「JR九州」のニュース (876件)
-
ところで「東九州新幹線」はどうなった? 大分・宮崎へ"大幅時短"の試算 現在の動きは?
西九州新幹線が開業目前となるいっぽうで、大分・宮崎へも新幹線を通す構想があります。実現に向けて、現状はどうなっているのでしょうか。「東九州新幹線」の立ち位置は?九州新幹線の長崎ルート「西九州新幹線」が...
-
【明るいニュース】4年の復旧期間乗り越え 熊本地震で被災のJR豊肥本線 8月全線復活!
新型コロナで不安広がる世の中ですが……!28時間のあいだに震度7が2回起きるなどし、大きな被害を残した2016年4月の熊本地震。その影響で、発生から4年を経たいまなお、九州を横断し大分駅と熊本駅を結ぶ...
-
JR九州 土休日の快速・普通列車も一部運休へ 新型コロナ影響で利用減少
鹿児島本線、筑豊本線の一部列車が対象です。JR九州の普通列車のイメージ(2015年4月、恵知仁撮影)。JR九州は2020年4月8日(水)、新型コロナウイルスの影響による利用減少などを踏まえ、新たに快速...
-
「長寿な鉄道車両」5選 同じ形式名で約半世紀 長持ちのワケは? 引退が近い車両も
在来線車両の寿命はおおむね30年から40年ですが、車体がステンレス製で錆びにくい、などの理由でそれ以上に使われる車両も存在します。なかには半世紀以上のものも。全国のJR、私鉄から5車種を紹介します。使...
-
JR西日本の豪華列車「瑞風」、クルーズトレイン最高&最低額に ならではの特徴も
JR西日本が、2017年から運行する豪華クルーズトレイン「TWILIGHTEXPRESS瑞風」について、旅行代金や運行開始日を発表。JR他社のクルーズトレインより「高額で低額」な列車になっているほか、...
-
「トレンディ」「アーバン」…時代を映す高速バスの「愛称」 近年は「ブランド」へ
高速バス路線の多くには、さまざまな愛称が付けられています。オシャレな横文字から地元愛にあふれたもの、なかには「ビーム1」など一見してわからないユニークなものもあります。高速バス事業者は、どのような戦略...
-
JR九州の車両基地2か所を見学、移動は貸し切りの国鉄色車両 ツアー発売
阪急交通社がツアー「夏休み鉄道大冒険日帰りの旅」を発売。JR九州の車両基地2か所を見学するほか、貸し切りの国鉄色のディーゼルカーで移動します。竹下から吉塚へは回送線を走行阪急交通社は2018年7月5日...
-
出来高変化率ランキング(9時台)~JR東海、ヘッドウォータなどがランクイン
出来高変化率ランキング(9時台)~JR東海、ヘッドウォータなどがランクイン。※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位[9月2日9:35現在](直近5日平均出来高...
-
260km/hのカラフル新幹線 出発進行! ピクサーキャラいっぱいで九州新幹線を走り出す
JR九州が、九州新幹線800系電車の内外装をピクサーのキャラクターたちで装飾。「JR九州WAKUWAKUADVENTURE新幹線」の運行をスタートしました。博多~鹿児島中央間で2021年まで九州新幹線...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日ぶり反落、エムスリーが1銘柄で約26円分押し下げ
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日ぶり反落、エムスリーが1銘柄で約26円分押し下げ。4日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり106銘柄、値下がり112銘柄、変わらず7銘柄となった。日経平均は3日ぶり反落。141.22円安の28916.89円(出来高概算5億2000万株)で...
-
長崎の路面電車「みなと」デビュー 120円で乗れる「水戸岡デザイン」
2017年4月10日から、長崎電気軌道が「みなと」を運行します。デザインは「ななつ星in九州」などを手掛けた水戸岡鋭治さんです。310号車をリニューアル車体には「尾曲がりネコ」長崎電気軌道(長崎市)が...
-
熊本の脱線箇所に脱線防止ガード設置へ 他対策も前倒し 九州新幹線
国土交通省が第13回「新幹線脱線対策協議会」を開催。JR九州は熊本地震の被害を受けた九州新幹線について、列車が脱線した箇所およそ14kmに「脱線防止ガード」を設置することや、スケジュールを前倒しして車...
-
415系電車引退へ 6月25日に常磐線で団体列車を運転 JR東日本
常磐線などで使用された415系電車の引退に伴い、JR東日本が2016年6月25日に団体専用の臨時列車を運行します。8両編成でいわき~竜田間を1往復JR東日本・水戸支社は2016年5月25日(水)、41...
-
観光特急「かわせみ やませみ」冬の新メニューお目見え 「お祝い」イメージの弁当など JR九州
観光特急「かわせみやませみ」の冬の車内販売メニューがお目見え。熊本県・人吉球磨エリアの豊富な食材を使ったメニューを楽しめます。弁当は土休日の2号で販売JR九州が2017年12月2日(土)から、観光特急...
-
長崎の国鉄型「キハ66形・67形」2編成が引退 佐世保線でラストラン企画 JR九州
ラストランは定期列車です。キハ66形・67形ディーゼルカー。写真は引退編成とは別の車両(2019年2月、恵知仁撮影)。JR九州は2020年7月29日(水)、快速「シーサイドライナー」に使用しているキハ...
