「科学」のニュース (4,220件)
-
国際競争力は過去最低 海外に遅れをとる日本が活路を見出すカギは非IT人材のIT化
“日本は世界トップレベルの技術大国である”。それも今は昔の話になりつつあるようだ。ITトレーニング企業として世界トップ20に選出され、「IT人材育成で世界を変える」というビジョンのもと、世界15の国と...
-
【今日の一冊】幸せなチームが結果を出す
コロナ禍をきっかけに、働く人の「幸せ」について考える機会が増えたように思う。本書のテーマである「ウェルビーイング」という言葉も身近なものになった。いつ、どこで、誰と働くのか。多様な働き方が可能になった...
-
Googleに対抗するAIスタートアップ、ジェフ・ベゾス氏などから7360万ドルを調達。AI回答エンジンの開発加速か
2022年に設立されたAIスタートアップPerplexityが大手検索エンジンに対抗するための「AI回答エンジン」開発を加速させている。このほどシリーズBの投資ラウンドで7,360万ドル(約107億円...
-
三菱自動車がEVやPHEVと充電器・V2H機器をワンパッケージしたリースプランをスタート
■ワンストップで契約可能で、手軽に電動車、充電器とV2H機器が利用できる2024年1月19日、三菱自動車は、三菱自動車ファイナンスと連携し、電動車(EV/PHEV)、充電器と車から家に給電できるV2H...
-
「脱炭素問題」が企業も国も淘汰する時代へ。予断を許さぬ気象環境と日本の対策遅れ、住宅事情など最新情報 COP28
『化石燃料からの脱却』の合意は画期的な一歩2020年10月、菅前首相の「2050年カーボンニュートラル宣言」により、地球温暖化対策の「脱炭素」に対する日本全体の関心が高まりました。カーボンニュートラル...
-
キユーピーが海外食育活動を報告 「サラダで野菜をおいしく」
キユーピーはこのほど、23年度に実施した海外での食育活動を報告した。同社の食育活動は1961年に旧仙川工場の見学から始まり、現在は生産拠点を置く海外の国・地域まで拡大している。なかでも近年は、サラダを...
-
にごり酢で免疫アップ 機能、レシピなど報告 酢酸菌ライフ
酢酸菌ライフは11月29日、都内でメディアセミナーを開催した。「にごり酢『酢酸菌』の免疫生活」をテーマに、研究者や医療関係者、料理家がそれぞれの立場から素材の魅力を語った。東京農業大学応用生物科学部の...
-
【今日の一冊】替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方
テクノロジーの発展や労働環境の急速な変化により、ビジネスパーソンにとって生き残りは切実な問題になった。替えのきかない人材になるために、「専門性」を身につけようと、意欲的なビジネスパーソンだったら、専門...
-
マルハニチロ 日本初! 心血管疾患の「疾病リスク低減表示特保」の認可取得 DHA入りフィッシュソーセージ 「健康食品にとって大きな価値」矢島理事長
マルハニチロは、DHAとEPAを豊富に含むフィッシュソーセージを対象に、日本初となる心血管疾患に対する「疾病リスク低減表示特保」の認可を取得した。2月1日発売の新商品「DHA入りリサーラソーセージω(...
-
【今日の一冊】イライラ・不安・ストレスがおどろくほど軽くなる本
生きているかぎりストレスとまったく無縁でいることはできない。特に社会が複雑化した現代では、ストレスマネジメントは誰にとっても重要な課題だ。しかし、ストレス解消の具体的な方法を教えてもらえる機会はほとん...
-
食創会「安藤百福賞」 大賞に京大大学院の奥野教授 テーマは「AI・データサイエンスによるウェルビーイングの創造」
「食創会~新しい食品の創造・開発を奨める会~」(会長会長=小泉純一郞元内閣総理大臣)は、このほど「第28回安藤百福賞」の「大賞」(副賞:賞金1千万円)に京都大学大学院医学研究科・教授の奥野恭史氏(理化...
-
【今日の一冊】新版 科学がつきとめた「運のいい人」
「あの人は、運がよくてうらやましい」と思うことは、よくあるのではないだろうか。「運」というものは、偶然手に入ったり生まれ持ったりするもので、「自ら得られるものではない」と考えられているからだ。しかし、...
-
【今日の一冊】津田梅子
教養のある人物を綴るには教養がいる。そのことを痛感させられる書物は世に多くない。本書は、津田梅子の生涯について書かれたものだ。津田梅子といえば、新5000円札の肖像に選ばれたことで飛躍的に知名度を上げ...
-
スバルもサブスクサービスの「KINTO ONE」に対応、ニーズに応じて3年・5年・7年から選択できる
■2024年初夏からSUBARU販売店、KINTOのWebサイトでスタートSUBARUは、トヨタが展開しているサブスクサービスの「KINTO」と業務提携契約を締結し、新車サブスクサービスの「KINTO...
-
大衆車時代を切り開く日産「ダットサン・サニー1000」デビューの1966年は、なぜマイカー元年と呼ばれたのか【歴史に残る車と技術024】
■マイカー時代の先陣を切って登場した「サニー」1960年代に入り、日本は高度経済成長期の真っ只中を迎えており、国産車が街々を走るようになりました。そんな1966(昭和41)年4月23日に日産自動車から...
