「JR東海」のニュース (1,895件)
-
なぜ東海道新幹線は雪で遅れるのか ほかの新幹線との違いは? 理由は雪そのものにあらず
60年前には想定できなかったことがあります。「氷塊」が厄介ものJR東海の公式X(旧Twitter:東海道新幹線〈東京~新大阪〉運行情報)が2024年2月1日(木)、「雪が降ると、なぜ新幹線が遅れるのか...
-
新幹線の「車内販売ワゴン」売ります! サービス終了で余った実物を放出へ JR東海「ご自宅や職場でご活用ください」
自分の職場で「ホットコーヒー、アイスクリーム、時代の最先端を行く雑誌」を売り歩くことができます!50台限定の抽選販売東海道新幹線(乗りものニュース編集部撮影)。JR東海リテイリング・プラスは2023年...
-
「新横浜始発のぞみ」は博多直通へ! “全車指定席化”初めてのGW 運転概要を発表 JR東海
新横浜からなら競争力高い?「のぞみ」全車指定席化、初めてのGWJR東海は2024年1月19日(金)、春シーズンの臨時列車について運転概要を発表しました。東海道新幹線(画像:JR東海)。東海道新幹線では...
-
「列車でタバコ」の歴史が終わる? 新幹線の喫煙ルーム廃止“Xデー”告知
やっぱり……。ついに発表された「Xデー」JR東海・JR西日本・JR九州の3社は2024年1月26日、東海道・山陽・九州新幹線における「喫煙ルーム」の正式な廃止日を発表しました。かねて2024年春の廃止...
-
「ぷらっとこだま」3月からチケットレス化 24時間申込可能に 予約・乗車は「スマホで完結」
家にいながらチケットが手に入るようになります!発券は不要。「こだま」に割安で乗車できる東海道新幹線(乗りものニュース編集部撮影)。JR東海ツアーズは2024年1月25日(木)、新幹線「こだま」を割安で...
-
「特急車両で乗れる快速」が「1日限定」で登場 「花と人形に会うため」通過しまくる「全車指定席」とは
たまに普通列車でも走ります。373系の臨時快速373系電車(画像:写真AC)。JR東海は2023年1月22日(月)、東海道線で臨時快速「袋井可睡齋ひなまつり」号、「掛川梅まつり」号を運転すると発表しま...
-
国鉄特急形「185系」は何がよいのか? デビューから43年 引退後も運用されまくり!
国鉄型185系は、2024年現在も臨時特急として運行されています。43年間に渡る活躍は、国鉄→JRでは最長といえるでしょう。どんな車両なのか、歴史を振り返ります。117系になっていたかも……JR東日本...
-
ICカード普及途上の三重県に「ICOCA」 伊賀鉄道が新規導入 旧近鉄路線で2例目
ローカル私鉄が点在している県です。伊賀鉄道にICOCA導入三重県伊賀市と伊賀鉄道、JR西日本は2024年2月6日、伊賀鉄道で新たにICカード乗車券「ICOCA」を導入し、3月9日(土)からサービスを開...
-
JT、NTT、JR東海、東電HDで、配当利回りも営業利益率も高い株はどれ?
「クイズでわかる!資産形成」(毎週土曜日に掲載)の第10回をお届けします。資産形成をきちんと学びたい方に、ぜひお読みいただきたい内容です。今日のクイズ:JT、NTT、JR東海、東電HDで、配当利回りも...
-
「おぱんちゅうさぎ駅弁」ついに登場 東海道新幹線コラボ 怒涛のグッズ投入! かわいすぎる!!!
キービジュアル=「爆走おぱんちゅうさぎ」東海道新幹線×「おぱんちゅうさぎ」コラボ本格化か?JR東海リテイリング・プラスは2024年1月5日(金)、JR東海と「おぱんちゅううさぎ」とのコラボレーション駅...
-
山陽新幹線でも「車内販売」3月終了へ グリーン車のみに 東海道新幹線に続いて
東海道新幹線に続いてついに山陽新幹線でも!東海道新幹線に続いて新幹線(画像:写真AC)。JR西日本は2024年1月25日(木)、山陽新幹線での一般車両でのワゴン車内販売を終了すると発表しました。今後は...
-
JR東海が「驚愕のダイヤ改正」実施へ!? 爆速化、停車駅変更、増発&減便どう変わる
今回のダイヤ改正も「サプライズ」がいろいろ待っていました。高速化の理由はJR東海の315系電車(画像:写真AC)。JR東海は2023年12月15日(金)、来年3月16日実施のダイヤ改正の内容を発表しま...
-
山陽新幹線直通の最終「のぞみ」繰り下げへ「さらに長く東京いられます!」JR東海
出発は遅くなるけど、終点への到着は早まります。終点の岡山、姫路への到着はむしろ早くJR東海は2023年12月15日、2024年3月のダイヤ改正で、山陽新幹線に直通する「のぞみ」の最終列車の首都圏出発時...
-
東京行きの東海道新幹線が終電繰り下げへ 新大阪発着の臨時「のぞみ」複数増発 JR東海
混雑する時間帯に、より多く着席できるように。大阪にさらに長く滞在可能にJR東海は2023年12月15日、2024年3月のダイヤ改正で、新大阪始発の上り「のぞみ」の最終を繰り下げると発表しました。東海道...
-
新横浜始発の山陽新幹線直通 臨時「のぞみ」新設「より早く九州・四国へ!」JR東海
乗り継げば四国や九州の各駅により早く行けます。新大阪止まりだった新幹線を博多まで延伸JR東海は2023年12月15日、2024年3月のダイヤ改正で、新横浜始発の山陽新幹線直通の臨時「のぞみ」を新設する...
