「東芝」のニュース (1,511件)
-
2024年の展望 京都の電子部品3社
■ニデックは「機械事業本部」が本格始動ニデック(旧・日本電産)の2024年3月期の通期業績見通しは、売上高は1.9%減ながら、営業利益119.8%増、税引前当期利益74.1%増、最終利益266.6%増...
-
【12月M&Aサマリー】前年比38件増の122件、日本製鉄の2兆円買収を筆頭に大型案件が目白押し
2023年12月のM&A件数(適時開示ベース)は122件と前年を38件上回った。年間累計は1068件で、16年ぶりに1000件の大台に乗せた。12月の取引金額は4兆1226億円。日本製鉄は2兆円超で米...
-
【2023年製造業界のM&A】件数が過去10年間で最多に、金額は前年の3倍に
2023年の製造業におけるM&Aは件数が前年比11%増の240件で3年連続の増加となった。一方、取引総額は同約3倍の約8兆6199億円(前年は約2兆9070億円)と3年ぶりの増加となった。M&A市場が...
-
SBSホールディングス---令和5年度モーダルシフト取り組み優良事業者公表制度にて「新規開拓部門」表彰
SBSホールディングスは30日、グループ会社のSBS東芝ロジスティクスが、「モーダルシフト取り組み優良事業者賞新規開拓部門」を受賞したと発表。モーダルシフト取り組み優良事業者公表・表彰制度は、一般社団...
-
1週間のM&A速報まとめ(2023年12月18日〜2023年12月22日)
2023年12月18日GMOリサーチ<3695>、SNOWBALLからレシート買い取りアプリ「CASHMART」事業を取得GMOリサーチは、飲食店経営やWebシステム開発などのSNOWBALL(東京都...
-
今日の注目スケジュール:米耐久財受注、米ミシガン大学消費者マインド指数、欧ユーロ圏消費者信頼感指数など
<国内>10:00東芝が臨時株主総会10:00営業毎旬報告(11月20日現在、日本銀行)10:10国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年、残存25年超)(日本銀行)月例経済報告(...
-
トヨタ「G1トラック」発表。トヨタが初めて生産したのは乗用車でなくトラックだった【今日は何の日?11月21日】
■トヨタ初のトラック・G1トラックの発表会を開催1935年(昭和10)年11月21日、トヨタ(当時は豊田自動織機製作所)が東京の東芝ガレージで「G1型トラック」の発表会を開催しました。トヨタは乗用車の...
-
サインポスト---二子玉川ライズ・ショッピングセンターの従業員休憩室の売店にTTGの無人決裁システムが採用
サインポストは4日、二子玉川ライズ・ショッピングセンターの従業員休憩室の売店にTTGの無人決裁システムが採用されたことを発表。TOUCHTOGO(TTG)は、同社とJR東日本スタートアップが設立。今回...
-
ベネ・ワン、Bガレジ、パソナなど
オリジナル設1128+150ストップ高比例配分。23年12月末の株主より、株主優待制度を導入すると前日に発表している。400株以上保有する株主が対象となり、新設する株主専用WEBサイト「オリジナル設計...
-
Finatext---大幅に反発、東芝データと電子レシートを用いた機関投資家向け分析サービス開始
大幅に反発。グループ会社のナウキャスト(東京都千代田区)と東芝子会社の東芝データ(東京都港区)が電子レシートデータを用いた機関投資家向け分析サービスを開始すると発表している。東芝グループの電子レシート...
-
前日に動いた銘柄 part1 ベネフィット・ワン、東京楽天地、パソナグループなど
銘柄名8日終値⇒前日比中央経済社HD<9476>533+48株主優待制度を実施。ナ・デックス<7435>1000-89上期営業利益65.1%減。カルナバイオ<4572>809+29BTK阻害剤「AS-...
-
前日に動いた銘柄 part1 ベネフィット・ワン、東京楽天地、パソナグループなど
銘柄名8日終値⇒前日比中央経済社HD<9476>533+48株主優待制度を実施。ナ・デックス<7435>1000-89上期営業利益65.1%減。カルナバイオ<4572>809+29BTK阻害剤「AS-...
-
2023年第3四半期|TOBプレミアム分析レポート
2023年第3四半期のTOBは件数、金額ともに第3四半期としては2年連続の増加となった。年間累計件数では47件。一方、年間累計取引金額は第3四半期で追い上げて2兆6593億円と昨年通年を上回り、3年ぶ...
-
JR東海が鉄道車両で世界初の水素エンジンの活用を検討すると発表
■カーボンニュートラルへ向けた取り組みJR東海は2023年11月15日のプレスリリースで、水素ハイブリッドシステムに燃料電池および水素エンジンの活用を検討していることを明らかにしました。これは、205...