-
20世紀の「血の滲むような努力で手に入れた知見」が通用しなくなったことを実感した2023年の自動車業界! 日本人は猛省すべきタイミング
この記事をまとめると■日本の自動車業界は相次ぐ不正問題やEVシフトで変革期を迎えている■戦後の努力で欧州車と並ぶ評価を得るようになった国産車だが、そこで慢心してしまったのではないだろうか■いま、21世...
-
北関東の“乗りもの総合博物館”「ユメノバ」オープン! 新幹線やYS-11、零戦さらに激レア車も
寝台特急「北斗星」に宿泊だってOK!ゴルフ場や農場、美術館も併設茨城県筑西市にある複合施設ザ・ヒロサワ・シティはこのたび、新たなテーマパーク「ユメノバ」が2月11日にオープンすると発表しました。ザ・ヒ...
-
日産「アリアNISMO」がオートサロンでデビュー! e-4ORCEパワートレインをスペシャルチューニング【東京オートサロン2024】
■最高出力389ps・最大トルク599Nmを発揮。加速は1秒短縮日産は、2024年1月12日~1月14日まで千葉県・幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」にて、人気EV「アリア」のNISM...
-
【今日の一冊】THINK BIGGER 「最高の発想」を生む方法
斬新なアイデア、クリエイティブな発想、革新的な技術――。こうしたものを生み出すには、どうすればいいのか。そんな問いと格闘する方のための絶好の一冊が登場した。「ジャムの実験」をご存知だろうか。店頭で24...
-
福岡県・天神にサウナ専門施設「SHIAGARU SAUNA」誕生 12月11日より 視覚・聴覚・触覚を科学的に追求し「しあがる」体験を提供
Torchは、福岡天神に「ととのう」をさらに進化させた「しあがる」を科学的に追求したサウナ施設「SHIAGARUSAUNA(しあがるさうな)」を2023年12月11日にオープンすると発表した。同社は、...
-
封書の郵便料金84円を「110円」へ諮問
松本剛明総務大臣は18日、第1種郵便物のうち25グラム以下の定形郵便物(封書)の郵送料金を現行の「84円」から「110円」に引き上げる省令案について審議会に諮問した。審議会はこれを受け、1月22日まで...
-
HPCシステムズ---大幅に続伸、新たなマテリアルズ・インフォマティクス手法の開発に成功
大幅に続伸。参画する産官学連携の共同チームがアテンション機構を採用した深層学習による新たなマテリアルズ・インフォマティクス手法の開発に成功したと発表している。計算科学・実験科学・データ科学の融合を一歩...
-
マクドナルド、ハッピーセット「おさるのジョージ」期間限定発売
マクドナルドは1月12日、ハッピーセット「おさるのジョージ」を期間限定販売する。人気キャラクターのおもちゃをセットにすることで、ファミリー客の来店を図るのが狙い。同商品は、ジョージと一緒に大冒険が楽し...
-
三菱が新型「トライトン」の「スノーシュレッダーコンセプト」や純正用品装着車を展示【東京オートサロン2024】
■アウトランダーPHEVの「ACTIVEFIELD」やデリカD:5、デリカミニの「CHAMONIXSNOWGEAR」も出展2024年1月12日(金)から14日(日)まで、千葉県・幕張メッセで開催される...
-
【後編】AIは人間の知能を超えるか?AGIは人類を滅ぼすのか? シンギュラリティを巡る最新議論
前編はこちら【前編】AIは人間の知能を超えるか?AGIは人類を滅ぼすのか?シンギュラリティを巡る最新議論AGIは人類を滅ぼす?安全なAI開発に向けてAGIが実現すると、その先にはどのような未来が開ける...
-
トップレベル講師陣によるハイクラス向け英語コース「ENGLISH COMPANY Premium」で世界を理解する
新年を迎え、新たなことに挑戦するのにふさわしい時期。本物の英語力が身につく実践的な英語パーソナルジム「StudyHackerENGLISHCOMPANY(スタディーハッカーイングリッシュカンパニー)」...
-
生産台数554台、“走る宝石”「シルビア(CSP311型)」の美しいデザインはどのようにして生まれたか【歴史に残る車と技術023】
■クリスプカットで形成された流麗なスタイリングで魅了日産自動車初のパーソナルクーペとして、1965年にデビューした初代「シルビア」。ドイツ人デザイナーの指導の下、出来上がったクリスプカットの流麗なスタ...
-
2024年に軽スーパーハイトワゴンを買うならこの3台がおすすめ【2024年おすすめ車ベスト3】
■私がおススメする2024年買いたい車3選新車販売の主役は、2024年も軽自動車になることは間違いないでしょう。ダイハツは検査不正の影響が大きく、新型車の出荷停止だけでなく、噂されている次期ムーヴなど...
-
【今日の一冊】「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと
子育てというのは身近なのに複雑だ。本屋に行けば子育てに関する本は何冊も棚に並んでいるし、テレビでも芸能人や専門家が子育てのなんたるかをよく説いている。しかし、そうした情報はどこまで信じていいのだろうか...
-
アウトバウンドセールスは「AIにおまかせ」の時代へ 進化するセールステックの最新動向
アウトバウンドセールスにおいて、見込み客(リード)の発掘は重要度が高く、顧客獲得のための最初のキーポイントである。米国のスタートアップ「Bluebirds」は、AIを活用してより効率的にリード獲得を行...