの方、出身の方はもちろん、多摩地域以外の方にも多摩を知ってもらいたいという番組「立飛グループpresents東京042~多摩もりあげ宣言~」(略して「たまもり」)。MCは土屋礼央さん(国分寺市出身)&林家つる子さん(八王子市の大学出身)。
今週のゲストは、モデルでタレントのたけうちほのかさん(町田市出身)!「ゴッドタン」などバラエティ番組で活躍中のたけうちさん。新世代の多摩人から新しい多摩の風が吹く!?
土屋:さっそくゲストのご紹介です。モデルでタレントの たけうちほのか さんです! よろしくお願いします!
たけうちさん:よろしくお願いします。
土屋:「ゴッドタン」ウォッチャーなんで。今は化けの皮ですよ(笑)。モデルでタレントのみたいな、お淑やかな感じで(笑)。
たけうちさん:今は(笑)。たしかにそうですね!
つる子:番組として、初めてお若いゲストの方ですね!
たけうちさん:そうなんですね。
土屋:そうね。けっこうキャリアのある方ばかりだから(笑)。では、つる子さん、たけうちさんのプロフィールをお願いします!
つる子:たけうちほのか さんは、1997年生まれ4月6日生まれ、現在26歳。去年、「ゴッドタン」の“第2の松丸オーディション”という企画で優勝されました。
土屋:まあ、まず松丸さんというところに問題があるというくらい(笑)。
たけうちさん:(笑)。
土屋:そこに、追いつけ追い越せ、と。朝日奈央さんだとかいろんな人がいる中で、優勝ですから。
つる子:素晴らしい!
たけうちさん:ありがとうございます。
土屋:多摩地域っぽいなと思うくらいの爪痕を残されて!
たけうちさん:多摩地域っぽいですか(笑)。
土屋:なんか都心に噛み付く感じっぽい(笑)。
たけうちさん:そうですね、そこで勝負してましたね(笑)。
つる子:(笑)。
「多摩はカッコいい! オシャレ!」(たけうちさん)
土屋:たけうちさんはご兄弟が華麗なる一族でございます! 弟さんは・・・?
たけうちさん:アーティストをやっていて。竹内唯人という歌手で。
土屋:そのお二人で「踊るさんま御殿」に“東京23区外で育った有名人”ということで出演されていて。
たけうちさん:そうですね。急に「踊るさんま御殿」に出させていただいて。
土屋:前へ前へ、<多摩です! 多摩です!>って(笑)。
たけうちさん:<わたし、多摩ですっ!!>って(笑)。
つる子:このマインド、最高ですね~(笑)。
土屋:そうなんですよ。23区の有名なタレントがいるところを、多摩がどんどん前に(笑)。
たけうちさん:あの中で一番、カッコいいと思って出てましたから(笑)。<多摩の町田よ!>って(笑)。
つる子:(笑)。
土屋:我々多摩人に、一番必要な人材なんです! 我々はどうしても一歩引いちゃうんですよね。
たけうちさん:引く必要、無いと思います。
つる子:若い世代からカッコいいと!
たけうちほのかさんのお兄さんは「竹内涼真さん」!
土屋:で、弟さんの「竹内唯人さん」がアーティストで、お兄さんが俳優の・・・
たけうちさん:「竹内涼真」です。
土屋:くぅ~!!!
たけうちさん:「竹内涼真」「たけうちほのか」「竹内唯人」の3兄弟、芸能で。
土屋:うちの子供が「竹内涼真さん」が出演されていた、ちょうど仮面ライダードライブ世代なので。
たけうちさん:ほんとですか。
土屋:仮面ライダーって言ってるのにドライブって言ってるのは面白い!
たけうちさん:当時、その話がありましたね(笑)。
土屋:バイクなのに、クルマみたいな。
たけうちさん:どっちなの!?みたいな(笑)。
芸能界入りのきっかけ
土屋:そんなご兄弟なんですけど、たけうちさんがモデルになるきっかけは?
