「スズキ」のニュース (5,913件)
-
NEW
トヨタ過去最高、スズキ2位 大手8社、10月の世界生産台数
自動車大手8社の10月の世界生産台数が27日、出そろった。トヨタ自動車は前年同月比3.8%増の92万...
-
スズキ Vストローム 保安基準不適合
「スズキVストローム」のエンジン制御コンピュータにおいて、制御プログラムが不適切なため、エンジン失火時の排出ガス値が規制値を超え、保安基準に適合しないおそれがある。(リコールプラス編集部)【発表日】2...
-
サーラコーポレーション<2734>、二輪部品製造子会社の新協技研をスズキ<7269>に譲渡
都市ガス・LPガスの販売や住宅販売などを手がけるサーラコーポレーションは、スズキの二輪部品を製造する子会社の新協技研(愛知県豊川市)について、投資に見合う十分な相乗効果を得られないと判断。同社をスズキ...
-
「人間はみんな一緒」スズキを5兆円企業に育てた鈴木修の"中小企業のおやじ交渉術"に滲む器の大きさ
自動車業界で「最後の宝」と呼ばれた鈴木修は、GM、フォルクスワーゲン、トヨタと次々と資本提携を結び世界で有数の自動車メーカーになった。経済ジャーナリストの永井隆氏は「世界的なトップから業販店のおやじま...
-
スズキへの対抗心むき出し!?「ダックス」の伝説的派生モデルが、40年後に“化けた”件
手の込んだ派生モデルだった「ノーティダックス」1960年代、“レジャーバイク”という新ジャンルを「モンキー」で築いたホンダは、1969年に新たなレジャーバイク「ダックスホンダ」を発売しました。ダックス...
-
こ、これが「スクーター」だというのか!? 常識をバッサリ捨て去ったスズキの「類を見ない原チャリ」ストリートマジックのスゴさ
あえて“またがる”スクーター!?「ストリートマジック」1997年、スズキは原付バイクの「ストリートマジック」を発売しました。このモデルは見た目こそスポーツタイプのまたがって乗るバイクでしたが、その正体...
-
ウチの水素エンジンは「ヨソと目の付け所が違う」 スズキが新型「水素スクーター」披露 「長すぎてカッコ悪い」が悩み!?
実はスズキは70年代から水素エンジン開発に取り組んでいたホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの国内バイク4社はそれぞれ、水素小型モビリティ・エンジンを共同で研究しています。その一方、ライバル同士でもある各...
-
国内自動車メーカー2026年度上半期決算-2 三菱自も赤字転落 唯一通期営業利益上方修正のスズキ
昨年、日産×ホンダの業務提携劇に巻き込まれ、今年に入ってからも台湾・鴻海とのEV分野でのOEM提携締結など、話題の多い三菱自動車も11月5日、2025年度上半期(2025年4月1日~9月30日)の中間...
-
株式会社三菱UFJ銀行がスズキ株式会社<7269>株式の変更報告書を提出
東証プライムのスズキ株式会社<7269>について、株式会社三菱UFJ銀行が2025年11月4日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「担保契約等重要な契約の変更」によるもの。...
-
伝説の楽しいバイクが“子持ちししゃも”みたいなフォルムに!? スズキの「電動バンバン」このまま市販化? JMSで披露
スズキの小型バイクの代表だった先代「バンバン」2025年11月9日まで東京ビッグサイトで開催中の「ジャパンモビリティショー(JMS)2025」でスズキが二輪・四輪とも多数のコンセプトモデルを出品してい...
-
JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社がスズキ株式会社<7269>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライムのスズキ株式会社<7269>について、JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社が2025年10月20日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割合の...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年11月17日〜2025年11月21日)
2025年11月17日アステリア<3853>、アプリ開発ツールのMikoSeaを子会社化ソフトウエア開発のアステリアは、スマートフォンなどのアプリを複雑なプログラミング無しに開発できるノーコードツール...
-
自動車上半期決算-4 SUBARU、中間決算前年同期比44.5%減 国内主要7社中3社で赤字
国内有力自動車メーカーの中間決算が、11月10日にSUBARUが発表した2025年4~9月期連結決算(国際会計基準)で出揃った。SUBARUが計上した純利益は前年同期比44.5%減の904億円。米トラ...
-
流行りは「キラキラ」ではなく「読めない」…2025年版「赤ちゃんの名前ランキング」からわかる令和の親の傾向
最近の子供の名前にはどのような傾向があるのか。命名研究家の牧野恭仁雄さんは「令和に入り、いわゆる『キラキラネーム』は減ってきている。一方、今年5月の改正戸籍法施行でキラキラネームが規制されるかのような...
-
もしも日産が買収されるとしたら…いくらで買われる? どこに買われる?
日産自動車の「買収」が、市場で語られ始めている。横浜本社ビルの売却で「日産が最終的な資金調達に踏み込んだ」との観測が市場に広がったからだ。「背水の陣」の日産にM&Aの足音が近づいている。もしそうなれば...
-
JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社がスズキ株式会社<7269>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムのスズキ株式会社<7269>について、JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社が2025年10月3日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「投資一任契...
