「東芝」のニュース (1,522件)
-
「スノーピーク」にTOBを行う「ベインキャピタル」ってどんな会社?
米投資ファンドのベインキャピタルは、傘下の買収目的会社BCJ‐80(東京都千代田区)を介して、キャンプ用品を製造販売するスノーピーク<7816>をTOB(株式公開買い付け)で買収する。スノーピークがM...
-
ルネサスも巨額買収で参戦!半導体爆増150兆円市場にらむ投資競争の幕開け
『週刊ダイヤモンド』2月24日号の第1特集は「半導体沸騰」です。国家の競争力を左右する“戦略物資”と化した半導体は、世界各国で投資競争が激化。さらに、生成AI(人工知能)ブームの到来で需要が激増してい...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年1月29日〜2024年2月2日)
2024年1月29日THEWHYHOWDOCOMPANY<3823>、ECサイト運営のCATCHTHESTARを譲渡THEWHYHOWDOCOMPANYは、子会社の渋谷肉横丁(東京都渋谷区)を通じて保...
-
東芝、12月20日をもって上場廃止 経営立て直しへ
東芝は、12月20日をもって東京証券取引所プライム市場および名古屋証券取引所プレミア市場において上場廃止となることを発表した。東芝は11月22日に開催した臨時株主総会で、日本産業パートナーズ(JIP)...
-
理想科学工業<6413>、東芝テック<6588>グループからインクジェットヘッド事業を取得
理想科学工業は、東芝テックと同社傘下のテックプレシジョン(TPI、静岡県三島市)が手がけるインクジェットヘッド事業を取得することを決めた。理想科学は高速印刷領域に特化したインクジェットプリンターを開発...
-
経産省「企業買収における行動指針」の影響は? 2023年の国内M&Aを振り返る
2023年、M&Aは活況を呈した1年でした。12月23日現在で1038件と、4桁の大台超えは2007年以来16年ぶりです。日本製鉄による米鉄鋼大手USスチール買収、東芝を巡るTOB(株式公開買い付け)...
-
ローム---大幅反発、東芝とパワー半導体を共同生産と伝わる
ロームは大幅反発。東芝とパワー半導体を共同生産することが分かったと報じられている。両社それぞれの工場で分担して生産し、互いに生産した半導体を融通することを目指すとされている。同社は電力効率に優れる炭化...
-
2023年TOBの「代理人」レース、SMBC日興証券 21件で3年連続トップ
2023年のTOB(株式公開買い付け)件数は74件と前年を15件上回り、2009年(79件)以来の高水準となった。「公開買付代理人」の座を巡る争いではSMBC日興証券が21件と、2位の野村証券(10件...
-
2024 新年ごあいさつ|M&A Online編集部
M&AOnlineは昨年9月、2015年7月の設立以来初めて編集方針を改定しました。「M&Aをもっと身近に。」をモットーに掲げ、M&Aを中心に幅広い経済ニュースを扱って参りました。M&Aを身近に感じて...
-
2024年の展望 京都の電子部品3社
■ニデックは「機械事業本部」が本格始動ニデック(旧・日本電産)の2024年3月期の通期業績見通しは、売上高は1.9%減ながら、営業利益119.8%増、税引前当期利益74.1%増、最終利益266.6%増...
-
【12月M&Aサマリー】前年比38件増の122件、日本製鉄の2兆円買収を筆頭に大型案件が目白押し
2023年12月のM&A件数(適時開示ベース)は122件と前年を38件上回った。年間累計は1068件で、16年ぶりに1000件の大台に乗せた。12月の取引金額は4兆1226億円。日本製鉄は2兆円超で米...
-
【2023年製造業界のM&A】件数が過去10年間で最多に、金額は前年の3倍に
2023年の製造業におけるM&Aは件数が前年比11%増の240件で3年連続の増加となった。一方、取引総額は同約3倍の約8兆6199億円(前年は約2兆9070億円)と3年ぶりの増加となった。M&A市場が...
-
SBSホールディングス---令和5年度モーダルシフト取り組み優良事業者公表制度にて「新規開拓部門」表彰
SBSホールディングスは30日、グループ会社のSBS東芝ロジスティクスが、「モーダルシフト取り組み優良事業者賞新規開拓部門」を受賞したと発表。モーダルシフト取り組み優良事業者公表・表彰制度は、一般社団...
-
1週間のM&A速報まとめ(2023年12月18日〜2023年12月22日)
2023年12月18日GMOリサーチ<3695>、SNOWBALLからレシート買い取りアプリ「CASHMART」事業を取得GMOリサーチは、飲食店経営やWebシステム開発などのSNOWBALL(東京都...
-
アメリカで上場企業が減る理由。日本はこれからどうなる?
