「郵便局」のニュース (450件)
-
ACSL---一時ストップ高、日本郵便などと提携、全物流に対応するドローン開発
一時ストップ高。日本郵政グループの日本郵便(東京都千代田区)及び日本郵政キャピタル(同)と業務提携契約を締結すると発表している。日本郵便が運送業務を行う全物流に対応し、郵便局社員らの操縦習熟度に依存し...
-
住民税が払えない…滞納したらどうなる?リスク&対策方法をFPが解説
【FP執筆】今回は住民税が払えなくなった場合について解説していきたいと思います。これまでは住民税の仕組みや詳細等解説が主でしたが、実際に支払いに際した場合、うっかり忘れていたや、支払うお金が手元に無い...
-
iDeCoで預金はNG?コストとインフレで資産が目減りする?
iDeCoで預金はNG?個人型確定拠出年金として2017年に制度が拡充されたiDeCo(イデコ)。世間の認知度は徐々に高まってきています。書店に行けば書棚に著名なファイナンシャルプランナーによるiDe...
-
ヴィッセル神戸・イニエスタ選手が日本酒「ギンパック」を「キニイッタ」、菊正宗酒造CM「イニエスタ、ノミマシタ」篇
アンドレス・イニエスタ選手出演「しぼりたてギンパック」CM(上=「イニエスタ、ノミマシタ」篇、下=「嘉納治郎右衞門社長対談」篇)〈アンドレスイニエスタ選手が“菊正宗アンバサダー”に就任、CM「嘉納治郎...
-
ゆうちょペイの特徴とは?賢い使い方・使えるお店etc.をFPが解説!
【FP執筆】最近「〜ペイ」という名前をよく見たり聞いたりする中で、「ゆうちょペイ」が気になっている人も多いのではないでしょうか。特に郵便局をよく使うという人であれば、「使ってみたいな」という気持ちにな...
-
意外と知らない「フリマアプリに出品したものの送れない品物」とは
フリマアプリに出品、そして購入された場合には、梱包や配送をすることになります。そしてコンビニや郵便局に行って配送の手続きをするのですが、実はなんでも送れるわけではありません。意外と知られていないのです...
-
かんぽ不正から1年、変われない日本郵政の病巣…土光敏夫“社長”なら、こう再建する
「週刊ポスト」(小学館/8月14・21合併特大号)で「窮地のニッポン企業を任せたい昭和の名経営者」という企画で「日本郵政社長が土光敏夫だったら」を書いた。スペースの都合で、半分以上、削られてしまった。...
-
[注目トピックス 経済総合]NYの視点:米追加財政策は9月にずれ込む可能性
*07:53JSTNYの視点:米追加財政策は9月にずれ込む可能性待たれる新型コロナウイルス追加救済策を巡り、トランプ大統領が署名した大統領令がレバレッジとなり共和・民主党間の交渉に弾みがつくと期待され...
-
「デジタル」の楽天と「リアル」の郵政が資本業務提携 「ベストカップル」の評価高いがそんなにオイシイ話なのか?
日本郵政と楽天が資本業務提携した。日本郵政が楽天の約1500億円の第三者割当増資を引き受け、出資比率は8.32%で、第4位の大株主になる。日本郵政傘下の日本郵便と楽天は2020年12月に物流分野の提携...
-
梅田駅まで30分以内・中古マンション価格相場が安い駅ランキング 2021年版
●梅田駅まで30分以内の価格相場が安い駅TOP10順位駅名価格(主な沿線/駅の所在地/所要時間/乗り換え回数)【シングル向け】1位西大橋1580万円(大阪メトロ長堀鶴見緑地線/大阪市西区/11分/1回...
-
かんぽ不正販売の戦犯、日本郵政3社社長に謝罪の意思なし…不正認識しつつ株売却の疑惑
かんぽ生命保険が顧客に保険を乗り換えさせる際、保険料の二重徴収など不適切な販売をしていたケースが多数発覚した。無保険状態になった高齢者もおり、顧客が不利益を被った恐れのある事案は7月31日現在、18万...
-
かんぽ生命不正販売で、復興財源調達に“穴があく”懸念浮上…親子同時上場強行は失敗か
かんぽ生命保険の不正販売をめぐり、親会社の日本郵政と、子会社のゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の親子上場の問題点が浮上してきた。日本郵政に、どうやって稼ぐかのグランドデザインがないことによる悲劇だ。かんぽ...
-
【FP解説】住民税が払えないとどうなる?差し押さえになる前に知っておきたい対処法
【FP執筆】税金を納めることは国民の義務ですが、場合によってはお金がなくてどうしても払えないという状況に陥ることがあります。中でも甘く見ている方が多い税金が住民税です。そこで本記事では、住民税が払えな...
-
ラリーはOKでもレースは激ムズ! 日本初の市街地レースから見えた「高すぎる」ハードルとは
市街地を封鎖することが高いハードルとなっている2020年9月20日、島根県江津市を舞台に日本初の市街地レース「A1市街地グランプリGOTSU2020」が開催されたことをご存じだろうか?同レースを企画し...
-
子どものころにもらってた「お年玉」、どうしてた? SUUMO調べ
年末年始は、クリスマスはもちろん、子供にとってはお正月にもらえる「お年玉」にも期待が膨らむ季節。そんなお年玉、自分が子どものころ、どんなふうに管理していたのか覚えている人はどのくらいいるのだろうか。そ...
-
ローソンの自転車保険は人気?口コミ評判・料金・加入方法をFPが徹底解説!
