「新型コロナウイルス」のニュース (10,000件)
-
日本車王国タイのモーターショー会場は中国ブランドが台頭! それでも「日本メーカーの優位」が揺るがないワケ
この記事をまとめると■2023年3月26日から「バンコク国際モーターショー2024」が開催された■バンコク国際モーターショー2024には日本ブランドを超える数の中国ブランドがブースを出展■中国ブランド...
-
バスの電動化に合わせて運営もデジタル化……って日本より進んでる!? 新興国の侮れない公共交通機関の進化っぷり
この記事をまとめると■ジャカルタ市内には「トランスジャカルタ」という専用レーンがありBRTが走っている■一般道には2017年から導入された「メトロトランス」という路線バスが走る■ジャカルタではBEVバ...
-
株式市場が恐れる米国の「金融政策失敗シナリオ」とその兆候(愛宕伸康)
●市場が想定する「米利下げ転換→景気回復シナリオ」に微かな揺らぎ●実はもう金融緩和に転じているマネー~拡大するマネタリーベース~●崩れる「利上げ→金融タイト化→雇用悪化→景気後退」という過去のパターン...
-
【2020(令和2)年3月16日】コロナショックでNYダウが過去最大の2,997ドル安
2020(令和2)年3月16日コロナショックでNYダウが過去最大の2,997ドル安2020(令和2)年3月16日、ニューヨーク株式市場のNYダウ(ダウ工業株30種平均)は米国での新型コロナウイルス感染...
-
マツダの目指す走りを体現した「マツダ6」がなんと終売! でも後継モデルはさらに期待大!!
この記事をまとめると■MAZDA6は2024年4月に販売を終え、アテンザとしての登場から12年の歴史に幕を閉じる■国内のセダンやワゴンタイプの売れ行きが低迷し、次期モデルは開発が未定である■マツダが目...
-
そんなに大きな改良じゃないのに「価格アップ」するいまどきの新車! 加えて「値引き」も渋い裏には苦しいメーカーの事情があった
この記事をまとめると■2024年2月にスズキ・ジムニー及びジムニーシエラが仕様変更を実施し、価格も変更となった■自動車メーカーは「法規対応」などと称して小売価格の値上げを行っている■今後は新車に買い替...
-
セブン‐イレブン、基本商品の磨き込みを徹底 背景に業態超えた中食の競争激化や“経済性志向が健康志向を上回る”食の志向の変化
セブン-イレブン・ジャパンは基本商品の磨き込みを徹底していく――。3月27日、商品政策の記者説明会で青山誠一取締役常務執行役員商品戦略本部長兼商品本部長が冒頭の方向性を明らかにした。中食がコンビニの業...
-
製造業で決算発表の先陣を切った安川電機、今後の日経平均どう読み解く?
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の白石定之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「製造業で決算発表の先陣を切った安川電機、今後の日経平均どう読み解く?...
-
コロナ禍以降不足しまくっていたタクシーがやっとつかまるようになってきた! 運転士の増加だけじゃないその理由とは
この記事をまとめると■都心部におけるタクシー不足がここ最近で改善しつつあるように感じる■タクシー配車アプリの普及によりタクシーの使い方が変わった■アプリ配車サービス加盟事業者に関してはタクシー運転士が...
-
ポテトチップス「プリングルズ」から日本独自のチーズ味が登場 商品名は「Hi! CHEESE!」 発売30周年記念し満を持して投入
ポテトチップス「プリングルズ」ブランドから日本独自フレーバーとなるチーズ味の新商品が登場した。新商品名は「Hi!CHEESE!」。95gと48gの2品を取り揃える。日本ケロッグ合同会社が4月1日に発売...
-
ブームのたんぱく質補給 摂りすぎにも注意
コロナ禍以降、自分で健康管理する動きが定着している。個人のセルフケア費用も増加傾向にあり、23年の一人当たりの出費額は前年より14%増加したという。▼健康感を謳った商品でたんぱく補給食品が特に増えた。...
-
総合小売業の成長企業イオン!「買い」継続。2期連続で営業最高益へ(窪田真之)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「高値波乱の日経平均、イオン「買い」継続」イオンの投資判断は「買い」4...
-
植田日銀総裁の朝日新聞インタビューは追加利上げに向けたキックオフ(愛宕伸康)
●事前にヒントを与えるのが植田日銀のコミュニケーション~昨年9月のインタビュー~●追加利上げの理由は「2%」実現の確度(確率)が高まること●「2%」実現の確度(確率)を高めるのは夏から秋にかけての経済...
-
家庭用冷凍食品 数量回復へ攻勢強める 新CM・販促で餃子や炒飯など価値訴求
家庭用冷凍食品の上位メーカーは、24年春夏シーズンに向けて新テレビCMの投入や店頭販促の強化を推進する。味の素冷凍食品は「ギョーザ」、ニチレイフーズは「本格炒め炒飯」で新プロモーションを展開。背景には...
-
株主優待人気ランキング2024年5月:株価も絶好調のタマホームのQUOカード、ハニーズHDやブックオフグループHDの買い物券!
●5月株主優待人気ランキング●5月の株主優待銘柄は36銘柄!●優待月の月末から1カ月半~2カ月前の決算発表に注目!●5月株主優待人気ランキング1~5位●5月株主優待人気ランキング6~10位●「株主優待...