-
なぜ走れる?「パンタグラフを下げて走行する新幹線」JR東海が動画公開 かなり貴重な光景
かなり貴重な姿です。異常時にも自走できるN700Sの装備とはJR東海は2023年12月12日(火)、「バッテリーの日」にあわせてN700S新幹線がパンタグラフを下げた状態で走行する動画を公開しました。...
-
乗車難易度Sランク「幸せの黄色い電車」に乗れる!レア路線にも入線 相鉄
事業用車両に乗れる!相鉄が事業用車両の乗車体験会を開催相模鉄道は、2024年2月10日(土)に「【出発進行!幸せの黄色い電車に潜入】モヤ700系乗車体験会」を開催すると発表しました。モヤ700系(画像...
-
リニア中央新幹線「開業時期変更」正式表明 国へ認可申請 「静岡工区の着手見込みが立たない」
さすがに難しいですね。JR東海から正式表明JR東海は2023年12月14日(木)、リニア中央新幹線の工事実施計について変更の認可申請を国土交通大臣あてに行うと発表しました。リニア中央新幹線の車両(画像...
-
中央線の快速・普通列車で爆速130km/h運転へ 名古屋~中津川は新型車両に統一 2024年3月ダイヤ改正
特急以外で130km/h運転とは珍しい!名古屋~中津川間の普通・快速列車で130km/h運転JR東海は2023年12月15日(金)、2024年3月ダイヤ改正の概要を発表。中央線では名古屋~中津川間を運...
-
東海道新幹線の屋根上に「レーザー」搭載!? 国内初の技術で点検作業が“あっという間”に?
線路を500km歩く必要なくなる!?驚きの点検効率化!300km/hでいけちゃう!JR東海は2023年12月12日、新たな「架線検査装置」を開発したと発表しました。東海道新幹線の列車(画像:写真AC)...
-
新幹線「はやて」久々に東京へ 最速「はやぶさ」並みの停車駅 空港事故受け臨時便
現行は盛岡以北の列車ですが…。2019年3月以来北海道新幹線のH5系電車(画像:写真AC)。2024年1月2日(火)に発生した羽田空港での航空機事故を受け、各地からの空の便に影響が出ています。そのよう...
-
新幹線のぞみ「全車指定席化」初めての年末年始 予約はコロナ前より大幅増! まだ間に合う?
ご予約お早目に!東海道・山陽新幹線の年末年始予約状況JR東海は2023年12月12日(火)、年末年始期間の指定席予約状況について発表しました。東海道・山陽新幹線「のぞみ」を繁忙期に全車指定席として運転...
-
京都市に「コートヤード・バイ・マリオット京都駅」が2026年度開業 京都駅から徒歩3分 世界遺産へのアクセスも良好
マリオット・インターナショナルは、東海旅客鉄道、ジェイアール東海不動産、ジェイアール東海ホテルズと、京都市南区に「コートヤード・バイ・マリオット京都駅」を2026年度に開業すると発表した。同ホテルは、...
-
JR東海が鉄道車両で世界初の水素エンジンの活用を検討すると発表
■カーボンニュートラルへ向けた取り組みJR東海は2023年11月15日のプレスリリースで、水素ハイブリッドシステムに燃料電池および水素エンジンの活用を検討していることを明らかにしました。これは、205...
-
実は俊足! 35周年の快速「マリンライナー」 異形の編成 最高の車窓…なんて楽しいんだ!!
運行35周年を迎えた快速「マリンライナー」は、2階建て車両を連結して瀬戸大橋を渡る人気列車です。最高速度は130km/hで、表定速度で見ても特急並み。JR四国が話す「推し」も聞きました。展望席も備えた...
-
首都圏「特大直通ネットワーク」が誕生!影響は西日本まで!? 相鉄・東急直通線は何を変え、どう進化するのか
2023年は「相鉄・東急直通線」が開業し、神奈川県から東京都、埼玉県に至る広大な直通ネットワークが形成されました。早くも2024年春にはダイヤ改正が予定されており、変化が生じそうです。総延長約250k...
-
日本初の地下鉄が上野駅~浅草駅で開業。運賃は10銭、今なら60円程度の手頃な料金【今日は何の日?12月30日】
■日本初、東洋初の地下鉄は今から96年前に開業1927(昭和2年)12月30日、日本初の地下鉄が上野駅~浅草駅(現在の東京メトロ線)で運行を始めました。運行距離約2.2km、所要時間4分50秒、運賃は...
-
「それ、読み方違います」 新幹線駅vs高速道路“同じ名前で違う読み”の場所がある!? 130年のねじれ現象とは
新幹線の駅名で広く知られる地名が、実は高速道路だとIC名やJCT名など、ことごとく読み方が違うという場所があります。背景には、いろいろねじれてしまった歴史がありました。変わらない鉄道駅、変えてきた高速...
-
異形の新車両に「まさかの会社移籍」も!? 「色々ありすぎた」鉄道の"新車ニュース"で一年を振り返る
2023年は、例年に負けず劣らず「新しい鉄道車両」の話題にも事欠かない一年でした。駅の話題だけでも豊富だった2023年2023年もまもなく終わりを迎えます。コロナ禍も明け、立て続けの新線開業や、新路線...
-
リニア着工に向けた進捗状況…川勝静岡県知事「一合目よりは少し進んだ」JRの“田代ダム案”と現在の見通しは
リニア中央新幹線は静岡県内の工事が遅れていますが、大きな懸案となっていた大井川の水を巡る問題について、川勝平太知事がJR東海の提案を容認する考えを示した。JR東海が提案したのが「田代ダム案」です。田代...