「政治」のニュース (2,614件)
-
日本の新幹線を採用のインド、10年たっても使えず―中国メディア
2025年4月6日、中国メディアの観察者網は日本が建設支援を行うインド初の高速鉄道について、すでに10年が経過したにもかかわらず開通の見通しが立っていないことを報じた。記事は、日本が支援するインド初の...
-
甘粛省で出土した漢代の簡牘248点が遼寧省で展示―中国
遼寧省博物館と甘粛簡牘(かんどく)博物館の共催による「簡牘でわかる中国――甘粛出土漢簡逸品展」がこのほど中国東北部の遼寧省博物館で始まりました。この展示会では、「詔書」木簡や「甲渠候官(こうきょこうか...
-
中国のテスラ車オーナーはマスク氏の政治関与をどう見ているのか―独メディア
2025年2月27日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは「中国のテスラ車オーナーはイーロン・マスク氏の政治関与をどう見ているのか」と題した記事を掲載した。記事は、マスク氏が創設した米テスラ...
-
尹大統領の弾劾審判の宣告日決定、駐韓中国大使館が注意呼び掛け「極端な状況が発生する可能性」
2025年4月1日、韓国メディア・毎日経済によると、韓国の憲法裁判所が尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領を罷免するか判断する弾劾審判について、4日午前11時に決定を言い渡すと明らかにし、在韓中国大使館が...
-
中国で「15歳以下スマホ禁止」の提言、理にかなっているのか?―中国メディア
2025年3月6日、中国メディアの極目新聞は、中国政治協商委員が15歳以下の子どもによるスマートフォン購入を禁止する法整備を提案したことに対する評論記事を掲載した。記事は、全国政治協商委員の洪明基(ホ...
-
4文字の海を越えて、日本の四字熟語と中国の成語の深くて遠い関係
日本語と中国語における漢字語には、親子あるいは兄弟のように似通った関係を持つものもあれば、まったく異なる系譜で独自に発展した語彙も少なくない。四字熟語と成語の関係もその一つで、表面的な共通点だけでは捉...
-
中国駐日大使「日本人観光客の中国旅行を歓迎」
全国政協委員を務める中国の呉江浩駐日大使は全国両会(全国人民代表大会・中国人民政治協商会議全国委員会)の会期中に両国の民間相互訪問・交流の拡大について記者の質問に答えた。【記者】中国政府は昨年11月、...
-
韓国国民の日本に対する好感度が過去最高を記録=韓国ネット「今の世代は悪いことをしていない」
2025年3月29日、韓国・マネートゥデイは「日韓国交正常化60年にして、韓国国民の日本に対する好感度が過去最高を記録した」と伝えた。同紙が韓国ギャラップに依頼し全国満18歳以上の男女1008人を対象...
-
「FAXの国になぜ…」日本に続々進出の韓国AIスタートアップに懸念の声「この国の未来は…」
2025年4月2日、韓国メディア・韓国経済は「日本が韓国の有望なAIスタートアップをブラックホールのように吸い込んでいる。このままでは資金と人材が韓国から出ていく懸念がある」と伝えた。日本政府はAIソ...
-
AIで「復活」した歴史上の人物、中国人の心をつかむ―中国メディア
中国のソーシャルメディアで「私の質問に、歴史上の人物に答えてもらう」というチャレンジが流行している。AIアプリによる二次創作を経て、李白や杜甫、顔真卿、李時珍といった中国の有名な歴史上の人物が次々と「...
-
9月から「これはAIです」表示を義務化、生成コンテンツに新ルール―中国
画像や動画を自在に生成する人工知能(AI)が進化を遂げる一方、その“創造力”が著作権侵害やフェイク情報の拡散といった新たなリスクを生み出している。こうした背景の下、中国は2025年9月からAI生成コン...
-
米大統領の脅しに屈した香港大富豪に中国が激怒、「国益のため犠牲払うのは当然」―米誌
中国指導部が「国益のために犠牲を払うのは当然」と香港の大富豪・李嘉誠氏に激怒、と米誌「ニューズウィーク」が伝えた。パナマ運河を中国の支配下から取り戻したいトランプ米大統領の脅しに屈して、この戦略的要衝...
-
春秋航空会長が観光政策で提言、「外国人客はしゃがみ式トイレに不慣れ」など―中国メディア
全国政治協商会議の委員(議員)を務める春秋航空の王煜会長はこのほど、外国人を迎えるにあたっての中国の観光関連を改善する提言を行った。中国では公共の場に外国人客が不慣れなしゃがみ式トイレが多いことも、問...
-
「日本は中国人民に対して重大な歴史的罪責」=米国防長官の発言めぐり中国側がコメント
米国防長官の発言をめぐり、中国外交部が「日本は中国人民に対して重大な歴史的罪責を負っている」とコメントした。3月31日の中国外交部定例会見で、記者から訪日したヘグセス米国防長官が「『戦士』である日本は...
-
<卓球>劉国梁氏、異常なファンサークル文化への厳罰求める―中国
2025年3月7日、中国メディア・捜狐によると、全国政治協商委員を務める中国卓球協会の劉国梁(リウ・グオリアン)会長が、異常な「ファンサークル」文化を厳しく罰するべきとコメントした。記事は、劉会長が中...