【FP執筆】今回の解説記事はローソンの自転車保険についてです。意外と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、あのコンビニのローソンで自転車保険に加入する事ができます。一体どんな補償内容で、掛け金は手ごろ...
-
恵比寿ガーデンプレイス、ホテルやコンビニ除き臨時休業、緊急事態宣言で
恵比寿ガーデンプレイスが臨時休業(画像は施設内の「恵比寿三越」)東京都渋谷区および目黒区にまたがる複合施設「恵比寿ガーデンプレイス」は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、4月8日から一部店舗を除...
-
「NHK受信料徴収に郵便局員が個別訪問」武田総務相がトンデモ提言「悪名高い同士が組んでどうする!」と猛批判(2)
「NHK受信料徴収に郵便局員が個別訪問」武田総務相がトンデモ提言「悪名高い同士が組んでどうする!」と猛批判(2)。NHKと総務省の「受信料値下げ」バトルが激しさを増しているかのように見えるが、どうもこちらは携帯電話料金の値下げバトルに比べると、総務省側に「本気度」が欠けるようだ。そんななか、武田良太総務相のトンデ...
-
「NHK受信料徴収に郵便局員が個別訪問」武田総務相がトンデモ提言「悪名高い同士が組んでどうする!」と猛批判(1)
「NHK受信料徴収に郵便局員が個別訪問」武田総務相がトンデモ提言「悪名高い同士が組んでどうする!」と猛批判(1)。NHKと総務省の「受信料値下げ」バトルが激しさを増しているかのように見えるが、どうもこちらは携帯電話料金の値下げバトルに比べると、総務省側に「本気度」が欠けるようだ。そんななか、武田良太総務相のトンデ...
-
お盆にあげる「お盆玉」あなたは貰ったことありますか?
お盆休みの方も多いかもしれませんが、このお盆時期に祖父母や親戚が子供にお年玉ならぬ「お盆玉」というお小遣いをあげるという話、聞いたことあるかたも多いのでは。4年前にもこのコーナーで取り上げましたが、い...
-
iDeCoで預金はNG?コストとインフレで資産が目減りする?
iDeCoで預金はNG?個人型確定拠出年金として2017年に制度が拡充されたiDeCo(イデコ)。世間の認知度は徐々に高まってきています。書店に行けば書棚に著名なファイナンシャルプランナーによるiDe...
-
日本の過剰サービスと労働力不足の解決法~郵便の土曜日配達廃止に見習おう
今月から、郵便の土曜日配達が廃止になりました。気付いた人は多いでしょうが、困った人は少ないのではないでしょうか。そうであれば、廃止は大正解ということですね。郵便局のコストは大幅に下がったでしょうし、利...
-
これだけ違う!公立高校と私立高校の「授業料以外」にかかる費用は?
我が家には都立高校2年生の長女と公立中学校3年の次女がいます。都立高校希望の場合は、私立のすべり止めがどうしても必要になります。そこで、私立高校へ行くことになった場合の入学後に掛かる費用を調べました。...
-
現存2両の旧鉄道郵便車 能登から届けるのは旅の思い出、未来への手紙
のと鉄道の能登中島駅に保存展示されている旧郵政省の鉄道郵便車。車内には丸ポストが設置され、「思い出ゆうびん」「未来郵便」というサービスが実施されています。1986年まで使われた郵便車が能登中島駅に【本...
-
[注目トピックス 日本株]DEAR・L Research Memo(4):都市型マンション1棟売り事業とADRで効率的ビジネスモデルを構築(2)
*15:24JSTDEAR・LResearchMemo(4):都市型マンション1棟売り事業とADRで効率的ビジネスモデルを構築(2)■事業概要2.セールスプロモーション事業(1)様々な不動産業務に女性...
-
ETFと投資信託の違いとは?今買うならどっち?
執筆者:バンガード・インベストメンツ・ジャパン株式会社インターミディアリー営業部長三上和久「投資信託(以下:投信)」と「ETF」の違いはご存知でしょうか。この2つは似たような商品も多く、どちらを購入す...
-
団地にできた1000冊の本がある「シェアハウス」。暮らしをのぞいてみた!
昭和40年代、50年代に多くつくられた団地では、建物の高経年化や住民の高齢化が進む中、新しい活気を生みだそうと、さまざまな試みがなされています。今年3月、足立区に誕生した「読む団地」ジェイヴェルデ大谷...
-
都営地下鉄や都バスなどの車両が切手に 都営交通110周年記念で 期間限定の消印も
切手には懐かしの車両も!販売セット数は4000セット東京都交通局が1911(明治44)年に東京市電気局として開局して以来、今年8月1日で110周年を迎えたことを記念して、日本郵便のオリジナルフレーム切...
-
郵便配達は「クリーンで静か」な電動バイクで、日本郵便とホンダ正式発表
日本郵便とホンダは、地球環境に配慮した企業活動の一環として、持続可能な郵便・物流事業を推進する目的で、郵便配達業務で使用する電動二輪車として、昨年末に発表した新型のホンダ製電動二輪車「BENLYe:(...
-
「新宿駅」まで30分以内、中古マンション価格相場が安い駅ランキング 2020年版
複数の路線が乗り入れる規模の大きさや駅構内の複雑さから、「新宿ダンジョン」とも言われる日本屈指の一大ターミナル・新宿駅。2018年には東京都と新宿区が新宿駅周辺の再整備方針「新宿グランドターミナル」構...