「福祉」のニュース (2,310件)
-
東京メトロ、精神障がい者割引制度を8月1日から導入 普通乗車券が5割引に
東京メトロは、8月1日より精神障がい者を対象とした割引制度を導入すると発表した。■対象となる乗車券(1)普通乗車券導入日:2024年8月1日対象者:・各自治体で発行する精神障害者保健福祉手帳(1級)を...
-
新型フリードに死角が見当たらない! 見た目もシートもラゲッジもアクセサリーまで詳細リポート
この記事をまとめると■ホンダのベストセラーコンパクトミニバンのフリードが3代目にフルモデルチェンジ■新型フリードは「AIR」と「CROSSTAR」の2タイプをラインアップ■新型フリードはミニバンとして...
-
QLSホールディングス<7075>、AIAIグループ<6557>傘下で高齢者介護施設運営のAIAI Life Careを子会社化
QLSホールディングスは、AIAIグループ傘下でサービス付き高齢者住宅や住宅型有料老人ホームなどを運営するAIAILifeCare(東京都墨田区。売上高4億3200万円、営業利益△2900万円、純資産...
-
派遣社員の平均時給が過去最高1,696円を記録 職種ごとの時給上昇幅に差が生じる結果に エン派遣調べ
エン・ジャパンが運営する、派遣の仕事探しサイト「エン派遣」は、2024年3月度の三大都市圏における募集時平均時給を分析。その結果、三大都市圏の平均時給は1,696円となり、過去最高額を記録した。■概況...
-
公益財団法人中山視覚福祉財団がトラスコ中山株式会社<9830>株式の変更報告書を提出
東証プライムのトラスコ中山株式会社<9830>について、公益財団法人中山視覚福祉財団が3月29日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等に関する担保契約等重要な契約の締...
-
「少人数で高い生産性を実現」愛媛のHITO病院によるDXは未来のモデルケースになるか
企業のDXが進むと同時に、病院のDXも活発になっている。その一例が、愛媛県四国中央市にあるHITO病院の取り組みだ。同院は、スタッフへのiPhone提供やチャットの活用に力を入れ、患者に対する新たなケ...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年4月29日〜2024年5月3日)
2024年4月30日クラレ<3405>、珪藻土・パーライト事業をフランスの鉱業資源大手イメリスに譲渡クラレは、米国子会社のカルゴン・カーボン(ペンシルベニア州)が欧州で手がける珪藻土・パーライト事業を...
-
介護事業の経営者らに聞いた...運営する「介護施設」10年間の存続「不安」62.7% 理由の3位「競合の増加」、2位「求人の応募者数が減少」、1位は?
医療介護福祉分野においてDX推進を支援するヘルステクノロジーは2024年3月22日に、介護関連事業の経営者・役員518人を対象にした、介護業界における経営に関する実態調査の結果を発表した。「職員維持が...
-
介護事業の現場「デジタル化・ICT導入で解決したいこと」...3位「経費の削減」、2位「労働環境の改善」、1位は?
医療介護福祉分野においてDX推進を支援するヘルステクノロジーは2024年3月22日に、介護関連事業の経営者・役員518人を対象にした、介護業界における経営に関する実態調査の結果を発表した。「ICTが導...
-
自社物件の孤独死で社会的孤独の課題を痛感。賃貸空室の無料貸出など居住支援活動を大家に広める活動も 岡野不動産合同会社
収益のために始めた大家業。孤独死が発生したことが転機に岡野さんが初めて大家になったのは2010年のこと。当時はまだ企業に勤めており、自身の成長のためにFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を取得しま...
-
年収が低い会社ランキング2023最新版【従業員の平均年齢30代後半・トップ5】1位は300万円未満
1位は熊本県に本社があるテクノクリエイティブ今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が低い会社ランキング2023【従業員の平均年齢30代後半】」を作成した。本社所在...
-
GSI、社内フードドライブ活動を開始 札幌、東京、福岡、大阪、仙台で食料品の寄付を募集
GSIは、ISO14001(EMS:環境マネジメントシステム)の年間目標および社会課題解決に向けたSDGsの取り組みの一環として、「社内フードドライブ活動」を実施すると発表した。フードドライブとは、家...
-
鹿児島県阿久根市で免許不要の近距離モビリティ「WHILL」の貸出サービス開始 アウトドア施設でも走行可能な移動手段を提供
阿久根市、鹿児島トヨタ自動車、WHILL社は、一番星キャンプ場の開業に合わせ、免許不要の近距離モビリティ「WHILL」の貸出サービスを開始すると発表した。今回、高低差や悪路などのあるアウトドア施設でも...
-
人口4分の1が高齢者、住宅確保が急務に。不動産会社と連携し、賃貸の空き室利用や見守りサービス費用補助など支援の機運高まる 神奈川県厚木市
高齢者が賃貸住宅に入居しやすくするためには、どうしたらいい?近年、全国的に高齢者の独り住まいや高齢者だけで暮らす世帯が増える中で、孤独死や家賃の滞納などを懸念するオーナーや管理会社から、高齢者が賃貸物...
-
内定者・社会人1年目の約6割が就活に後悔あり 初年度の希望年収は「300万円以上~350万円未満」だが実際にもらえている人は16.5%
絆ホールディングスは、全国の就活生から社会人1年目までの男女500名を対象に、「就活事情調査」を実施し、結果を公表した。1.最新人気業界ランキング1位、男性「メーカー」女性「医療・福祉」。就職先は「安...