-
日中ハイレベル経済対話が6年ぶりに開催=日中外相が戦略的互恵関係推進で一致、日中韓会合の連携確認
日中両国の閣僚らによるハイレベル経済対話が22日、6年ぶりに東京で開かれ、脱炭素分野での官民連携の推進などを確認する一方、日本側は日本産水産物の早期の輸入再開などを重ねて求めた。双方は協力の裾野を広げ...
-
韓国映画「ミッキー17」が中国で公開、5月にも「限韓令」全面解除か―香港メディア
韓国のポン・ジュノ監督による新作映画の「ミッキー17」が7日に中国で公開されたことで、中国当局が「限韓令」を全面解除するのではないかとの見方が出ている。「限韓令」とは、朴槿恵(パク・クネ)政権が201...
-
回答者の78.8%がディープシークを仕事や生活の支援に活用―中国
中国の国産大規模AIモデル「ディープシーク(DeepSeek)」の登場はAIの未来の発展に関する新たな議論を引き起こしている。2025年全国両会(全国人民代表大会・中国人民政治協商会議全国委員会)の開...
-
韓国の1月の出生数2万3947人、増加率は過去最高=韓国ネット「うれしい」「一時的なもの?」
2025年3月26日、韓国・SBSBizは「韓国の1月の出生数が前年同期比2400人以上増加し、7カ月連続の増加となった」と伝えた。韓国統計庁によると、1月の出生数は2万3947人で前年同期比2486...
-
米大使館、訪韓観光客に「韓国の医師不足」を警告=韓国ネット「医療先進国の韓国がなぜ…」
2025年3月26日、韓国・MBCによると、韓国で大学医学部の定員拡大を発端とした医療危機が1年以上続いている中、駐韓米国大使館が韓国の医師不足の状況について、自国民に向けて警告文を掲載していたことが...
-
日本の高校教科書検定を韓国メディアが問題視=韓国ネット「やることが日本らしい」「今は日本より…」
2025年3月25日、韓国・SBSニュースは「日本の高校生が来年の春から使用する社会科の教科書の多くに、独島(日本名:竹島)は日本固有の領土だという主張が掲載されていることが分かった」と報じた。文部科...
-
中国軍が非戦闘支援にディープシークのAIモデルを使用―香港メディア
シンガポール華字メディアの連合早報によると、香港英字メディアのサウスチャイナ・モーニング・ポストはこのほど、中国人民解放軍が非戦闘支援に中国の人工知能(AI)新興企業、深度求索(ディープシーク)のAI...
-
中国「両会」間もなく開幕、専門家は25年の成長率目標「5%前後」予想―台湾メディア
中国の国会に相当する全国人民代表大会(全人代)と中国の国政助言機関である全国政治協商会議(政協)のいわゆる「両会」が間もなく開幕する。これに関連し、台湾メディアの中央社は1日、全人代の政府活動報告で示...
-
中国大引:上海総合0.2%高で3日ぶり反発、軍需とハイテクに買い
4日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比7.29ポイント(0.22%)高の3324.21ポイントと3日ぶりに反発した。中国経済対策の期待感が相場を支える流れ。国政助言機関の全国政治協...
-
台湾はまだ次のTSMCを生み出せるか?元立法委員「難しい」―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は23日付記事で、「台湾はまだ次のTSMCを生み出せるか」との声に対する元立法委員の郭正亮(グオ・ジョンリアン)氏の見解を紹介した。記事によると、世界最大の半導体受託製造企業で...
-
福島原発の処理水サンプル検査、2回目も問題なければ中国は輸入再開するのか?―中国メディア
中国メディアの澎湃新聞は26日、「福島第一原子力発電所の核汚染水(処理水)の2回目の海水サンプル検査がもし問題なかったら、日本の水産物に対する(輸入)制限を解除するのか?」と題し、同日に行われた外交部...
-
中国の王毅外交部長、福田康夫元首相と会談
日本訪問中の王毅外交部長は23日、東京都内で福田康夫元首相(元ボアオ・アジアフォーラム理事長)と会談しました。王部長は、福田元首相が日本で率先して習近平国家主席が提案した人類運命共同体の理念に賛同し、...
-
中国大使館が訪韓旅行者らに注意喚起、「一部集会に排外的言動」
在韓中国大使館が韓国で開かれる一部集会に排外的言動が見られるとして注意喚起したことが、中国SNSの微博(ウェイボー)で注目を集めた。同大使館は26日、韓国で開かれる政治集会に近づかないよう求める呼び掛...
-
中国の王毅外交部長、日中友好団体代表と会見
中国の王毅外交部長は23日、東京で日中友好7団体の代表と会見しました。日中友好議員連盟会長で自民党幹事長の森山裕氏、日本国際貿易促進協会会長の河野洋平氏、日中友好協会、日中文化交流協会、日中経済協会、...
-
ソウルで大規模な道路陥没事故、転落男性の救助難航=韓国ネット「人災」「国が賠償を」
2025年3月25日、韓国・毎日新聞によると、24日午後6時29分ごろ、ソウル市江東区で道路陥没事故が発生し、バイクを運転していた30代の男性が転落した。14時間以上にわたって救助活動が続いているが、...