-
伝説のオフ車「バンバン」復活か!? “昭和感”漂うデジタルデザイン「懐かしい」それとも「新鮮」?
人気モデル「バンバン」がEVで帰ってくる!スズキはこのたび、2025年10月30日から開幕する「ジャパンモビリティショー2025(JMS2025)」に、電動バイクの「e-VanVan(以下eバンバン)...
-
バイクが“5万9800円”の衝撃…! 18年後の価格は「え…!?」 チープでノロい「チョイノリ」なぜ今も人気なのか
スペックは物足りないが、驚異的に安かった「チョイノリ」2003年にスズキが発売した原付スクーターの「チョイノリ」は、「バイクに乗りたい人は、ヘビーユーザーだけでない」「通勤・通学・買い物などのためだけ...
-
三井住友信託銀行株式会社がスズキ株式会社<7269>株式の変更報告書を提出
東証プライムのスズキ株式会社<7269>について、三井住友信託銀行株式会社が2025年9月19日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「提出者3の商号変更」によるもの。報告義...
-
SUZUKI、メーカーエンブレムを22年ぶりに刷新 コーポレートスローガン「By Your Side」を反映
スズキはクルマやバイクなどに使用するエンブレム意匠を22年ぶりに刷新した。新しいエンブレムは、刷新したコーポレートスローガン「ByYourSide」を反映し、スズキの創業以来変わらない「ユーザーの立場...
-
原付免許で125ccバイク解禁へ「新基準原付」ついに始動! でも油断すると“無免許扱い” その落とし穴とは?
「新基準原付」って何?なぜ生まれたのか2025年10月16日、ホンダは「スーパーカブ110Lite」や「クロスカブ110Lite」など、計4モデルの新基準原付を発表しました。これは、2025年4月1日...
-
エア・カンボジア|日本とカンボジアを最短8時間で結ぶ、初の定期便を10月26日より開設!
10月26日(日)、カンボジア王国のフラッグキャリア「エア・カンボジア」が、日本とカンボジアを結ぶ初の定期便として、成田~中国・福州経由~プノンペン線を週3便で開設する。なお、福州での乗り換えは不要で...
-
史上空前の“売れそうにない”車種名!? スズキが本気で作ってやっぱり消えた「ブームの火付け役だった原付」とは?
ふざけた見た目でも中身は本格派だった!?スズキ「ギャグ」1980年代前半から国内のバイク市場で、瞬く間に広がっていったレーサーレプリカのブーム。各社とも主に既存の250ccなどの市販車をベースに、レー...
-
スズキ ジクサー 後輪ブレーキ効かない恐れ
「スズキジクサー」後輪の制動装置において、製造時の部品管理が不適切であったため、異なる機種のブレーキキャリパアッシが組付けられたものがある。そのため、制動時にブレーキパッドがブレーキディスクを正しい位...
-
こ、これが市販車なのか…? スズキの伝説「チョー速い250」を覚えているか 読めないモデル名も衝撃!?
「RZ250」が独走状態のなか、レーシングマシンの技術を凝縮し開発された「Γ」1980年代初頭、国内の二輪市場ではヤマハ「RZ250」が火付け役となり、250ccのスポーツバイク人気が加熱していました...
-
HONDA、本格化する軽EVの市場競争に新型軽乗用EV「N-ONE e:」新規投入
日本の軽自動車規格で電気自動車(EV)の市場競争が本格化しそうだ。乗用はホンダが他社製の従来車種より航続距離を少なくとも1.5倍に伸ばした新型車を発売する。ホンダは新型軽乗用EV(電気自動車)「N-O...
-
「あ、あのバイクの“スズキ版”ね」でもユニークでカワイイ! スズキ“女性向け原付”の系譜 最後に放った“大逆転弾”とは!?
1970年代のレジャーバイクブームを受け、各社が女性向け「ソフトバイク」市場に参入した中、スズキは常に後手に回り続けました。しかし諦めることなく開発を続けた結果、最終的に22年のロングセラーモデルを生...
-
スズキ版「モンキーの対抗馬」=「虫」!? 車に積める伝説のモデルが、なぜか大ウケした国とは?
1960年代後半、アメリカではホンダ「モンキー」や「ダックス」などの“レジャーバイク”が大人気を博しました。このブームに対抗すべく、スズキは“バッタ”の意味を持つ名前のレジャーバイクを発売しました。ど...
-
年収が高い自動車メーカー・部材会社ランキング2024【トップ5】1000万円企業が不在の衝撃
上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が高い自動車メーカー・部材会社ランキング2024」を作成した。対象期間は、2023年5月期~24年4月期。トヨタ・ホンダ・日産の「年...
-
日産のネオクラシックな「パイクカー」が有名ですが「パイクバイク」もあったんです。スズキに! なぜ短命に終わった?
1992年にスズキが発売した250ccの「SW-1」は、従来のバイクデザインのセオリーを破る、独創的なモデルでした。1990年代の“ネオクラシック”人気の立役者でもあるSW-1とは、いったいどのような...