「政治」のニュース (2,628件)
-
中国の王毅外交部長、茂木敏充外相と電話会談
王毅中共中央政治局委員・外交部長は10月28日、日本の茂木敏充新外相と電話会談を行いました。王外交部長は、茂木氏が再び外相に就任したことに祝賀の意を表し、中日両国は互いに重要な隣国であると指摘しました...
-
中米、マレーシアで経済貿易協議を開催へ
中国商務部の報道官は10月23日、中米双方の合意に基づき、中国共産党中央政治局委員である何立峰国務院副総理が10月24日から27日まで代表団を率いマレーシアを訪問し、米国側と経済貿易協議を行うと発表し...
-
中国軍高級幹部に異例の大量処分、9人の共産党籍と軍籍をはく奪
中国国防部は17日午後付で、中央軍事委員会の規律検査委員会と監察委員会は、中国共産党中央政治局委員の何衛東中央軍事委員会副主席、中央軍事委員会委員委政治工作部の苗華前主任ら中国人民解放軍の高級幹部9人...
-
習総書記が鄭麗文氏の中国国民党主席当選に祝電、鄭氏が感謝の返電
習近平中国共産党中央委員会総書記は10月19日、中国国民党主席に当選した鄭麗文氏に祝電を送りました。習総書記は、長年来、両党は「92年コンセンサス」を堅持し、「台湾独立」に反対する共通の政治的基盤に基...
-
中国共産党第20期中央委員会第4回全体会議、北京で始まる
中国共産党第20期中央委員会第4回全体会議が20日午前、北京で始まりました。習近平中国共産党中央委員会総書記が中央政治局を代表して活動報告を行い、「中国共産党中央委員会の国民経済・社会発展第15次五カ...
-
台湾で国民党党首に鄭麗文氏、かつては民進党党員で「女戦将」の異名も―独メディア
台湾では18日、国民党主席(党首)に鄭麗文氏が選出された。鄭氏は1969年生まれで、1990年に発生した政治改革を求める大規模な学生運動(三月学運、野百合運動)にも参加し、かつては独立志向の強い民進党...
-
NEW
日本政府が台湾・謝長廷氏に旭日大綬章授与へ、中国反発「日本の狙い分からない」
2025年11月6日、中国メディアの北京日報は、日本政府による台湾の謝長廷(シエ・チャンティン)元行政院長への叙勲に対し、中国外交部報道官が反発するコメントを発したことを報じた。記事は、日本政府が3日...
-
パリ初出店の中国SHEINにバッシングの嵐、一体何が?―仏メディア
2025年11月5日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、フランスで実店舗を開店させた中国のファストファッションECサイト「SHEIN(シーイン)」が、同国内...
-
NEW
タイ国王、来週に中国を公式訪問へ
中国外交部の毛寧報道官は11月6日の定例記者会見で、習近平国家主席の招きに応じて、タイのワチラロンコン国王が11月13~17日に中国を公式訪問すると発表しました。毛報道官は、「ワチラロンコン国王の訪中...
-
中国の王外交部長、ドイツ外相と電話会談
中国の王毅外交部長は11月3日、ドイツ側の要請に応じ、ドイツのワーデフール外相と電話会談をおこないました。王外交部長はその際、「両国関係が健全かつ安定した発展を維持することは双方の利益と各側の期待に合...
-
トランプ米大統領、ウクライナへのトマホークミサイル提供は真剣に検討していないと表明
トランプ米大統領は11月2日、米大統領専用機「エアフォースワン」の機内で、ウクライナにトマホークミサイルを提供するかどうかについて、目下「真剣に検討していない」と表明しました。また、「双方は依然として...
-
台湾で国民党の新党首「頼清徳はロシアの侵攻招いたゼレンスキー似」―独メディア
台湾では1日、鄭麗文氏が中国国民党主席(党首)に就任した。ドイツメディアのドイチェ・ベレは、鄭氏が党首選挙の当選を決めた後に単独取材を行い、10月31日付で記事を発表した。鄭氏は戦闘的な姿勢が目立つの...
-
米連邦政府閉鎖が過去最長記録に並ぶ、民生分野に深刻な影響
米連邦政府閉鎖が11月4日、35日目に入り、2018年末から2019年初めに記録された日数に並びました。これにより米国の食品支援や就学前教育、航空輸送、医療保障など多くの民生分野に深刻な影響が出ていま...
-
「明確な脅威」なのに「経済の救世主」、英国は中国とどう付き合うべきか―中国メディア
2025年10月27日、中国メディアの観察者網は低迷状態にある英国経済について、英国が「脅威」とみなしている中国が「救世主」となる可能性があると報じた。記事はまず、英国の政府と情報機関は中国を「明確な...
-
習近平主席 日本の高市早苗首相と会談
アジア太平洋経済協力機構(APEC)第32回首脳非公式会議に出席するために韓国の慶州を訪れた中国の習近平国家主席は現地時間10月31日午後、日本の高市早苗首相と会談しました。習主席は、「中日関係にはチ...
