「アベノミクス 金融緩和」のニュース (165件)
-
日経平均の「次の節目」【フィスコ・コラム】
日本株の強気相場が鮮明になり、その勢いを維持しています。背景にあるのは、政治の手詰まり感の打開でしょう。コロナ禍という特殊要因のもと、自民党総裁選で発足する新政権が斬新な政策を打ち出せれば、日経平均株...
-
新型コロナ、不動産価格下落期に突入の兆候…上昇期終焉のタイミングと重なりか
こんにちは!不動産鑑定士、不動産投資コンサルタントの浅井佐知子です。新型コロナウイルス感染が世界中で広がっていますね。国内では政府が大規模イベントの中止や延期を要請した結果、経済活動の停滞が景気を一段...
-
公共投資の効果は過小評価されている?公共投資と減税のメリットも解説
公共投資は無駄だ、と考えている人も多いようですが、公共投資は人々が考えているよりも効果が大きいと筆者は考えています(経済評論家塚崎公義)。■景気が悪い時は財政出動で景気を回復させる景気が悪い時は、失業...
-
金融緩和の景気浮揚効果が小さい理由
金融政策は引き締めによるインフレ抑制が得意で緩和による景気刺激は不得意です(経済評論家塚崎公義)。■景気過熱時の金融引締めは効果大金融政策は紐のようなもので、引っ張ることは出来ても押すことは出来ない、...
-
マンション価格高騰のメカニズムを分析→「今買ってもよい」との結論に至った根拠
新築マンションの価格高騰が続いています。首都圏の新築マンション平均販売価格は年々上昇し、5年前の2017年には5908万円でしたが、2022年には6360万円まで上がっています。しかもこの数字、価格が...
-
岸田首相「資産所得倍増プラン」は富裕層・高齢者優遇? エコノミストが指摘...「実現に半世紀かかる!」
岸田政権の「金看板」である「新しい資本主義」が姿を現した。2022年5月31日、「資産所得倍増プラン」を目玉とするグランドデザインと実行計画書を発表したのだ。投資をすると税制優遇が得られると呼びかける...
-
参院選公示...与野党「物価高」めぐり論争白熱 野党「消費減税を」、岸田首相「考えていない」
第26回参院選が2022年6月22日、公示された。野党側は足元の物価高や、新型コロナウイルス禍からの回復が鈍い日本経済の再生に向けた思い切った経済対策を迫り、政権を担う与党側が現実論で対抗する展開にな...
-
「行くも地獄、戻るも地獄」黒田・日銀 円安のスケープゴートに!?
円の下落が止まらない。対ドル相場は約20年ぶりの円安水準となり、ただでさえ資源高に苦しむ国内企業は輸入コストの上昇に悲鳴をあげる。その「戦犯」扱いされているのが日本銀行の黒田東彦総裁だ。欧米など海外の...
-
安倍晋三元首相が残してくれた資産、統治のあり方は日本全体で組織学習すべき
安倍晋三元首相が7月8日の奈良での参院選の街頭演説中、山上徹也容疑者による凶弾に倒れ、亡くなられた。ここに謹んでご冥福をお祈りしたい。第二次安倍政権は2012年12月26日から辞任する2020年9月1...
-
安倍元首相銃撃で株価動揺、円安「時代の変化についていけない日本」(7月11日~15日)【株と為替 今週のねらい目】
2022年7月8日、安倍晋三元首相が奈良市での演説中に銃で撃たれ、死去した。昼、銃撃が報じられると、東京株式市場の日経平均株価は一時大きく値を下げるなど動揺が走った。2012年以降の第2次安倍政権はデ...
-
「日銀は政府の子会社」...安倍氏発言は本音か?焦りの表れか?
「日銀は政府の子会社だ」。安倍晋三・元総理のこの発言が大きな波紋を広げている。政府・日銀はこれを真っ向から否定しているが、政府内では「安倍さんの本音が出た」と見る向きも多い。中央銀行の独立性は「金融政...
-
資産15億円!REIT活用【頑固一徹型富裕層】の投資術!
資産15億円!REIT活用【頑固一徹型富裕層】の投資術!。特定の金融機関に属せず、中立的な立場から顧客にアドバイスする資産運用の専門家「IFA」(IndependentFinancialAdvisor)。彼らの顧客の中には、庶民からは想像もつかないほどの巨額...
-
岸田政権の経済政策は「アベノミクス」の修正 「金融所得課税」早くも後退、長年の課題が進展しないワケとは?
岸田文雄首相は2021年10月8日午後、衆参両院の本会議で、初めての所信表明演説を行い、富の分配によって中間層を拡大させることなどを目指す「新しい資本主義の実現」を打ち出した。岸田首相はアベノミクスを...
-
Fラン大卒の偽装請負から純資産4億へ…富裕層「激増」の実態
株高と不動産バブルを背景に、約127万世帯にも達した純金融資産1億円以上の富裕層。その子供である「親リッチ」と一代で財を成した「成り上がリッチ」は、どのような価値観を持ち日々の生活を送っているのか。富...
