「企業」のニュース (10,000件)
-
マルト水谷 新価値創造テーマに展示会 飲食店の利益確保へ知恵と工夫
総合業務用卸のマルト水谷(愛知県春日井市)は5月20~21日、名古屋市中小企業振興会館で得意先向け商品展示会「FOODNAVI(フードナビ)2025」を開催、2日間で計約5000人が来場した。今回のテ...
-
【5月M&Aサマリー】前年同月比8件減の100件、4カ月ぶり減
2025年5月のM&A件数(適時開示ベース)は前年同月比8件減の100件となり、4カ月ぶりの前年比減となった。取引総額は9372億円と前年同月比で9.9%増加した。上場企業の適時開示情報のうち、経営権...
-
コメ高騰で米菓がピンチ 令和7年産の主食用米に青田買いの動き うるち米に作付けシフトしもち米製品のあられ・おかきが大ピンチ
主食用米の高騰に引っ張られるように加工用米も高騰し米菓業界の利益を圧迫している。全国米菓工業組合の星野一郎理事長(越後製菓会長)は、5月20日に開催された通常総代会で「資材費・人件費・物流費の高騰が続...
-
書類選考のポイント|採用要件に合う人材を判断する6つのチェック項目
採用活動の初期段階で行う書類選考は、自社に適した人材を絞り込むために欠かせないプロセスです。しかし実際のところ、書類選考に通過した転職希望者であっても、面接の場で印象にギャップを感じられるケースも珍し...
-
アーカム「戦略的ビットコインウォレットの87%が追跡」…セイラーは公開警告
ブロックチェーン分析企業アーカムインテリジェンス(ArkhamIntelligence)が、ストラテジー(Strategy・旧Microstrategy)の非公開ビットコインウォレットを大量に追跡した...
-
就職・転職経験者の7割超が「採用動画」の視聴経験あり うち約8割が「採用動画は企業選びに有効」と回答
アルチは、直近3年以内の就職・転職経験者20〜30代男女を対象に「採用動画に関するトレンド調査」を実施し、その結果を公表した。■採用に関する動画を、説明会や採用サイト、YouTube・SNSなどで見た...
-
【今日の一冊】チームワークの大原則
2024年の夏に開催されたパリオリンピックの結果を分析して明らかになったのは、日本の選手たちは個人競技よりも団体競技で成果を上げているという点である――。本書は、このような指摘から始まる。そう聞いて、...
-
米SEC、ブロックチェーン企業Everstakeとステーキング規制について議論
米国証券取引委員会(SEC)がブロックチェーンインフラストラクチャ企業エバーステークと会い、ステーキング(仮想通貨預金)規制について議論した。18日(現地時間)、コインテレグラフによると、ステーキング...
-
人材定着に役立つパーソルグループHRニュース・調査結果サマリ~若手のメンタルヘルス、OJT、1on1他~【2025年6月号】
退職代行が話題になる中、採用のみならず人材の定着に悩む企業も多い状況。「doda」が2011年から続ける調査によると、新社会人の入社直後のdoda会員登録数は2011年比で30倍に増えています。配属先...
-
「Bakkt」、最大10億ドル規模の証券発行を申請...ビットコイン購入の可能性も
米インターコンチネンタル取引所(ICE)傘下の暗号資産取引プラットフォーム「BakktHoldings(NYSE:BKKT)」が米証券取引委員会(SEC)に10億ドル規模のS-3登録書を提出した。26...
-
ドル/円反落143円台後半。144円台が重く
6月30日のドル/円は、144円台後半で円安が止まったあとは、143.78円まで円高に動いた。下げは限定的だったものの、144円台には売りが集まってきているようだ。今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑...
-
ChatGPTを採用に使う方法とは?メリット・失敗しないための注意点を解説
身近な生成AIツールの一つである「ChatGPT」は、採用業務にも活用できることをご存じでしょうか。コツさえ押さえれば、採用に関するさまざまな業務を効率化してくれます。そこで本記事では、ChatGPT...
-
早くも年末商談会 価格帯に合わせ提案 中村角
中村角は5月20日、広島市中小企業会館(広島市)で年末年始向けの商談会を開いた。例年は8月に実施していたが、3か月前倒しで開催。得意先80社、220人を招いた。中村一朗社長は「得意先が年末商品を選定す...
-
東京都、大企業とスタートアップの人材交流を支援 令和7年度の参加企業募集を開始
東京都は、大企業に所属する人材が中小企業やスタートアップで業務に従事することにより、双方の成長促進を図る「大企業と連携した中小企業・スタートアップの成長促進に向けた人材交流支援事業」について、令和7年...
-
食品・バイオ知的財産権センター 太田会長(森永製菓会長)再選
一般社団法人日本食品・バイオ知的財産権センター(JAFBIC)の第45回定時総会が6月17日に開かれ、議案は原案通り承認された。改選期に伴い、代表理事・会長に太田栄二郎氏(森永製菓会長)が再選され、代...
