「福祉」のニュース (2,310件)
-
スギホールディングス<7649>、関西を中心に調剤薬局を運営するI&Hを子会社化
スギホールディングスは、関西を中心に調剤薬局事業を展開するI&H(兵庫県芦屋市。売上高2230億円、営業利益42億6000万円、純資産84億円)の株式61.89%を取得し、子会社化することを決めた。在...
-
年収が低い会社ランキング2023【中国&四国地方・トップ5】4位はブックオフをフランチャイズ展開
1位は322万円のマルク障がい福祉サービスを展開今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が低い会社ランキング2023【中国&四国地方】」を作成した。対象は中国・四国...
-
車椅子での家事動線など追求したら、リノベがバリアフリーの家の最適解だった! 扉ナシ・カウンター下は空間に、など斬新テク満載の共働き夫婦の家
「賃貸住宅は自分にとって不便だらけ」。Nさん夫妻がリノベーションを決めた理由高校時代に事故にあい、車椅子生活になったNさんは、これまで進学・就職・結婚と人生の節目節目で引越しをし、4つの賃貸住宅に住ん...
-
税込年収とはいわゆる額面金額!「税込年収」の利用シーンも解説
「税込年収」という言葉はよく聞くが、「手取り収入や所得との違いがよくわかっていない」という人は少なくない。そこで本記事では、税込年収の計算方法や使用シーン、引かれる税金などについて解説する。■税込年収...
-
【2024年最新】わかりやすい車の税金まとめ!いつ、いくら支払うの?
車にはさまざまな税金が課せられます。それぞれ支払うタイミングや税額も異なるので、どの税金をいつ、どれだけ支払うのかを理解しておく必要があります。ここでは、車に関する税金について、支払う時期や具体的な税...
-
【パラマウントベッドHD】総合ヘルスケアカンパニーに向け、本格的なM&Aの“出番”はあるか?
パラマウントベッドホールディングス(HD)は医療・介護用ベッドで国内シェア7割を握り、世界でもアジアを主軸にトップクラスに位置する。いよいよ「1000億円企業」の仲間入りを果たすが、意外にも本格的なM...
-
「下関って何にもない、ダサい」我が子のひと言に奮起。空き家再生で駅前ににぎわいを 山口県・上原不動産
きっかけは子どもの何気ないひと言。街の再生に目を向けるように山口県下関市にある上原不動産は、下関駅前を中心に、高齢者、障がいのある人、低所得者、外国人やひとり親世帯など、住まい探しに困難を抱える人たち...
-
「生まれ育った街だから住まいに困る人を減らしたい」。外国籍、高齢者などに寄り添い住まいと福祉を結ぶ居住支援法人・上原不動産
歴史的背景を知ると見えてくる、下関駅前エリアの成り立ち上原不動産がある山口県の下関駅前は海に囲まれた地形の港町。駅周辺は建物の老朽化が目立ち、再建不可のものも多いといいます。橋本さんは、この下関駅前で...
-
【寄稿】健康ながさき21(第3次)が目指す「誰一人取り残さない健康づくり」|長崎県
本コラムは、企業・団体などから寄稿された記事となります。掲載している取り組みやサービスの内容・品質、企業・団体などをAMPが推奨・保証するものではありません。各企業・一人ひとりのパートナーシップ構築の...
-
ファミマフードドライブ、全国3,000店舗達成 地域に合わせた3,000通りの支援モデルを構築 回収ボックスもリニューアル
ファミリーマートは、地域における食品ロスの削減と食支援を目的とした「ファミマフードドライブ」が、2月20日に3,000店舗を達成したと発表した。ファミマフードドライブは、ファミリーマートと各地域のNP...
-
高度プロフェッショナル制度とは?概要や導入のメリット・デメリットなどをわかりやすく解説
⾼度の専門的知識などを有し、特定の職務に従事する労働者を対象に、労働基準法の一部規制の適用から除外する、高度プロフェッショナル制度。年収要件や対象職種、裁量労働制との違いなどについて知りたい方もいるで...
-
自販機で社会貢献拡充 3地域で新たな取組み ダイドードリンコ
ダイドードリンコは、自販機による地域社会貢献活動に積極的に取り組んでおり、1月下旬から2月上旬にかけて全国3地域で女性ヘルスケア応援、子育てや地域支援の連携協定を締結するなど新たな取り組みが始動した。...
-
茨城県坂東市「マルエツ 岩井店」、「フードドライブ」活動を2月20日より開始 活動店舗は77店舗に拡大
マルエツは、NPO法人フードバンク茨城の協力のもと、2月20日より「マルエツ岩井店」(茨城県坂東市)で「フードドライブ」活動を開始すると発表した。これにより、活動店舗は77店舗となる。マルエツのフード...
-
全国高校「国公立医学部合格力」ランキング・ベスト10!3位灘、2位ラ・サール、1位は?【2024年入試版】
これまでに、全国高校「国公立大」「難関私立大」の合格力ランキングを続けてお届けした。今回は国公立50大学の「医学部」合格力ランキングである。2024年の上位3校は、約3人に1人が国公立大学医学部医学科...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年2月26日〜2024年3月1日)
2024年2月26日クレスコ<4674>、システムコンサル・ITインフラ設計構築のジェット・テクノロジーズを子会社化クレスコは、システムコンサルティングやITインフラの設計構築・運用などを手がけるジェ...
