「環球時報」のニュース (284件)
-
中国初のコーギー警察犬、ちょっと駄目なところが愛らしいと人気に
中国でコーギー警察犬「福仔(フーザイ)」が人気を集めている。福仔は2023年8月生まれの雄のコーギーで、山東省濰坊市昌楽県公安局警察犬基地に所属する同国初のコーギー警察犬だ。先日はパトロール中に幼い子...
-
非公開となっていた韓国大統領室ホームページ、尹錫悦氏に関する内容削除して公開―中国メディア
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領が罷免されたことを受け、4日から非公開となっていた大統領室のホームページが29日、尹氏に関する内容を削除して公開された。中国メディアの環球時報が同日、韓国・連合...
-
韓国の学者が中国に流失、半導体などの先端技術分野―韓国メディア
中国メディアの環球時報は25日、韓国の学者が中国に流出していると伝える韓国・中央日報の記事を紹介した。環球時報によると、中央日報の記事は「日々激化する国際的な科学技術競争を背景に、中国は厚い待遇と良好...
-
日本がパンダの再租借を希望、中国ネット「貸さない」「でもパンタにとっては…」
2025年4月29日、中国のSNS・微博(ウェイボー)で森山裕自民党幹事長らによる日中友好議員団が訪中して中国側にジャイアントパンダの租借を求めたことが注目を集めた。環球時報は29日、日中友好議員連盟...
-
貿易戦争を乗り切る中国AI産業の秘密―米メディア
中国メディアの環球時報によると、米ブルームバーグはこのほど、「貿易戦争を乗り切る中国人工知能(AI)産業の秘密」とする記事を掲載した。記事はまず「世界がワシントン発の関税関連ニュースの嵐に巻き込まれる...
-
中国からの出荷減少により米国は商品不足に直面へ―米メディア
中国メディアの環球時報によると、米NBCニュースはこのほど、「中国からの出荷減少により、商品不足と店舗の空棚が迫っている」とする記事を掲載した。記事によると、米国の小売業者は、トランプ大統領の対中関税...
-
中国による豚肉や大豆輸入が激減、米国内で値下がり連鎖反応の可能性―中国メディア
中国メディアの環球時報は25日付で、ウォール・ストリート・ジャーナルを引用して、中国による米国産豚肉や大豆の輸入が激減している話題を紹介した。米国内の産業チェーンで価格下落の連鎖反応が起きる可能性があ...
-
中国の米国債保有が縮小、依然として日本1位で2位には英国が浮上―中国メディア
米国財務省の現地時間16日の発表によると、3月末時点で中国が保有する米国債は前月比で約1890億ドル(約27兆5000億円)減少し、7654億ドル(約111兆円)だった。一方、英国は米国債を289億ド...
-
フランス人が中国通販サイトのバーゲン品に殺到―香港メディア
中国メディアの環球時報によると、香港英字メディアのサウスチャイナ・モーニング・ポストはこのほど、「フランス人が中国通販サイトのバーゲン品に殺到」とする記事を掲載した。記事はまず、中国で人気の通販サイト...
-
日本経済打開の道は戦略的自主性―中国専門家
2025年4月23日、中国メディア・環球時報は「戦略的な自主性こそ、日本経済が難局を打開する道だ」とする、中国国際問題研究院アジア太平洋研究所の項昊宇(シアン・ハオユー)特任研究員の評論記事を掲載した...
-
韓国企業が「泣いてからしを食べる」式の米国投資を検討―中国メディア
中国メディアの環球時報は24日、韓国企業が「泣いてからしを食べる」式の米国投資を検討しているとする記事を掲載した。記事はまず、韓国メディアのアイエスプラスが22日、トランプ米政権の「相互関税」に起因す...
-
山東省で車がバス停に突っ込む、数日たっても詳細不明で疑問噴出―中国
2025年5月6日、中国のSNS・微博(ウェイボー)で、山東省で発生し複数の市民を巻き込んだ交通事故が注目を集め、物議を醸している。瀋陽日報の微博は6日、この事故について報道。山東省滕州市の善国南路...
-
石破首相のベトナム・フィリピン訪問、「日本の動き注視し続ける必要」と中国専門家
石破茂首相は4月末、東南アジア諸国連合(ASEAN)に加盟するベトナムとフィリピンを訪問し、両国首脳と会談した。両国訪問の主なテーマは中国とどう向き合うか。中国の専門家は「日本とASEANの関係発展は...
-
海外メディアが注目する中国の「空飛ぶ保温ボトル」
シンガポール紙「聯合早報」は20日付で、中国が中国製新型ドローンを披露したと報道した。このドローンの形は保温ボトルのようで、その積載係数は世界最大とされている。そしてこれは中国が無人作戦能力を継続的に...
-
中国大引:上海総合1.47%安で4日続落、印刷・包装株に売り
23日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比43.77ポイント(1.47%)安の2939.29ポイントと4日続落した。内外の不安材料が投資家心理を冷やす流れ。米国の金利先高観による景気...