-
11/22
[強弱材料]強気材料・1ドル=148.30-40円・VIX指数は低下(13.35、-0.06)・米長期金利は低下・活発な自社株買い・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(333...
-
モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社が東芝テック株式会社<6588>株式の変更報告書を提出
東証プライムの東芝テック株式会社<6588>について、モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社が10月19日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「単体株券等保有割合の変更、...
-
東芝、12月20日に上場廃止へ
東芝は12日、12月20日に上場廃止になると発表した。11月22日に臨時株主総会を開き、株式併合などの議案を決議する予定。日本産業パートナーズ(JIP)など国内連合が東芝の非公開化を目的に実施したTO...
-
東芝、自己株式の消却を決定 12月21日に実施
東芝は、取締役会において、自己株式の消却を決議したと発表した。消却する株式数は、2023年9月末時点の自己株式数である543,990株または2023年12月21日時点の自己株式数のいずれか少ない方。消...
-
11/14
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(32585.11、+17.00)・NYダウは上昇(34337.87、+54.77)・シカゴ日経先物は上昇(32780、大阪比+210)・米原油先物は上昇(78.2...
-
「迷走」東芝 ようやくTOB成立、年内にも上場廃止へ...待ち受ける巨額の融資返済、「物言う株主」決別後も険しい再建への道
ようやく厄介払いができても、安心はできそうにない。経営の迷走が続いている東芝のことだ。国内投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)などが2023年8月8日~9月20日に実施した東芝に対する株式公開...
-
出来高変化率ランキング(14時台)~オキサイド、サイエンスアーツがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位(直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来...
-
株式会社 東芝が東芝テック株式会社<6588>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライムの東芝テック株式会社<6588>について、株式会社東芝が10月3日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「担保等重要な契約に関する変更株券等保有割合の1%以上の減...
-
来週の相場で注目すべき3つのポイント:米CPI、米小売売上高、米つなぎ予算期限
■株式相場見通し予想レンジ:上限33100円-下限32300円来週は、米国の金利政策をにらんで神経質な展開が継続しそうだ。先週は国際通貨基金(IMF)主催のイベントに参加したパウエル米連邦準備理事会(...
-
国内株式市場見通し:米経済指標と需給要因にらみ神経質な展開か
■9月25日以来の高値圏でもみ合い今週の日経平均は前週末比618.22円高(+1.9%)の32568.11円となり2週連続で上昇した。国内が祝日で休場だった先週末の米国市場では、10月雇用統計の結果を...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社が株式会社東芝<6502>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライム・名証プレミアの株式会社東芝<6502>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が10月4日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「・株券等保有割合が1%以上減...
-
「培養フォアグラ」だけでなく、「アンチエイジング化粧品」にも期待大! インテグリカルチャーの「細胞培養」でできることは?/代表取締役CEO・羽生雄毅さん
高級食材として知られる「フォアグラ」を人工的に作った「培養フォアグラ」が話題だ。すでに技術は完成しており、近い将来、100グラム300円での提供を目指しているのは、バイオ系スタートアップ企業・インテグ...
-
新興市場銘柄ダイジェスト:弁護士コムは大幅に3日ぶり反発、マイクロアドがストップ高
マイクロアド683+100ストップ高。人材採用向けサービス「conel人材採用パッケージ」の提供を開始すると発表している。子会社のcory(東京都渋谷区)が提供する企業のLINE公式アカウントを活用し...
-
高級食材「フォアグラ」...100グラム300円で量産される世界がやってくる、のか!?/「培養フォアグラ」開発企業「インテグリカルチャー」代表取締役CEO・羽生雄毅さん
高級食材として知られる「フォアグラ」。アヒルやガチョウの脂肪肝であり、高級料理に使われる食材として有名なのは、みなさんご存じの通りだ。そのフォアグラが人工的に作り出され、しかも、これまでよりもはるかに...
-
M&A戦線に10年ぶりの「異変」1000億円超の大型M&Aが4カ月連続でゼロ行進中!
日本企業がかかわるM&Aでちょっとした“異変”が起きている。1000億円を超える大型M&A(適時開示ベース)が7月から10月まで4カ月連続で途絶え、2013年3月から6月にかけて記録して以来10年ぶり...
-
前日に動いた銘柄 part2 あじかん、三菱食品、日プラストなど
銘柄名2日終値⇒前日比アステラス製薬<4503>1851.0-93.0想定通りだが通期コア営業利益計画を下方修正。オリックス<8591>2629.5-176.5上半期の進捗率低水準をマイナス視。ヒロセ...