-
「かわせみ やませみ」「いさぶろう・しんぺい」鹿児島本線で連結運転 肥薩線を応援
肥薩線の列車が鹿児島本線を走ります!「いさぶろう・しんぺい」(画像:JR九州)。JR九州は2020年7月29日(水)、豪雨で被災した肥薩線の応援企画として、同線を走る特急「かわせみやませみ」の2両と「...
-
肥前山口駅が「江北駅」に改称へ 2022年度の新幹線開業と同日に JR九州
佐賀県江北町の玄関口として改称されます。自治体名に駅名を合わせる形で改称肥前山口駅に停車する885系電車(画像:写真AC)。JR九州は2021年4月21日(水)、佐賀県江北町にある長崎本線および佐世保...
-
[注目トピックス 日本株]【M&A速報:2019/10/02(1)】ツクルバ<2978>、家具サブスクサービス提供のsubsclifeに出資
*13:21JST【M&A速報:2019/10/02(1)】ツクルバ、家具サブスクサービス提供のsubsclifeに出資■ツクルバ、家具サブスクリプションサービス提供のsubsclifeに出資■ワーク...
-
「新幹線女子」STU48瀧野由美子さんの特番放送!「SL人吉」で黒い顔&青ガエル運転
「STU48」の「新幹線女子」瀧野由美子さんが新幹線や特急列車などの魅力を紹介する番組「STU48瀧野由美子の『恋する青春48きっぷ』~すごいぞ九州!!新幹線からローカル線まで鉄道王国SP~」が、CS...
-
『A列車で行こう9』を旅する 熊本編:お城と路面電車と観光列車と新幹線と!
鉄道会社経営シミュレーションゲーム『A列車で行こう9』で、日本の鉄道風景を再現します。今回は熊本編。新幹線や観光列車が駅を発着し、お城がそびえる街を路面電車が走ります。鉄道の見どころいっぱいの熊本鉄道...
-
誕生の「ロイズタウン駅」 相棒になれる駅はどこか? 村・都市・そして宇宙へ…
JR北海道の札沼線に「ロイズタウン駅」が誕生することに。個性的な名称を持つこの駅について、きっぷを買うと楽しくなりそうな、その相棒たり得る駅を見つくろってみました。「愛の国から幸福へ」が話題になりまし...
-
GW期間中のJR予約席数 2020年の2~3倍に コロナ禍前との比較では約8割減
JRグループがゴールデンウィーク期間中の指定席予約状況について発表。コロナ禍前との比較では約2割と大きく減少していますが、緊急事態宣言が出されていた2020年との比較では、2倍から3倍近くに増えていま...
-
山手・中央など走行 国鉄の代表的通勤電車103系、新デザイン募集 鉄博
鉄道博物館のリニューアルにあわせ、展示されている103系電車の色とデザインを変える企画が進行中。今回、それを決める投票の期間が6月末まで延長されました。日本で最も多く製造された103系電車鉄道博物館(...
-
鉄道「レア車両」はなぜ生まれる? 1編成で製造打ち切り それぞれの理由
小規模な鉄道会社でなくても、1編成分しか製造されなかった車両が存在します。新技術を採用し、試作のため元から1編成しか製造しなかったなど、理由は様々です。中には会社の記念に1編成だけ製造した例もあります...
-
「誰も旅に出ない旅番組」とは何なのか? その収録現場へ行ってみた
BS日テレでスタートした新番組「友近・礼二の妄想トレイン」。「誰も旅に出ない旅番組」はどう撮影し、番組にするのでしょうか。第3回の収録現場を取材し、MCの友近さんと中川家礼二さんにも話を聞きました。「...
-
国鉄の代表的通勤電車103系が「水玉」に 鉄博リニューアルで新デザイン
鉄道博物館に展示されている103系電車が、同館リニューアルに伴う企画で「水玉模様」に変わります。「ラーニングゾーン」が一足早くリニューアル鉄道博物館(さいたま市)は2017年3月7日(火)、JR東日本...
-
JR日豊本線の「宗太郎越え」普通列車、下り最終は朝6時台に 上りも2本のみ
JR九州が2018年3月にダイヤ改正。日豊本線の佐伯~延岡間を乗り通せる列車は、下り1本、上り2本のみになります。肥薩線、吉都線の普通列車も本数削減JR九州は2017年12月15日(金)、日豊本線の佐...
-
いろいろズレてる? 顔が左右「非」対称な列車たち 全ては考え抜かれた結果
ライト類や表示器など、鉄道車両の前面すなわち「顔」には様々なパーツがあります。一見左右対称に配置されているようですが、よく見ると左右非対称の車両も。どういった理由で非対称になるのでしょうか。運転士の立...
-
JRを生んだ中曽根元首相の功と罪…職員28万人の国鉄解体、JR7社の明暗鮮明
11月29日に101歳で大往生をとげた中曽根康弘氏の首相時代(1982~87年)のハイライトは、「増税なき財政再建」を掲げて土光敏夫臨調会長と二人三脚で行政改革に取り組んだことである。その成果が国鉄、...
-
日本といろいろ似てる? 台湾の鉄道 その魅力とは 国鉄寝台電車583系にも再会
東京から飛行機で約4時間の近さにある台湾は、日本と同じく鉄道が日常的な乗りもので、鉄道の旅を楽しむ人も少なくありません。さらに新幹線や駅弁など、日本と共通している点もたくさんあります。台湾鉄道旅の楽し...