-
「長生きしてごめんね」高齢者家賃滞納のリアル。 “人生100年時代”の賃貸住宅問題に不動産会社レキオスが挑む 沖縄
レキオスが取り組み続ける「沖縄の貧困」問題。賃貸稼働率は99%超の市も沖縄県というと、国内外から多くの観光客が訪れる華やかで自然豊かな観光地を思い浮かべる人が多いかもしれません。都市部では近年、宿泊施...
-
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代前半・トップ5】1位は200万円台。300万円台は何社ある?
有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、上場企業を対象に「年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代前半】」を作成した。対象期間は、2023年5月期~24年4月期。全1000...
-
「国鉄」「蒲蒲線」「東京メトロ」も作ったのはアメリカ? 日本の鉄道を形作った“戦後7年間”の痕跡
鉄道は戦中から戦後にかけて重要な交通機関でしたが、これは日本に進駐した連合国軍にとっても同じでした。進駐軍は荒廃した日本の鉄道を7年間でどのように変えたのでしょうか。その対応をたどります。GHQは日本...
-
年間30件の打上げ目標に官民でロケット開発へ
石破茂総理は30日開いた宇宙開発戦略本部で宇宙開発について「官民によるロケット開発を進め、年間打上げ能力を現在の5件から30件程度にすることを目指す」と数値をあげて意欲を示すとともに「民間企業による新...
-
大塚食品「マッチ」の高校生の視点に寄り添うCMが高評価 「Branded shorts of the Year」ナショナル部門大賞を受賞
大塚食品が2024年に公開したビタミン炭酸飲料「マッチ」のWEBCM「男子校のオレが共学に!?異世界転校生ココロ」が「BrandedshortsoftheYear」ナショナル部門大賞を受賞した。6月4...
-
JFEエンジニアリング、東京大学および15企業と次世代エネルギーインフラ材料の共同研究開始
JFEエンジニアリングは、東京大学および民間企業15者とともに、社会連携講座「未来エネルギーインフラ材料高度信頼性探求拠点(MEIT)」を設置し、共同研究を開始した。同講座は、カーボンニュートラル社会...
-
1.3兆円の「日本株」運用を世界から託された人間の真髄、ゴールドマン・サックスAM・小菅一郎氏の流儀
米国株や全世界株への投資が話題になる中、「日本株の魅力」はどこにあるのか。これから期待できる国内の産業や投資テーマはあるのか。こうした質問を“日本株のスペシャリスト”にぶつける連載「ニッポン、新時代」...
-
「AI」関連プレスリリースが53.5%増の7261件で上半期総合2位 PR TIMESが上半期分析を発表
PRTIMESは、2025年1月1日から5月31日までに配信されたプレスリリース17万6625件を対象に分析を行い、業界動向やトレンドキーワードのランキングを含む調査結果を発表した。同社が提供するプレ...
-
98.2%の学生が「就業体験があるインターンシップ」を希望 働くイメージ・適正の確認を重視する傾向に
学情は、2027年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、インターンシップ、オープン・カンパニーについてインターネットアンケートを実施し、結果を公表した。■「就業体験があるインターンシップに参...
-
価格回復したビットコイン、10万7000ドル台に…支持線は10万5000ドル
イスラエルとイランの停戦で価格を回復したビットコイン(BTC)が強含みを維持している。市場では、10万5000ドルを価格支持線として維持する場合、上昇傾向を続けることができるという見通しが出ている。2...
-
ファミリーマート、全国10400店舗でデジタルサイネージを活用して熱中症対策啓発 大塚製薬・47都道府県と連携
ファミリーマートは1日、大塚製薬、47都道府県と協力して約1万400店に設置されたデジタルサイネージ「FamilyMartVision」で47都道府県ごとのオリジナル熱中症対策啓発動画を放映開始した。...
-
クロス・マーケティンググループ<3675>、総合コンサルティングのCoumを子会社化
マーケティングリサーチ大手のクロス・マーケティンググループは、Coum(東京都港区)を子会社化し、リサーチからマーケティングの実行支援までをワンストップで提供する体制を整える。Coumは大手企業の意思...
-
面談とは?目的や種類、成果が出る面談のポイントなどを解説
人材を採用する際の一般的なプロセスとしては、企業が転職希望者を評価する「採用面接」が挙げられます。しかし近年では、より確実に自社に合った人材を探すために、面接ではなく「面談」を実施している企業もありま...
-
ANYCOLOR、ハードオフ、トーモク、ZOZO:最高益予想なのに配当利回り4%超はどれ?
最高益を更新する成長株は、株価が上昇し、配当利回りは低くなる傾向があります。しかし現在、日本では最高益予想にもかかわらず高配当利回りの銘柄が多く存在します。今回はクイズを通して、こうした銘柄への投資機...
-
慶應義塾大学「就職先企業・団体」ランキング2024最新版!急浮上してトップに立った企業は?
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれ、就職率が過去最高レベルに達しており、就活の早期化も進んでいる。そんな中で就活をした主要大学の学生は、どのような企業・団体を選んだのか。国公立・私立主要27大学別...