たけうちさん:芸能に入るきっかけが、お兄ちゃん(=竹内涼真さん)が番組で兄弟の仲が良いみたいなことで写真を出した時に話題になって。SNSのフォロワーがポンと増えて。
土屋:そのとき、SNSをやっていて?
たけうちさん:やってました。で、前の事務所に入らないかと声をかけていただいて。そこから芸能界に入った感じですね。
土屋:もともと興味はあった?
たけうちさん:うーん、興味はあったというか。無かったんですけど、当時20歳くらいだったんで、芸能界ってキラキラしてんじゃん!みたいになっちゃって(笑)。
土屋:そうだよ。お兄ちゃんがドライブ、ドライブしちゃったから。
たけうちさん:そうですね。
たけうちほのかさんは「町田市」出身!
土屋:それを「町田」という洗練されたオシャレな町から来ているわけですから。そんなたけうちほのかさんと、ここから本格的な町田市トークと。なかなか無いよ。この番組は多摩地域が中心という番組でして。
たけうちさん:ここが中心として(笑)。めっちゃ面白いですね、これを都会でやっているのって(笑)。
つる子:(笑)。
土屋:そう、それを赤坂でやるという(笑)。で、たけうちさんは生まれも育ちも「町田」ですか?
たけうちさん:そうですね。
土屋:なるほど、郊外に行っちゃったんだ(笑)。
たけうちさん:郊外に(笑)。
つる子:すかさず訂正が入るという(笑)。
土屋:そうだよ、なんか出世みたいな感じに聞こえちゃったから(笑)。都落ち(笑)。
たけうちさん:そうですね(笑)。
土屋:でも、子供の頃はずっと「町田」で。
たけうちさん:今もしょっちゅう「町田」に帰りますよ。
「子供の頃はツルツルのお団子を作って遊んでいました」
土屋:子供の頃の「町田」の遊びといえば? 町田も広いですよね?
たけうちさん:「町田駅」からバスで20~30分離れたところなんですけど、何も無いんですよ(笑)。
土屋:自然がいっぱいあって(笑)。
たけうちさん:お砂場がいっぱいあって(笑)。公園で秘密基地を作って遊んでいましたね。
土屋:まず町田は公園が広いから!
たけうちさん:そう! 公園がめっちゃありますからね!
土屋:僕は子供の頃に町田に行ったことが無いですけど、同じような地域の国分寺に住んでいましたら。想像すると、だいたい一緒です!
たけうちさん:(笑)。砂場で、ツルツルのお団子を作ってました! 私、お団子を作るのがうまいんですよ。
土屋:固くするの?
たけうちさん:そうです。サラサラの砂と湿った砂を交互に混ぜて、乾かして磨いていくという。
土屋:テカテカにしてね(笑)。
たけうちさん:それ、私うまいですよ!
つる子:郊外じゃなかなかできませんもんね(笑)。
たけうちさん:都会はコンクリートだらけなんで。
土屋:テカテカの団子を作ってからが一人前だぞと。それはご兄弟も一緒にそこで遊んでいた?
たけうちさん:遊んでましたね。秘密基地を作ったりして。
「町田」の社会科見学は「ベネッセのスタードーム」「クリクラの工場」「ビール工場」
土屋:で、学校の社会科見学ってあるじゃないですか。僕の住んでいた「国分寺」は「ヤマザキパン」だったんですよ。「町田」の場合はどこですか?
たけうちさん:「多摩センター」の「ベネッセのスタードーム」とか。
土屋:おお、さすが多摩の一流企業! 「ピューロランド」の手前ね!
たけうちさん:そう! あとは「クリクラの工場」とか。あと、ビール工場も行ったような・・・
土屋:小学校で(笑)?
たけうちさん:アルコールが無いビールを飲めるんですよ! 楽しかったですね。
土屋:へえ! 都心に行かなくても、多摩には一流企業があるんですよ。
「町田にはジョルナがある!」(たけうちほのかさん)
土屋:当時、23区への憧れはありました?
