関東分岐器岡部工場への引き込み線や、貨物列車の着発線をもつ高崎線の小さな駅、埼玉県深谷市の岡部駅。
この岡部駅に、日野レインボーIIベースの自動運転路線バスが発着していることは、あまり知られていない―――。
「まさか入学式から、自動運転バスに乗って大学へ向かうとは…」
そう話すのは、埼玉工業大学に入学した新1年生とその保護者たち。
大学と岡部駅 の1.6km公道を自動運転、入学式送迎で初稼働
埼玉工業大学は、深谷観光バスと協力し、同大学が開発した日野レインボーIIベースの大型自動運転路線バス(全長9m)をスクールバスとして新学期も運行を継続。
同大学と最寄り駅 JR高崎線 岡部駅 の間1.6kmの公道を、一般車両と混在して法定速度内で自動運転で走っている。
画像はJR高崎線 岡部駅で客扱い中の日野レインボーIIベース自動運転路線バス(自動運転スクールバス)。
4月1日の入学式には、新入生と保護者の送迎に、この日野レインボーIIベースの大型自動運転路線バスを特別運行。
自動運転バスを使用して入学式送迎を実施したのは、全国の大学でも、例のない先進的な事例に。
路線バス会社保有の既存車両にも自動化システム後付けOK、全国の事業者が注目
埼玉工業大学の日野レインボーIIベース自動運転路線バス(自動運転スクールバス)は、埼玉工業大学が開発する自動運転AIシステムを、日野レインボーIIに後付け搭載。
路線バス営業運行のために緑ナンバー(業務用)を取得し、ドライバーが乗車しながらも、ハンドルとアクセル・ブレーキの操作は AI搭載 自動システムによる自動制御で走る。
自動運転AIシステム(Autoware)を後付けするというスタイルで、路線バス会社などが保有する既存の車両を自動運転化できるという点で、全国の事業者が注目しているシステムのひとつ。
自動運転AI は現在も AI による障害物の検知(識別・分類)機能を強化し、複数のライダーやカメラの画像情報をディープラーニング(深層学習)により、周囲環境を AI で認識し、障害物を回避して走行するプログラムをアップデートさせている。
また、埼玉工業大学が開発する自動運転AIシステムは、システムによる自動運転とドライバーによる手動運転を即時にスムースに切り替えられる点も特長。
状況に応じて安全でスムースに公道を一般車両と混在して走行でき、2022年度には、愛知県や千葉市の自動運転実証実験に参加するなど、これまでに全国各地の実証実験に多数参画し、技術検証の課題解決に取り組み、実践的な研究・開発で成果を高めている。
産学官連携で開発を推進、AI人材育成への“生きた教材”に
埼玉工業大学では、2019年4月に設立した自動運転技術開発センター(センター長:渡部大志教授)が自動運転システムを研究・開発中。
この4月の改正道交法の施行により、自動運転のレベル4 が解禁され、全国各地で自動運転の実証実験が拡がるなか、レベル4 への対応も視野に入れて、産学官連携で開発を推進していく。
また、AI人材育成を強化し、工学部情報システム学科AI専攻をはじめ、全学部学科でAIの基礎を学べる教育カリキュラムを用意。
新年度は、新入生も早期に AI の応用を体験できるように、自動運転スクールバスを4月14日から週2日間、1日9便運行。
全国各地の実証実験に参加している先進的な研究成果となる大型自動運転バスを、学生たちが通学時に試乗する機会をつくっている。
さらに、埼玉工業大学は、埼玉県先端産業創造プロジェクトのスマートモビリティ実証補助に2年連続で採択され、令和3年度埼玉県デジタル技術活用製品開発費補助にも採択されている。
この日野レインボーIIベース自動運転路線バス(自動運転スクールバス)の開発は、これら埼玉県の補助とミクニライフ&オート(埼玉県加須市)の全面的な技術協力により、産学官連携で実現させている。