-
日本の県庁オフィスが採用した新型コロナ対策が、実に「古典的」だった=中国メディア
中国メディア・環球時報は1日、新型コロナウイルスの感染者が増え続けている日本で、オフィスに段ボールやビニールシートといった古典的なツールを用いて感染対策を施す自治体が出現したと報じた。記事は、鳥取県庁...
-
上海ディズニー問題視される「客のマナー」、ハンドドライヤーで足を乾かす中国人
6月16日にオープンする予定の上海ディズニーランド。プレオープン期間にもかかわらず、トラブル続きの上海ディズニーランドだが、懸念点の1つに利用客のマナーが挙げられている。中国国内の報道によれば、プレオ...
-
日本の女性は、一体どれほど真珠を愛しているのか 日本の「真珠文化」を探る=中国メディア
富裕層を中心とする中国人が、日本産真珠を新たな「爆買い」のターゲットにしているという情報を先日紹介したが、真珠に対する思い入れ、あるいは装飾品としての真珠の重宝ぶりは、やはり日本の方が大きいのではない...
-
「中国企業が日本から学ぶ時代」から、「日本企業も中国から学ぶ時代」に=中国メディア
中国メディア・環球時報は4日、広東省深セン市に学びにやってくる日本企業を増えていると報じた。記事は、日本企業による「深センから学ぶ」ブームが高まり続けているとしたうえで、12月には東京の製造系ベンチャ...
-
X2がついに初飛行! 日本の国産戦闘機開発に警戒する中国
国産初のステルス実証機「X2」が22日、名古屋空港を飛び立ち、航空自衛隊岐阜基地までの初飛行に成功した。中国ではかねてより「X2」が大きな注目を集め、その動向が逐次報じられていたため、今回の初飛行も各...
-
堀江貴文氏「尖閣諸島明け渡し」発言に中国メディアも注目
環球時報は11日付で、堀江貴文氏の「尖閣諸島(中国名:釣魚島)を明け渡しちゃえばいいじゃない。何か問題ありますか」という発言が日本のインターネット上で物議をかもしていると伝えた。中国網日本語版(チャイ...
-
抗日の歴史を学ぶため「韓国人の間で中国にある抗日遺跡の訪問がブームに」=中国メディア
改善の兆しがない日韓関係は、韓国人の反日行動にも影響を与えている。中国メディアの環球時報は13日、抗日の歴史を学びに中国の抗日遺跡を訪問することが韓国人の間でブームになっていると紹介する記事を掲載した...
-
韓国の国産ロケット、中国の専門家による「辛口の評価」とは
韓国は10月21日、自主開発した国産ロケット「ヌリ号」の打ち上げを行った。ロケットは目標高度に達したものの、模擬人工衛星の予定軌道への投入には失敗した。中国メディアの環球時報(電子版)はこのほど、中国...
-
「中国は沖縄独立運動を支持せよ」、「同胞」解放せよと有力紙
中国共産党機関紙「人民日報」系の「環球時報」は8日付で、「中国は琉球(沖縄)独立運動を支持すべき」とする記事を掲載した。この記事を執筆したのは、商務部研究院の“日本問題専門家”である唐淳風氏。唐氏は、...
-
政治的な圧力が強まる中国「日本は我が国との関係改善に舵を戻せ」
中国は米国に続いてEUからも人権問題で制裁が発動され、政治的な圧力が強まっている。そのため中国では日本の政治的動向にも関心が集まっているが、中国メディアの環球時報は23日、日本の対中外交には「躊躇や迷...
-
中ロの軍艦が津軽海峡を通過、「国際法上は全く問題ない」=中国
中国海軍とロシア海軍の軍艦計10隻が18日に津軽海峡を通過した。日本では大きく取り上げられたニュースだが、中国メディアの快資訊はこのほど、「中国とロシアの軍艦が同時に津軽海峡を通過したことに、日本は過...
-
ASEANで評価される日本、9割以上が「日本は信頼できる」と回答
外務省は1日、ASEAN10カ国における対日世論調査の結果を発表し、回答者の87%が日本の対ASEAN支援は「役立っている」と評価したほか、回答者の91%が日本は「信頼できる」と回答した。外務省によれ...
-
日本における海鮮市場の管理体制はとても厳しい、だから安心安全なのだ=中国メディア
中国メディア・環球時報は15日、北京市の新発地卸売市場で新型コロナウイルス感染者が確認され、海鮮市場が閉鎖されたことに関連し、日本の海鮮市場における厳しい管理制度について紹介する記事を掲載した。記事は...
-
高速鉄道の各装備の値段「常軌を逸した金額」で、ネットで批判の声
7万2000元(約91万円)の洗面台、1万元(約12万円)を超す15インチの液晶テレビ、1125元(約1万4000円)のトイレットペーパーホルダー、16万元(約192万円)の座席。これらはすべて中国高...
-
尖閣諸島に近い与那国島に自衛隊基地、中国では焦りの声
沖縄県与那国島町議会は、町が所有する21ヘクタールの土地を自衛隊基地用地として貸し出す議案を可決した。与那国島は尖閣諸島(中国名:釣魚島)から約150キロの距離にあり、戦闘機であれば6分ほどで尖閣諸島...