-
中国とスイス、第4回外相戦略対話を開催
王毅中共中央政治局委員(外交部部長)は10日、スイスのベッリンツォーナで、カシス・スイス連邦参事会参事兼外相と共に、中国・スイス第4回外相戦略対話を行った。王氏は、「今年は中国とスイスの国交樹立75周...
-
ベトナムの改革で外資に衝撃、「吉」と出るか「凶」と出るか―香港メディア
ベトナムでは10月15日、多くの外資企業に対する法人税率が15%に引き上げられた。単純計算では国の歳入を増やすことができるが、外国資本にとっては同国の魅力が低減する可能性がある。一方でベトナム側は、産...
-
中国の王毅外交部長、イタリアのタヤーニ副首相兼外相と会談
中国共産党中央政治局委員で外交部長を務める王毅氏は10月8日、ローマでイタリアのタヤーニ副首相兼外相と会談しました。王外交部長は、「今年は中国とイタリアの国交樹立55周年に当たる。半世紀以上にわたり、...
-
中伊外相が会談―中国メディア
王毅中共中央政治局委員(外交部部長)は8日、イタリアの首都ローマで同国のタヤーニ副首相兼外務・国際協力大臣と会談した。新華社が伝えた。王氏は、「中国とイタリアの国交樹立から今年で55年になる。過去半世...
-
カナダの関税批判広告に反発、さらに10%引き上げを宣言―トランプ米大統領
トランプ米大統領は10月25日、カナダでレーガン元大統領のスピーチを「偽造」した広告が発表されたと非難し、「編集された音声映像で世論を誤誘導した」として、カナダ製品に対する関税を10%引き上げると表明...
-
日本の対中投資55.5%増とのデータに中国ネット「あれこれ言っても体は正直」「日本人はずる賢い」
2025年10月28日、中国のSNS・微博(ウェイボー)で、今年1~9月の日本による対中投資額が大幅に増加したことが紹介されて注目を集めた。中国メディアの報道によると、今年1~9月における外資による対...
-
<フィギュア>中国選手が弾道ミサイルの縫いぐるみ、ISU調査に中国メディア猛反発
中国のフィギュアスケート選手が演技後にキス・アンド・クライ(採点結果を待つ場所)で中国のミサイルのおもちゃを手にしていたことで、国際スケート連盟(ISU)から調査を受けている。中国メディアの澎湃新聞な...
-
宮崎駿監督「紅の豚」に学ぶ優雅な生き方とは―中国メディア
2025年10月24日、中国のポータルサイト・捜狐に「紅の豚」に学ぶ優雅な生き方について論じた記事が掲載された。記事はまず、「宮崎駿監督作品の『紅の豚』は、『となりのトトロ』や『千と千尋の神隠し』とは...
-
日韓首脳が初会談、「未来志向」で一致=韓国ネット「意外と良い雰囲気」「実際の成果を」
2025年10月31日、韓国・朝鮮日報は、韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領と日本の高市早苗首相が30日、慶州(キョンジュ)市のAPEC首脳会談の会場で初の会談を行い、日韓関係の未来志向的かつ、安定...
-
トランプ氏訪日、日米同盟の「主従化」鮮明に―中国人ジャーナリスト
2025年10月29日、香港メディア・香港01は、日本で行われた高市早苗首相とトランプ米大統領との会談について「日米同盟の主従関係がより鮮明になった」とする、胡錫進(フー・シージン)環球時報元編集長の...
-
高市早苗首相「韓国のりは大好き、韓国コスメも使っている」=韓国ネット「言葉より行動」「前向きな姿勢は評価」
2025年10月22日、韓国・MBCは、日本で初の女性首相となった高市早苗首相が就任後初の記者会見を開き、今後の国政運営方針を示すとともに、韓国との関係改善に前向きな姿勢を示したと報じた。高市首相は2...
-
対中依存がわれわれの繁栄をむしばんでいる―独メディア
2025年10月23日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国への依存が自国の繁栄を脅かしているとするドイツメディアの評論を紹介した。記事は、ディ・ヴェルトとケルン・シュタットアンツァイ...
-
有権者も政治家も「浅薄化」する日本の政治―中国メディア
2025年9月19日、中国メディアの環球時報は「有権者の『トラフィック化』が日本の政治に影響を及ぼしている」とする評論記事を掲載した。記事は、日本の若者の政治に対する姿勢の変化が注目されており、7月の...
-
韓国SKグループ会長「日本と協力すれば6兆ドルの市場創出可能」=韓国ネット「現実的な発言」「理想論」
2025年10月26日、韓国・ノーカットニュースは、韓国大手財閥SKグループの会長で大韓商工会議所会長を務める崔泰源(チェ・テウォン)氏が、米国の関税政策によって国際通商秩序が急変する中、新たな成長戦...
-
「中国人お断り」掲げた韓国のカフェが物議=韓国ネット「恥ずかしい」「中国客の行いのせいでは?」
2025年10月28日、韓国・ノーカットニュースは、ソウル・聖水洞(ソンスドン)に位置するカフェがSNSの紹介文に「We'resorry,wedonotacceptChineseguests(申し訳あ...