-
日本車の強みは「品質の高さ」からくる「落ちない再販価値」! インドネシアで感じた中韓メーカーにはそう簡単に崩されない盤石の信頼
この記事をまとめると■ジャカルタ市内の中古車販売店エリアを訪問■日本車の中古車価格は高値で推移しており特に「トヨタ・キジャンイノーバ」が人気だった■長い年月をかけて築き上げた日本車の信頼度はそう簡単に...
-
種清 「CALL IN」掲げ多彩に菓子提案 「2024年種清春季見本展示会」開催
菓子卸の種清は「2024年種清春季見本展示会」のテーマに「CALLIN(呼び込む)」を掲げ、集客につながる商品や売場の提案を多彩に行った。同展示会は、2月7日と8日の2日間、ポートメッセなごや(名古屋...
-
BCP(事業継続計画)とは|意味や必要性を簡単にわかりやすく解説
災害が起こった際の企業への被害を最小限にとどめ、事業継続を図るために策定する「BCP(事業継続計画)」。日本は自然災害が多い国であり、近年は感染症やテロなどの脅威も看過できない状況にあります。そのため...
-
徳之島コーヒー初の収穫祭 年内にテスト販売を予定 味の素AGFが協力
2月23日、「徳之島コーヒー生産支援プロジェクト」の一環で鹿児島県・徳之島にて「コーヒーチェリー収穫祭」が開催された。島民が参加する収穫祭は今回が初となる。開催には、同プロジェクト参画企業の味の素AG...
-
日本株、新年度入りで上昇再び?円安進行で為替介入に警戒、米雇用統計に注意!
今週の日本株は新年度の新規資金流入による上昇再開に期待が集まりそうです。先週3月29日(金)の日経平均株価(225種)は前週末比518円(1.3%)安の4万0,369円で終了しました。これまでの急ピッ...
-
日本の鉄道「運転は一流、ただ…」外国人記者ズバリ指摘 インバウンド対応100年の試行錯誤 いつの時代も“国主導”
外国人観光客の受け入れは今でこそ活況を帯びていますが、その歴史は戦前まで遡ります。当時の「外客」誘致と鉄道の関係は、どのようなものだったのでしょうか。先人の模索と工夫をたどります。日本の国際観光事業は...
-
“厳しさが増す”地方拠点を取り巻く採用市場。人材獲得のために対応すべきこととは
地方に拠点を構える企業のなかには、求める人材がなかなか見つからず採用が難しいという悩みを持つところも多いのではないでしょうか。一方で、現状は人材不足を実感しておらず、採用活動を積極的に行っていない企業...
-
求人倍率の高い施工管理職。他社との差別化を図るターゲティングと自社の魅力が伝わるアピール術
ここ数年にわたり、求人数が右肩上がりで増え続ける施工管理職。オリンピック需要以降も、後を絶たない都市開発、職種経験者の高齢化、働き方改革後の人手不足の懸念などもあり、採用競争は激化しています。一方で、...
-
年収750万円以上の人が「求人検索」で使うキーワード 3位「スポーツ」、2位「フルリモート」、1位は?
転職サイト「ビズリーチ」を運営するビズリーチが、年収750万円以上のビズリーチ会員が同サイトの求人を検索する際に使用したキーワードを集計した「2023求人検索キーワードトップ30」を2024年1月16...
-
「電車がなかなか来ない」 山手線私鉄の「最小ダイヤ」解消へ コロナで減った便数を戻す動き
2024年春の鉄道ダイヤ改正では、減便も多い一方で、増発を行った鉄道会社も。コロナ禍の減便で沿線に衝撃が走った列車本数が戻るところ、戻らないところの明暗が分かれています。首都圏私鉄で異例?物議のダイヤ...
-
職場の花見に「参加したくない」理由...3位「気を使うのが疲れる」、2位「休日を使いたくない」、1位は?
キャリアや就職・転職に特化した匿名相談サービス「JobQ」を開発・運営するライボの調査機関『Job総研』は2024年3月11日、606人の社会人男女を対象にした「2024年職場の花見実態調査」の結果を...
-
北越コーポレーション<3865>、中国で白板紙製造・販売する江門星輝造紙を香港企業に譲渡
北越コーポレーションは、中国で白板紙の製造・販売を手がける江門星輝造紙有限公司(広東省。売上高128億円、純利益65億1000万円)を譲渡することを決めた。同社を管理する香港子会社の星輝投資控股有限公...
-
アソビュー、東山動植物園の入場待機時間を60%削減 電子チケット導入の実証実験を実施
アソビューは、2023年10月1日から12月28日までの期間、名古屋市東山動植物園(以下、東山動植物園)にて電子チケットサービスを提供し、チケットレス入場の実証実験を実施。同実証実験の結果、対象者(5...
-
コロナ禍と比べて支出は増えた?減った?
私たちの生活にこれまでにないほどの大きな影響をもたらした新型コロナウイルス。2023年5月に季節性インフルエンザと同様の5類感染症に引き下げられ、外出制限の緩和に伴い行動範囲が広がったことで、コロナ禍...
-
FRBを悩ませるオフィス不動産市場
景気循環による経済的影響は企業にとって不可避なものです。しかし、世界および地域経済に対し長期的な見通しを持つことにより、企業は景気循環のリスクを最小化することができます。デロイトは、世界のビジネスリー...