たけうちさん:当時は「町田」がでっかく見えていて、町田駅の前も賑わっているから、特に“郊外”への憧れは無かったですね。
土屋:ゴメン(笑)。オレが無理に郊外って言っちゃから(笑)。都心でお願いします(笑)。
つる子:(笑)。
土屋:今からラジオを聴いた人はわかわかんなくなっちゃうから(笑)。そうか、そもそも「町田駅前」が都心みたいな感じだったんだ。
たけうちさん:そうですね。
土屋:「町田」ってなんでもありますよね?
たけうちさん:そうですね。当時は「109」があって、「ルミネ」「マルイ」「モディ」「ジョルナ」もあって。
土屋:ごめんなさい、「ジョルナ」までいくと僕も対応できない(笑)。デパートですか?
たけうちさん:え? 「ジョルナ」、知らないですか? 「町田」で一番ホットなビルなんですけど(笑)。
つる子:(笑)。
土屋:「ジョルナ」ではどんなものが売ってるんですか?
たけうちさん:えーと、地下にタピオカとクレープ屋さんがあるという(笑)。あとはポケモンのレアなカードを売っていたり。
土屋:はいはい!
たけうちさん:高校生になると、「ジョルナ」のフリースペースがあってそこにみんな溜まるんです。そこでピアスを開けたり、宿題をやったり。
つる子:お、宿題もやる(笑)。
土屋:完全に大宮と一致しました(笑)! 規模感は大宮ですね。
たけうちさん:大宮駅前もそうなんですか?
土屋:駅前で高校生がクレープを食べながら勉強してるもん。「ジョルナ」は今もあるの?
たけうちさん:あります!
土屋:「ジョルナ」、行っておかないと。
「町田は東京なんで!」
土屋:この番組は23区に対抗心があって。23区の人から<「都民の日」、あるの?>と言われるのが悔しくて。都下と呼ばれることに憤りを感じていたり。そこら辺の意識はどうですか?
たけうちさん:「町田」は東京都なので。
土屋:やべ、一番、カッコいいタイプだ。気にもしてない。
つる子:(笑)。
たけうちさん:「都民の日」なので私たち町田市民も参加しますし。
土屋:あれ、23区の人にそういうこと言われなかった?
たけうちさん:言われますけど、東京都なんで!
土屋:ああ~、このパターンだ! オレの方が全然ガキだったから、言われてくぅーってなってた。
つる子:新しい風が(笑)。
たけうちさん:言われますけど、<そっち109あるの?>って言ってました(笑)。
つる子:(笑)。
「東京と多摩を分けたいんですか?」
土屋:でも、子供の頃でも「小田急線」に乗って都心方面に行きはするでしょ?
たけうちさん:新宿には行ってました。たしかに、新宿まで行くとちょっと怖気づく時もありましたけど(笑)。大きいデパートがあるんで。
土屋:東京都だという認識はあるけど、<私は多摩だ!>という感覚はどうですか? これ、「町田」の人にとっては重要な要素だと思うんですけど。「町田」は多摩だというのは・・・
たけうちさん:そこはごめんなさい、あまり無いかもしれない。
土屋:ここなんですよ。バスは何でしたっけ?
たけうちさん:神奈中バスです。そこは変なんですよね。東京都なのに神奈中バスって。
土屋:だって、「小田急線」に乗っていても途中、神奈川を通過しないといけないから。じゃあ、神奈川、東京、多摩という気持ちの中で、たけうちさんが一つ選ぶとしたら?
たけうちさん:それは東京ですよ! 「町田」は東京です!
土屋:神奈川という意識はあまりない?
たけうちさん:神奈川という意識は全く無いです! え、東京と多摩を分けたいんですか?
