「福祉」のニュース (2,306件)
-
ファミマフードドライブ、全国3,000店舗達成 地域に合わせた3,000通りの支援モデルを構築 回収ボックスもリニューアル
ファミリーマートは、地域における食品ロスの削減と食支援を目的とした「ファミマフードドライブ」が、2月20日に3,000店舗を達成したと発表した。ファミマフードドライブは、ファミリーマートと各地域のNP...
-
高度プロフェッショナル制度とは?概要や導入のメリット・デメリットなどをわかりやすく解説
⾼度の専門的知識などを有し、特定の職務に従事する労働者を対象に、労働基準法の一部規制の適用から除外する、高度プロフェッショナル制度。年収要件や対象職種、裁量労働制との違いなどについて知りたい方もいるで...
-
自販機で社会貢献拡充 3地域で新たな取組み ダイドードリンコ
ダイドードリンコは、自販機による地域社会貢献活動に積極的に取り組んでおり、1月下旬から2月上旬にかけて全国3地域で女性ヘルスケア応援、子育てや地域支援の連携協定を締結するなど新たな取り組みが始動した。...
-
茨城県坂東市「マルエツ 岩井店」、「フードドライブ」活動を2月20日より開始 活動店舗は77店舗に拡大
マルエツは、NPO法人フードバンク茨城の協力のもと、2月20日より「マルエツ岩井店」(茨城県坂東市)で「フードドライブ」活動を開始すると発表した。これにより、活動店舗は77店舗となる。マルエツのフード...
-
全国高校「国公立医学部合格力」ランキング・ベスト10!3位灘、2位ラ・サール、1位は?【2024年入試版】
これまでに、全国高校「国公立大」「難関私立大」の合格力ランキングを続けてお届けした。今回は国公立50大学の「医学部」合格力ランキングである。2024年の上位3校は、約3人に1人が国公立大学医学部医学科...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年2月26日〜2024年3月1日)
2024年2月26日クレスコ<4674>、システムコンサル・ITインフラ設計構築のジェット・テクノロジーズを子会社化クレスコは、システムコンサルティングやITインフラの設計構築・運用などを手がけるジェ...
-
高速SAに“超レトロバス”集結! 古色蒼然“日本初の国産自動車”も!? 本四高速のイベントが本気すぎる!
よくぞ集めた!中国地方のレトロバスが一堂に本四高速が2024年3月2日(土)、瀬戸中央道の鴻ノ池SA上り線(岡山県倉敷市)にて、「バスまつり2024.3.2in鴻ノ池SA」を開催します。中央が鴻ノ池P...
-
30代の平均年収は30代前半で約422万円、後半で約469万円
本コラムでは、学歴や業種(産業)、都道府県別などさまざまな切り口で30代の平均年収を紹介していく。あわせて記事の後半では、年収アップ法についても解説する。なお、本コラムでは厚生労働省の「令和4年賃金構...
-
公益財団法人中山視覚福祉財団がトラスコ中山株式会社<9830>株式の変更報告書を提出
東証プライムのトラスコ中山株式会社<9830>について、公益財団法人中山視覚福祉財団が1月9日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等に関する担保契約等重要な契約の締結...
-
独居高齢者の割合が全国1位の豊島区、4割が暮らす賃貸の受け入れ問題。居住支援の"パイオニア9人”が解決策を提案する最前線をレポート
「ここまでのメンバーがそろうセミナーは他にない」渾身の時間冒頭、「ここまでのメンバーがそろうセミナーは他に見たことがない」という伊部さんの挨拶で始まった会。第一部は伊部さんによるセミナーで高齢者の居住...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年2月5日〜2024年2月9日)
2024年2月5日レスターホールディングス<3156>、デクセリアルズ<4980>傘下の香港販売会社DexerialsHongKongを子会社化レスターホールディングスは、電子部品の製造・販売を手がけ...
-
ウェルビー<6556>、国内投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループと組んでMBOで株式を非公開化
ウェルビーは8日、MBO(経営陣による買収)で株式を非公開化すると発表した。大田誠社長が国内投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループ(東京都千代田区)と組んでTOB(株式公開買い付け)を行う。買付...
-
市販化は来場者の声次第!? マツダスピリットレーシングの「ロードスター」「マツダ3」はいますぐ売ってほしい完成度【大阪オートメッセ2024】
この記事をまとめると■大阪オートメッセ2024が開催■マツダブースにはスーパー耐久車両3台が展示されている■市販化される可能性についてメーカーに聞いた市販化される可能性は?それはホール1最奥の一角で、...
-
良品計画、2月1日より東京都文京区に本社を移転 「ライブオフィス」として活用するなど新オフィス事業も拡大
無印良品を展開する良品計画は、2月1日より東京都文京区にある住友不動産飯田橋ファーストビルに本社を移転し、営業を開始すると発表した。また、新オフィスを新たに「ライブオフィス」としても活用し、オフィスの...
-
静岡県東伊豆町と博報堂、マイカー乗り合い公共交通サービス「ノッカルひがしいず」の運用開始 住民同士が⽀え合うMaaS
静岡県東伊豆町と博報堂は、静岡県東伊豆町片瀬・白田地区と奈良本地区の2地区において、マイカー乗り合い公共交通サービス「ノッカルひがしいず」の運用を開始したことを発表した。同取り組みは、将来的には東伊豆...
