現行モデルはカー・オブ・ザ・イヤーを受賞!

スバルのエントリーモデル、インプレッサ。走りや安全性に定評があるモデルだが、昔からスバルを知っている人のなかには「スポーツモデルやSUVもインプレッサを名乗っていたような……」と思う人もいるのではないだろうか? じつはさまざまな車種のベースにもなっており、その歴史は少々複雑。この記事では歴代モデルや現行モデルの詳細について解説していきたい。



■スバル・インプレッサとは?

・初代 (1992年~2000年)

1992年にセダン、スポーツセダン、セダンWRXのラインアップで登場。WRXの名はWRC参戦車両として最高性能が与えられたモデルに冠され、1年後にはワゴンWRXも追加された。エンジンは、全グレードに水平対向4気筒「EJ」型を採用。のちにSTIのコンプリートモデル「インプレッサWRX STi」、輸入向け2ドアクーペを国内導入した「インプレッサ・リトナ」、車高を上げRV風に仕上げた「インプレッサ・グラベルEX」、クラシック風味の「インプレッサ・カサブランカ」など多くの派生モデルも誕生した。



一部改良で新グレードも追加された「スバル・インプレッサ」とは...の画像はこちら >>



・2代目 (2000年~2007年)

初代を引き継ぎ、ボディタイプはセダンとスポーツワゴンを展開するも、スポーツワゴンが5ナンバーサイズに収まるのに対し、セダンはブリスターフェンダーの採用により3ナンバーとなった。2代目はマイナーチェンジとは思えないほどのフェイスリフトを2 度も実施したことが特徴といえ、ヘッドランプの形状から順に「丸目」、「涙目」、「鷹目」の愛称で呼ばれている。また2002年のマイナーチェンジによりエキゾーストマニホールドが等長化され、不等長の時代に「ボクサーサウンド」と呼ばれたスバルの特徴的な排気音は聞けなくなった。2005年のマイナーチェンジではブランド名、グレード名ともに「STI」(すべて大文字)となった。



一部改良で新グレードも追加された「スバル・インプレッサ」とは



‐ 3代目 (2007年~2011年)

5ドアハッチバックとして登場し、約1年後にセダンを追加。いずれも3ナンバーサイズとなった。国内向けの2リッターターボモデルのグレード名は先代の「WRX」から「S-GT」に変更。なお「インプレッサWRX STI」も2007年に登場しているが、2010年の改良よりカタログやWEB上でインプレッサの表記がなくなり「WRX STI」と名乗るようになった(この時点では正式車名はインプレッサWRX STIのまま。次のフルモデルチェンジで完全にWRX STIとして独立することとなる)。また2010年の改良ではクロスオーバーモデル「インプレッサXV」を追加。2011年の販売終了から約7カ月間のブランクを経てフルモデルチェンジを行い、こちらもスバルXVとして独立した車種となる。



一部改良で新グレードも追加された「スバル・インプレッサ」とは



‐ 4代目 (2011年~2016年)

ハッチバックモデルは「インプレッサSPORT」、セダンは「インプレッサG4」として登場した。1.6リッターエンジン、2リッターエンジンを搭載。トランスミッションは4ATからチェーン式CVT「リニアトロニック」となった(1.6リッターAWD車にはMTも用意していた)。2015年に「インプレッサSPORT HYBRID」を追加。



一部改良で新グレードも追加された「スバル・インプレッサ」とは



‐ 5代目 (2016年~)

2016年より現行型となる。「インプレッサSPORT」、「インプレッサG4」のラインアップは踏襲し、プラットフォームに「SUBARU GLOBAL PLATFORM」をスバル車で初採用。操舵応答性や操舵安定性、衝突安全性を向上させた。また歩行者保護エアバックを日本車で初採用、運転支援システム「アイサイトVer.3」を全車標準装備。

その走りの良さや安全性が評価され、「2016-2017 日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した。なお現行型よりMTの設定はなくなり、全グレードがリニアトロニックとなる。2020年の改良で「e-boxer」搭載モデル、最上級グレート「STI Sport」を追加。



一部改良で新グレードも追加された「スバル・インプレッサ」とは



■2020年の改良について

2020年10月に行われた改良で、新しい3つのグレードを追加した。



1)2.0e-L EyeSight

水平対向エンジンと電動技術を組み合わせた「e-boxer」を採用する。エンジン駆動をベースに、エンジンとモーターを最適に制御。街中から高速道路まで、さまざまなシーンで軽快な加速を実現する。また「SI-DRIVE」のスポーツモード選択時にスポーティな走りをサポートする、「e-アクティブシフトコントロール」を採用。

コーナー進入時、アクセル・ブレーキの操作状況などからスポーティな走行と車両が判断した場合に制御を開始し、高いエンジン回転数によるコーナリングを維持。コーナー後はモーターアシストを作動させ力強い加速を実現するなど、ダイレクトな変速感覚を味わうことができる。



2)Advance

2.0e-L EyeSightと同様、「e-boxer」を採用。エクステリアはフロントグリルやアルミホイール、リヤスポイラーをグレーメタリックとし、インテリアはネイビーとライトグレーを基調とした色合いで上質さを演出するなど、先進性とデザイン性をさらに高めたグレードとなっている。



一部改良で新グレードも追加された「スバル・インプレッサ」とは



3)STI Sport

STIが手がけたスポーティグレード。フロントサスペンションにはSTIがチューニングを施したSHOWA製メカ式減衰力可変ダンパーを採用し、快適な乗り心地とスポーティな走りを両立させた。エクステリアはグリルやルーフスポイラーなどにブラック塗装を採用、インテリアにはレッドステッチを施し、スポーティさを演出している。



一部改良で新グレードも追加された「スバル・インプレッサ」とは



■現行インプレッサについての記事

最後に、過去WEB CARTOPに掲載した現行インプレッサの記事を紹介したい。



【新型インプレッサの魅力と実力】ベテラン&若手編集部員が雪ありワインディングありの1000km超ドライブで斬る!



インプレッサの魅力を確かめるべく、編集長と若手女性編集部員が1000km超えの長距離ドライブを実施。市街地、高速走行、雪道、ワインディングでの走りや、安全性、デザイン、使い勝手などをベテラン、新人それぞれの目線でインプレッションする。



一部改良で新グレードも追加された「スバル・インプレッサ」とは



【試乗】走りの質感を高めたスバル・インプレッサ&XV! 運転する愉しみをもっと体感できる熟成ぶりに納得



モータージャーナリストのまるも亜希子さんが一般道と首都高速道路でインプレッサとXVに試乗。直進安定性の向上やコーナリング時の低重心感など、スバルが開発時に重視した「誰もが日常で感じられる走りの楽しさ」を実感できたという。



一部改良で新グレードも追加された「スバル・インプレッサ」とは



また動画記事も別途、掲載している。



【ムービー】走り出しから違いを体感! 大幅改良が施されたスバル・インプレッサの進化を試す!



■記事まとめ

インプレッサはエントリーモデルでありながら、スバルが今まで培ってきた走りや安全性を妥協なく注ぎ込まれたモデルであることがわかる。

いまクルマの購入を検討している方は、ぜひ視野に入れてみて欲しい。