土屋:・・・分けたいんです(笑)。いやいや、違うんです。23区の人間が分けたがるんです。「吉祥寺」より西は一括り、みたいな。
たけうちさん:よく言いますね。「八王子」の人って出身を聞かれた時、東京と言わず、<八王子!>って言いますよね。
つる子:そうそう!
たけうちさん:私、出身を聞かれたらすぐ<東京です!>って言いますもん!
土屋:そうなんだよ。我々もこの大人の対応が必要なんだよ。
たけうちさん:私、すかしてますね。
土屋:いやいや。僕の場合、妬み嫉みなんですよ(笑)。23区に対して。
たけうちさん:なるほど(笑)。そういうことですよね。そのために、このラジオで頑張ってるわけですもんね!
土屋:そうなんですよ!
多摩が“オシャレ”な理由
たけうちさん:多摩はもう頑張る必要が無いくらいオシャレなんですから!
つる子:ほのかさん、ありがとう(笑)。
土屋:多摩のどこがオシャレですか?
たけうちさん:え、川!? 川がきれい。
土屋:はいはい。汚いよりきれいの方がオシャレだよね(笑)。
たけうちさん:モノレールなんか通っちゃってオシャレだし。
土屋:「町田」にまで延伸するって言って、まだしてないのもオシャレ(笑)。焦らしね(笑)。
たけうちさん:焦らしはオシャレ(笑)。
土屋:川がきれい、モノレールが延伸しない、それがオシャレと(笑)。新しい価値観が芽生えた気がする(笑)。
ヴェルディユース出身の「兄・竹内涼真さん」の影響で「ヴェルディ」サポーター!
土屋:今回、たけうちさんをお呼びした理由は、もう一つありまして。前にたけうちさんが赤江珠緒さんとバス旅の番組に出演されていた時に、お兄さん(=竹内涼真さん)がサッカーをやってたみたいな話をされていて。どこのチームにいたんでしたっけ?
たけうちさん:お兄ちゃんは「東京ヴェルディ」のユースにずっといて、サッカー選手を目指していたので。
土屋:つる子さんね、ユースってすごいんですよ。しかもヴェルディユースは強いんですよ。
つる子:おお!。
たけうちさん:ユースって、 Jリーガーになれる一歩手前くらいで。
土屋:ケガがあって俳優の道に進まれて。たけうちさんね、あまり意識されていないかもしれないですけど・・・この番組、スタッフ入れて今5人いますけど、そのうち3人がガチな「FC東京」のサポーターなんですよ!
たけうちさん:「FC東京」か・・・
つる子:そうなんですよ(笑)。
土屋:やっぱりヴェルディは好きですか?
たけうちさん:やっぱり愛着がありますね。私が子供の頃から常にヴェルディの人(=兄の竹内涼真さん)がいたので。パジャマでヴェルディのユニフォームを着てたし。やっぱりヴェルディの意識はあるので、大人になってもヴェルディを応援しちゃってますね。
土屋:パジャマまで「ヴェルディ」って、僕が着たら寝られないですよ。
つる子:(笑)。
「FC東京の煽りが・・・でもリズムが好きで歌っちゃう(笑)」
土屋:別に「ヴェルディ」を嫌ってる訳でもなくて、「FC東京」へのリスペクトとしてね。同じ「味スタ」で戦うチームとしてそうではいけないぞと。
たけうちさん:はいはい。
土屋:JリーグにMr.ピッチくんという芝生のキャラクターがいて、全チームのスタジアムに行くんですけど、「FC東京」は呼ばないんです、「ヴェルディ」のチームカラーの“緑”だから。
たけうちさん:徹底しているんだ・・・。
つる子:そうなんですね~(笑)。
土屋:多摩からすると、23区なんですよ(笑)。ほんとに意識しまくってるの!
たけうちさん:「FC東京」の煽りがすごいんですよ! 「ヴェルディ」専用の歌がありますよね?