日本では上場企業数が一貫して増えている一方で、イギリスやドイツ、アメリカといった主要先進国では上場企業数が大幅に減っていることはご存じだろうか。減少の背景には、上場企業に対する規制強化のほか、株式市場...
-
今日の注目スケジュール:米耐久財受注、米ミシガン大学消費者マインド指数、欧ユーロ圏消費者信頼感指数など
<国内>10:00東芝が臨時株主総会10:00営業毎旬報告(11月20日現在、日本銀行)10:10国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年、残存25年超)(日本銀行)月例経済報告(...
-
トヨタ「G1トラック」発表。トヨタが初めて生産したのは乗用車でなくトラックだった【今日は何の日?11月21日】
■トヨタ初のトラック・G1トラックの発表会を開催1935年(昭和10)年11月21日、トヨタ(当時は豊田自動織機製作所)が東京の東芝ガレージで「G1型トラック」の発表会を開催しました。トヨタは乗用車の...
-
サインポスト---二子玉川ライズ・ショッピングセンターの従業員休憩室の売店にTTGの無人決裁システムが採用
サインポストは4日、二子玉川ライズ・ショッピングセンターの従業員休憩室の売店にTTGの無人決裁システムが採用されたことを発表。TOUCHTOGO(TTG)は、同社とJR東日本スタートアップが設立。今回...
-
ベネ・ワン、Bガレジ、パソナなど
オリジナル設1128+150ストップ高比例配分。23年12月末の株主より、株主優待制度を導入すると前日に発表している。400株以上保有する株主が対象となり、新設する株主専用WEBサイト「オリジナル設計...
-
Finatext---大幅に反発、東芝データと電子レシートを用いた機関投資家向け分析サービス開始
大幅に反発。グループ会社のナウキャスト(東京都千代田区)と東芝子会社の東芝データ(東京都港区)が電子レシートデータを用いた機関投資家向け分析サービスを開始すると発表している。東芝グループの電子レシート...
-
前日に動いた銘柄 part1 ベネフィット・ワン、東京楽天地、パソナグループなど
銘柄名8日終値⇒前日比中央経済社HD<9476>533+48株主優待制度を実施。ナ・デックス<7435>1000-89上期営業利益65.1%減。カルナバイオ<4572>809+29BTK阻害剤「AS-...
-
前日に動いた銘柄 part1 ベネフィット・ワン、東京楽天地、パソナグループなど
銘柄名8日終値⇒前日比中央経済社HD<9476>533+48株主優待制度を実施。ナ・デックス<7435>1000-89上期営業利益65.1%減。カルナバイオ<4572>809+29BTK阻害剤「AS-...
-
2023年第3四半期|TOBプレミアム分析レポート
2023年第3四半期のTOBは件数、金額ともに第3四半期としては2年連続の増加となった。年間累計件数では47件。一方、年間累計取引金額は第3四半期で追い上げて2兆6593億円と昨年通年を上回り、3年ぶ...
-
JR東海が鉄道車両で世界初の水素エンジンの活用を検討すると発表
■カーボンニュートラルへ向けた取り組みJR東海は2023年11月15日のプレスリリースで、水素ハイブリッドシステムに燃料電池および水素エンジンの活用を検討していることを明らかにしました。これは、205...
-
11/22
[強弱材料]強気材料・1ドル=148.30-40円・VIX指数は低下(13.35、-0.06)・米長期金利は低下・活発な自社株買い・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(333...
-
モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社が東芝テック株式会社<6588>株式の変更報告書を提出
東証プライムの東芝テック株式会社<6588>について、モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社が10月19日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「単体株券等保有割合の変更、...
-
東芝、12月20日に上場廃止へ
東芝は12日、12月20日に上場廃止になると発表した。11月22日に臨時株主総会を開き、株式併合などの議案を決議する予定。日本産業パートナーズ(JIP)など国内連合が東芝の非公開化を目的に実施したTO...
-
東芝、自己株式の消却を決定 12月21日に実施
東芝は、取締役会において、自己株式の消却を決議したと発表した。消却する株式数は、2023年9月末時点の自己株式数である543,990株または2023年12月21日時点の自己株式数のいずれか少ない方。消...
-
11/14
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(32585.11、+17.00)・NYダウは上昇(34337.87、+54.77)・シカゴ日経先物は上昇(32780、大阪比+210)・米原油先物は上昇(78.2...
-
「迷走」東芝 ようやくTOB成立、年内にも上場廃止へ...待ち受ける巨額の融資返済、「物言う株主」決別後も険しい再建への道
ようやく厄介払いができても、安心はできそうにない。経営の迷走が続いている東芝のことだ。国内投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)などが2023年8月8日~9月20日に実施した東芝に対する株式公開...