-
日本の労働生産性が50年近くも 主要先進7カ国のなかで最下位である理由とは? [橘玲の日々刻々]
日本経済の大きな謎は、ひとびとが過労死するほど必死に働いているにもかかわらず、労働生産性が際立って低いことだ。公益財団法人日本生産性本部の報告書『労働生産性の国際比較2017年版』では、「2016年の...
-
西武HD再上場の舞台裏~対立した筆頭株主と一転し歩み寄り、創業家堤家の経営復帰も
西武HD傘下のプリンスホテルが運営する「ザ・プリンス・パークタワー東京」(「Wikipedia」より)今年の新規上場(IPO)は70~80社程度になる見通しであり、昨年の54社を上回るのは確実視されて...
-
菅首相退陣でアベノミクス級の大相場も!?自民党総裁選や外国人投資家の動向に注目!
投資を始めたばかりの方に株式市場のニュースを分かりやすくお伝えする「トレンドマーケットスクールTOKYO」。先週の日本株は菅首相の退陣報道で急上昇。今週9月6日(月)から10日(金)は、日本株が本格的...
-
プロが描く2021年の日経平均イメージ、再来年まで視野に入れておこう!
今日は2021年の日経平均株価がどうなるか、私のイメージをお伝えします。日経平均は、景気循環を少し先取りして動く傾向がある1年間の日経平均予測を作る時、私が最初に考えるのは、世界および日本の景気動向で...
-
【最新版】有効求人倍率とは?推移グラフから何がわかる?計算方法や傾向を簡単解説
「求職者1人につき、何件の求人があるか」を表す有効求人倍率。厚生労働省が全国のハローワークのデータを集計し、毎月発表している景気動向指数の1つです。有効求人倍率の推移を知ることで、現在の景気状況や、今...
-
ROEも自己資本比率も高い銘柄ランキング!3位中外製薬、1位は?
株価が二極化の傾向をたどる中、投資リターンの有効なファクターと指摘されているのがROE(自己資本利益率)と自己資本比率の高さだ。そこで実績・予想とも高ROEで自己資本も厚い企業をスクリーニングし、「攻...
-
米国株が急落、日本株にも要警戒シグナル。「菅総裁」を織り込む株式市場
先週の日経平均は、菅氏優勢で上昇も、米ナスダック急落を受けて反落先週の日経平均株価は、1週間で322円上昇し、2万3,205円となりました。9月3日には一時2万3,580円まで上昇し、コロナ・ショック...
-
2020年の投資戦略。予想はするな、株価チャートとトレンドを追う株式投資
早いもので2019年も終わり。秋口以降の株価上昇で、今年は気分良く終われそうです。2019年を振り返りつつ、2020年の株式マーケットをどう攻略するか、考えてみたいと思います。2019年振り返り前半:...
-
米FRBが新しいフォワードガイダンス導入 世界的な「ゼロ金利」の維持でドルは下がるのか?(志摩力男)
2020年8月27日、ジャクソンホール会議(今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響でオンラインで開催)における講演で、FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長は新しい米金融当局の指針「長期目標と...
-
[ランチタイムコメント]日経平均は反落、FOMC結果や新政権への期待は織り込み済みとの見方も
*12:17JST日経平均は反落、FOMC結果や新政権への期待は織り込み済みとの見方も日経平均は反落。174.07円安の23301.46円(出来高概算5億5786万株)で前場の取引を終えている。前日1...
-
[注目トピックス 市況・概況]来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、自民党総裁選、国内外経済指標
*18:22JST来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、自民党総裁選、国内外経済指標■株式相場見通し予想レンジ:上限23700-下限23000円来週の日経平均は23000円の攻防が継続しそ...
-
投資には「相性のよさ」もある 三井物産株でひと儲けしたい!(石井治彦)
長く投資をしていると、「相性のいい」銘柄に出会うことがあるが、三井物産株はまさにそれだ。初めて取得したのは、会社のボーナス資金を貯めて買った1974(昭和49)年3月。この時に409円で1000株を買...
-
住宅ローンの借入額の目安はいくら?年収と適正額のベストバランスをFPが解説!
【FP執筆】住宅ローンは35年など数十年に及ぶ返済ということもあり、借入額をいくらにするのか迷うものです。金融機関が住宅ローンでいくら融資してくれるかは年収により決まりますが、実際のところ、年収に対し...
-
資産15億円!REIT活用【頑固一徹型富裕層】の投資術!
特定の金融機関に属せず、中立的な立場から顧客にアドバイスする資産運用の専門家「IFA」(IndependentFinancialAdvisor)。彼らの顧客の中には、庶民からは想像もつかないほどの巨額...
-
[注目トピックス 市況・概況]個人投資家・有限亭玉介:大統領選後は株高?業績好調な株と思惑株を狙う【FISCOソーシャルレポーター】
*10:00JST個人投資家・有限亭玉介:大統領選後は株高?業績好調な株と思惑株を狙う【FISCOソーシャルレポーター】以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる...
-
緊急!新型肺炎で株価下落。「最悪の事態」に備えていますか?
新型肺炎の影響が日増しに拡大しています。株式投資を行う個人投資家にも大きな影響を及ぼしています。こんなとき、どのように考え、行動すべきなのでしょうか?専門家が発する断定的情報を鵜呑みにするな!今は税理...