-
財政投融資とは?メリットや活用されている分野について解説
財政投融資とは、一般会計とは別に国が預かった資金を出資したり、融資したりすることを指します。税財源に頼らない点が、主な特徴です。本記事では、そもそも国の会計の仕組みがどのようになっているのかを説明して...
-
ゆめタウン光の森・別府・佐賀など新たに15店舗で「フードドライブ」を2月1日より開始 食品ロス削減へ
イズミは、同社が運営するゆめタウン・ゆめシティの計15店舗で「フードドライブ」を2月1日より開始すると発表した。「フードドライブ」とは、食品ロスの削減や食品の有効利用を目的とし、家庭で未利用の食べ物を...
-
【寄稿】北陸新幹線でつながるサステナブルふくい|福井県庁
本コラムは、企業・団体などから寄稿された記事となります。掲載している取り組みやサービスの内容・品質、企業・団体などをAMPが推奨・保証するものではありません。各企業・一人ひとりのパートナーシップ構築の...
-
ローソン、余剰分のおせちを子ども食堂などに寄贈 食品ロス削減の一環
ローソンは2023年12月30日と31日にかけてフードバンクなどを通じて子ども食堂や児童福祉施設、ひとり親家族などにローソンで予約販売しているおせちの余剰分を寄贈した。食品ロス削減の一環。同社によると...
-
不正の対象になったダイハツ車をもってるけど……このまま乗り続けても問題ない?
この記事をまとめると■ダイハツで不正が行われていた時代のダイハツ車を所有することは本当に大丈夫なのか■メーカー側で再検査して安全性能の基準は満たしていたため問題はないと主張している■ダイハツの不正問題...
-
味の素「平飼いたまごのマヨネーズ」 動物福祉意識の高まりに
味の素は、19日から全国の宅配チャネルで、平飼いされたにわとりのたまごを原料に使った「平飼いたまごのマヨネーズ」を発売している。自然循環農法を取り入れた山梨県・黒富士農場で、のびのびと平飼いされたにわ...
-
マルエツ、新たに埼玉県エリア8店舗で「フードドライブ」活動開始 「東川口店」「松原店」「みずほ台店」など
マルエツは、「NPO法人フードバンク埼玉」の協力のもと、新たに埼玉エリアの8店舗で「フードドライブ」の取り組みを開始すると発表した。「フードドライブ」活動は、家庭で使いきれない食料品を利用者から提供し...
-
メドレー<4480>、グッピーズ<5127>をTOBなどで子会社化
メドレーは、グッピーズにTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。買付価格は1株あたり3250円で、公表前営業日の終値1747円に対して86.03%のプレミアムとなる。グッピーズは賛同の意見を表...
-
エヌリンクス<6578>、高齢者向け福祉用具レンタル・販売のCoCoXiaを子会社化
エヌリンクスは、高齢者向け福祉用具レンタル・販売のCoCoXia(ココシア、東京都大田区)の全株式を取得し、子会社化することを決めた。成長が見込まれる高齢者福祉分野への進出の足掛かりとする狙い。また、...
-
【今日の一冊】ヤングケアラーってなんだろう
大人が担うようなケア責任を引き受けている「ヤングケアラー」。言葉自体は広く知られるようになったが、その実態についてはよく知らない、何が問題なのかわからないという人はまだまだ少なくないだろう。本書は、調...
-
エヌリンクス---CoCoXiaの株式取得、子会社化へ
エヌリンクスは14日、CoCoXia(ココシア)の全株式を取得し、子会社化すると発表。ココシアは福祉用具のレンタル・販売及び住宅改修を展開している。エヌリンクスは「リアル×ウェブ」カンパニーを創造する...
-
北関東の“乗りもの総合博物館”「ユメノバ」オープン! 新幹線やYS-11、零戦さらに激レア車も
寝台特急「北斗星」に宿泊だってOK!ゴルフ場や農場、美術館も併設茨城県筑西市にある複合施設ザ・ヒロサワ・シティはこのたび、新たなテーマパーク「ユメノバ」が2月11日にオープンすると発表しました。ザ・ヒ...
-
都営三田線の「最果て」が大変化!? 50年前の街が「昭和脱却」に向け「新しい街づくり」検討中
高島平駅南側の団地が建て替えを迎えています。ひととおり揃った街へ再生都営三田線(画像:写真AC)。都営三田線の北端にある板橋区の高島平地域で、老朽化した団地の大規模な建て替えが行われようとしています。...
-
Z世代向け「豆アイス」商品化へ フジッコが女子学生と意見交換
フジッコは神戸発の産学連携の一環として神戸女子大学と協同で「豆アイス」の商品化を進めている。12月20日には福井正一社長ら役員が学校を訪問して学生たちの最終プレゼンテーションを聴講しながら試食をした。...
-
スライドドアも持たずに35万台も売れた! 1代限りで消えたのが謎すぎる「ファンカーゴ」というスマッシュヒットカー
この記事をまとめると■当時トールワゴンモデルとして人気だったトヨタ・ファンカーゴを振り返る■フラットな荷室空間による積載性がさまざまなニーズにマッチした■2002年にマイナーチェンジを行ったが2代目モ...