-
高速SAに“超レトロバス”集結! 古色蒼然“日本初の国産自動車”も!? 本四高速のイベントが本気すぎる!
よくぞ集めた!中国地方のレトロバスが一堂に本四高速が2024年3月2日(土)、瀬戸中央道の鴻ノ池SA上り線(岡山県倉敷市)にて、「バスまつり2024.3.2in鴻ノ池SA」を開催します。中央が鴻ノ池P...
-
30代の平均年収は30代前半で約422万円、後半で約469万円
本コラムでは、学歴や業種(産業)、都道府県別などさまざまな切り口で30代の平均年収を紹介していく。あわせて記事の後半では、年収アップ法についても解説する。なお、本コラムでは厚生労働省の「令和4年賃金構...
-
公益財団法人中山視覚福祉財団がトラスコ中山株式会社<9830>株式の変更報告書を提出
東証プライムのトラスコ中山株式会社<9830>について、公益財団法人中山視覚福祉財団が1月9日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等に関する担保契約等重要な契約の締結...
-
独居高齢者の割合が全国1位の豊島区、4割が暮らす賃貸の受け入れ問題。居住支援の"パイオニア9人”が解決策を提案する最前線をレポート
「ここまでのメンバーがそろうセミナーは他にない」渾身の時間冒頭、「ここまでのメンバーがそろうセミナーは他に見たことがない」という伊部さんの挨拶で始まった会。第一部は伊部さんによるセミナーで高齢者の居住...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年2月5日〜2024年2月9日)
2024年2月5日レスターホールディングス<3156>、デクセリアルズ<4980>傘下の香港販売会社DexerialsHongKongを子会社化レスターホールディングスは、電子部品の製造・販売を手がけ...
-
ウェルビー<6556>、国内投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループと組んでMBOで株式を非公開化
ウェルビーは8日、MBO(経営陣による買収)で株式を非公開化すると発表した。大田誠社長が国内投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループ(東京都千代田区)と組んでTOB(株式公開買い付け)を行う。買付...
-
市販化は来場者の声次第!? マツダスピリットレーシングの「ロードスター」「マツダ3」はいますぐ売ってほしい完成度【大阪オートメッセ2024】
この記事をまとめると■大阪オートメッセ2024が開催■マツダブースにはスーパー耐久車両3台が展示されている■市販化される可能性についてメーカーに聞いた市販化される可能性は?それはホール1最奥の一角で、...
-
良品計画、2月1日より東京都文京区に本社を移転 「ライブオフィス」として活用するなど新オフィス事業も拡大
無印良品を展開する良品計画は、2月1日より東京都文京区にある住友不動産飯田橋ファーストビルに本社を移転し、営業を開始すると発表した。また、新オフィスを新たに「ライブオフィス」としても活用し、オフィスの...
-
静岡県東伊豆町と博報堂、マイカー乗り合い公共交通サービス「ノッカルひがしいず」の運用開始 住民同士が⽀え合うMaaS
静岡県東伊豆町と博報堂は、静岡県東伊豆町片瀬・白田地区と奈良本地区の2地区において、マイカー乗り合い公共交通サービス「ノッカルひがしいず」の運用を開始したことを発表した。同取り組みは、将来的には東伊豆...
-
財政投融資とは?メリットや活用されている分野について解説
財政投融資とは、一般会計とは別に国が預かった資金を出資したり、融資したりすることを指します。税財源に頼らない点が、主な特徴です。本記事では、そもそも国の会計の仕組みがどのようになっているのかを説明して...
-
ゆめタウン光の森・別府・佐賀など新たに15店舗で「フードドライブ」を2月1日より開始 食品ロス削減へ
イズミは、同社が運営するゆめタウン・ゆめシティの計15店舗で「フードドライブ」を2月1日より開始すると発表した。「フードドライブ」とは、食品ロスの削減や食品の有効利用を目的とし、家庭で未利用の食べ物を...
-
【寄稿】北陸新幹線でつながるサステナブルふくい|福井県庁
本コラムは、企業・団体などから寄稿された記事となります。掲載している取り組みやサービスの内容・品質、企業・団体などをAMPが推奨・保証するものではありません。各企業・一人ひとりのパートナーシップ構築の...
-
ローソン、余剰分のおせちを子ども食堂などに寄贈 食品ロス削減の一環
ローソンは2023年12月30日と31日にかけてフードバンクなどを通じて子ども食堂や児童福祉施設、ひとり親家族などにローソンで予約販売しているおせちの余剰分を寄贈した。食品ロス削減の一環。同社によると...
-
不正の対象になったダイハツ車をもってるけど……このまま乗り続けても問題ない?
この記事をまとめると■ダイハツで不正が行われていた時代のダイハツ車を所有することは本当に大丈夫なのか■メーカー側で再検査して安全性能の基準は満たしていたため問題はないと主張している■ダイハツの不正問題...
-
味の素「平飼いたまごのマヨネーズ」 動物福祉意識の高まりに
味の素は、19日から全国の宅配チャネルで、平飼いされたにわとりのたまごを原料に使った「平飼いたまごのマヨネーズ」を発売している。自然循環農法を取り入れた山梨県・黒富士農場で、のびのびと平飼いされたにわ...