-
北大阪急行電鉄、「精神障がい者運賃割引」を導入へ 北大阪急行全線で2025年1月末から開始予定
北大阪急行電鉄は、2025年1月末頃(予定)より精神障がいのある利用者への運賃の割引を開始することを発表した。同社では、身体障がいや知的障がいのある人に対し、すでに割引を導入しているが、今回「精神障が...
-
対策進まぬ高齢者の住まい問題。福祉の視点から居住支援協議会の立ち上げに奮闘、民間連携の好例に 愛媛県宇和島市
高齢化が進む宇和島市。住まいの確保における課題は?愛媛県宇和島市は、宇和島城を中心に発展した旧城下町。観光や県外からの移住にも力を入れています。しかし、総人口が減少する中、高齢化率は年々増加傾向にあり...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年4月8日〜2024年4月12日)
2024年4月8日朝日放送グループホールディングス<9405>、女性向けアパレルブランドのEC事業を手がけるEimを子会社化朝日放送グループホールディングスは子会社を通じて、女性向けアパレルの企画やデ...
-
宮城県美里町に「脱福祉型」の障害者就労施設が3月15日より開所 工賃が月額約1万円から約8万円~12万円程度に改善へ
日本財団は、障害者があたりまえに地域ではたらく社会の実現をめざす「日本財団はたらく障害者サポートプロジェクト」の一環として、3月15日に脱福祉型就労施設「チャレンジドらいふソーシャルファーム大崎」を宮...
-
持続可能な地域社会へ。社会福祉法人と地元企業の協働がもたらすもの
地域社会の支え役として、社会福祉法人の存在感が増している。現在、全国で約21000の社会福祉法人が認可されており、高齢者や子ども、障害者、生活困窮者など、支えを必要とする人々に様々な福祉サービスを提供...
-
まもなく登場から14年が経つけどまだまだ終わらない! 日産「エルグランド」が安全性能を高めるマイナーチェンジを実施
この記事をまとめると◾️日産が誇る高級ミニバン「エルグランド」がマイナーチェンジを実施◾️一部の運転支援システムを標準装備とし安全性を高めた◾️「エルグランド」をベースとするカスタムカーにも同様の改良...
-
福祉車両、利用者はこうやって自分仕様に「カスタム」して使っています
■1人ひとりに合わせたような細分化はしにくい福祉車両だけに、カスタマイズで解決しちゃおうという意識は重要かも●「オーテックオーナーズグループ湘南里帰りミーティング2023」で見た福祉車両カスタマイズ新...
-
人口減少と空き家増加の課題、住まいに困っている人と空き家のマッチングで活路。高齢者や低所得者などの入居サポート、入居後の生活支援も 福岡県大牟田市
大牟田市の空き家問題と住宅要確保配慮者の実情とは福岡県大牟田市は、かつては炭坑節でも知られる三池炭鉱が栄え、1960年代には20万人以上の人でにぎわう、日本の高度経済成長を象徴する街でした。しかし閉山...
-
スズキ「エブリイ」「エブリイワゴン」「ウィズシリーズ」にCVT車を新設定、快適装備や安全装備も強化
■「スズキ・セーフティ・サポート」を全車に標準装備スズキは、軽商用車の「エブリイ」、軽乗用車の「エブリイワゴン」、福祉車両ウィズシリーズ「エブリイ車いす移動車」「エブリイワゴン車いす移動車」を一部改良...
-
ファミリーマート「フードドライブ」3千店に 回収ボックスをリニューアル
ファミリーマート(FM)が地域における食品ロスの削減と食支援を目的に展開する「ファミマフードドライブ」が、2月20日で3千店を達成した。取り組みのさらなる認知向上と多くの人の参画を目指し回収ボックスも...
-
全国の自治体で初「ひとり親家庭の移住サポート」。住まい・仕事・教育など手厚い支援、地方移住ニーズに応える 静岡県川根本町
ひとり親家庭が抱える住まいの問題と「移住」との関係川根本町は、静岡県の中央部に位置し、一級河川の大井川が流れ、全面積の約94%は山林という、自然に囲まれたのどかな町です。観光温泉地として知られる一方で...
-
インバウンド需要拡大が抱える光と闇…不安定・低賃金の雇用創出が問題になり得るなか、目指すべく「長期滞在して何度も訪れたい」街になるための8つの指標
日本経済の起爆剤として数年前から期待されていたインバウンド消費ではあるが、観光庁の発表によると2023年の訪日客消費は約5.3兆円だった。こんなにも大きな経済効果をもたらしているインバウンド。とはいえ...
-
パラマウントベッドホールディングス<7817>、SMFLレンタルの福祉用具レンタル卸事業を取得
パラマウントベッドホールディングスは、子会社で福祉用具レンタル卸事業を行うパラマウントケアサービス(PCS、東京都墨田区)を通じて、SMFLレンタル(東京都千代田区)からPCSの代理店事業を取得するこ...
-
“ファーストペンギン”坪内社長が記念講演 創立70年の愛知県漬物協会 振興大会開催
創立70周年を迎える愛知県漬物協会が2月26日、記念事業として漬物振興大会を名鉄グランドホテルで開催した。大会に先立って行われた記念講演では、ドラマ「ファーストペンギン」のモデルとなった坪内知佳社長(...
-
愛媛県四国中央市の市役所に「子ども食堂応援自販機」を設置 飲料やベビー用 紙おむつ・おしりふきを販売
ダイドードリンコは、愛媛県四国中央市と社会福祉法人四国中央市社会福祉協議会と連携・協力し、子育て支援に関して中長期的に官民連携を図っていくことを目的とした協定を締結した。また、同取り組みの一環として、...