土屋:はい。ラジオでは言えない(笑)。
たけうちさん:そう、言えない(笑)。私、あのリズムがめっちゃ好きで歌っちゃうんですよ(笑)。
土屋:それくらい「FC東京」は「東京ヴェルディ」には負けられないという、良いエール交換と捉えているからこそのパフォーマンスなんだけど、側から見たらちょっとね(笑)。今年、FC東京VS東京ヴェルディ戦、ありますから!
たけうちさん:見たい! J1のステージだからすごいでしょうね!
地元「町田ゼルビア」も応援!「1つに絞る理由ってあまりないじゃないですか?」
土屋:ただね、今日はご出身の「町田」の話をしていて。
たけうちさん:あ!はいはい(笑)。
土屋:「ヴェルディ」の話でしたけど、僕が「町田」の人間だとしたら<おいおい!>と。
たけうちさん:そうですね(笑)。
土屋:<「町田ゼルビア」はどうしたんだ!?>と。「町田ゼルビア」も今年、J1に上がっているんですよ。
つる子:「サトミツさん」がゲストの回にありましたね(笑)。
土屋:今J1リーグで多摩のチームが三つ巴なんですけど、「町田ゼルビア」はどうなんですか?
たけうちさん:「町田ゼルビア」もちゃんと応援してまして(笑)。
土屋:すごいパターンですね!
たけうちさん:応援するチームを1つに絞る理由ってあまりないじゃないですか?
土屋:・・・斬新(笑)。
たけうちさん:私は応援したいチームを応援する(笑)。
土屋:それでいいんだ! オシャレ!
たけうちさん:オシャレなんです(笑)。
土屋:オレは保守的~。一生、「FC東京」を愛す!
たけうちさん:だって、好きなアイドルも1つのグループに縛る必要が無いという感覚で、サッカーも同じように応援したいチームを応援しているので。「ヴェルディ」だけじゃなく、地元の「町田ゼルビア」もちゃんと応援してます!
土屋:ラジオ番組もTBSラジオ以外でやったっていいじゃないか!と、ナイツがその風穴を開けて下さったにも関わらず! <どっちなんですか?>って、オレ、ダサい(笑)。
たけうちさん:(笑)。
土屋:そうですか、「ヴェルディ」と「町田ゼルビア」、どちらも。
たけうちさん:はい(笑)。
土屋:足してゼルディ(笑)。ゼルディサポーターね(笑)。
たけうちさん:はい(笑)。
土屋:試合を観戦するのも楽しみですね。両方とも応援できるから。
たけうちさん:はい! 試合に行ける数も増えるし! どっちもJ1に上がってきたおで楽しみですね!
土屋:となると、ここに「FC東京」も応援しても良い気がしませんか(笑)?
たけうちさん:そこは「ヴェルディ」を応援しているから(笑)。そこを両方とも応援しているのはおかしい(笑)。それはオシャレじゃない(笑)。
土屋:そうだね(笑)。これはトイレ掃除の洗剤と一緒で、“まぜるな危険”なんですよ(笑)。どちらの良さはそれぞれでね(笑)。
たけうちさん:熱いですね(笑)。
土屋:そんなサッカーJ1に「FC東京」「東京ヴェルディ」「町田ゼルビア」の3チームがあるんだけども、ホームスタジアムが多摩地域にあるから。やっぱり多摩地域の人間としては、熱くなりますよね。スタジアムに足を運びやすいので、ぜひね。
たけうちさん:そうですね。
土屋:土屋礼央の話だけ聞いてると、応援するチームは1つに絞らないといけない、と(笑)。にわかはダメだみたいに聞こえるけど、もっと気軽にサッカーを見に行っていいんだ、と。
たけうちさん:気軽もいいし、頑固なファンもいいですけどね!
つる子:カジュアルにオシャレに楽しみたいなと思いました(笑)。
土屋:私が一番ダサかったです(笑)。今シーズンもJリーグを楽しみましょう! まだまだお伺いしたいことがあるので、来週もよろしくお願いします!
たけうちさん:お願いします!