「スマートシティ」のニュース (299件)
-
いよいよ中国トップのAI翻訳機「iFLYTEK」が日本に上陸
「記者が汽車で帰社した」という同音異義語が三つ並ぶ日本語を、瞬時に的確な英語に翻訳するーー。中国のAI翻訳機トップのiFLYTEK(アイフライテック)の「iFLYTEK翻訳機2.0」が7月1日、日本に...
-
大阪府とNEC、スマートシティの推進に関する事業連携協定を締結 感染症対策への対応力の強化を目指す
大阪府と日本電気株式会社(以下、NEC)は、新型コロナウイルス感染症の第二波に備えたスマートシティ推進を目的に、事業連携協定を締結したと発表した。大阪府は、2020年4月にスマートシティ戦略部を設置し...
-
近畿大学・NTT・ドコモら、5Gの推進や「スマートシティ・スマートキャンパス」創造に関する包括連携協定を締結
学校法人近畿大学と、日本電信電話株式会社(以下、NTT)、株式会社NTTドコモ、西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)、株式会社NTTデータの五者は、第5世代移動通信システム(以下、5G)の実証...
-
日本のデジタル庁は、スタートアップのようにスピーディーに改革を進める覚悟があるか。 菅首相の側近中の側近、内閣府副大臣藤井氏にGAFA研究の第一人者田中道昭教授が切り込む。
2020年9月16日、第99代内閣総理大臣に就任した菅義偉首相は就任後初の記者会⾒で「デジタル庁」創設を明⾔しました。アメリカや中国と比べ、デジタル化が遅れている日本が、今後どのように諸外国へ追いつき...
-
京都産業大学ら、デジタル技術を用いたグリーンインフラ活用・モニタリングシステム構築のプロジェクト「グリーンインフラDXプロジェクト」を開始
京都産業大学、株式会社バイオーム、東邦レオ株式会社、株式会社福山コンサルタントは、合同で“デジタル技術を用いたグリーンインフラ活用・モニタリングシステム構築に関するプロジェクト”「グリーンインフラDX...
-
金融再編が加速する中、SBI北尾社長が描く地銀との共創・国際金融都市構想・ネオ証券化に、元銀行・証券マン田中道昭教授が迫る
菅内閣誕生後、地銀を中心とした金融業界の再編が重点政策となっています。新型コロナウイルス感染症で環境が大きく変わる中、金融業界はどうなっていくのか。その中核であり、金融×デジタルトランスフォーメーショ...
-
スマートシティ必須のVPP(仮想発電所)--エンジニアは新領域に転身するチャンス
トヨタが発表したWovenCity(ウーブンシティ)や中国の雄安新区などのスマートシティで注目をされているのがVPP(バーチャル・パワー・プラント、仮想発電所)だ。多くのエンジニアの方が、電力関連とい...
-
博報堂、「まちづくりサービス」の実証実験を三井物産と渋谷エリアで開始
株式会社博報堂の新規事業開発組織「ミライの事業室」は、東京・渋谷エリアを対象としたデジタルアプリサービス「市民共創まちづくりサービスshibuyagoodpass」を開発。2021年中の本格サービス開...
-
5Gの導入でできることとは?5Gの特徴や課題についても徹底解説!
2020年の3月から、各通信キャリアで5Gの提供が始まりました。しかし、5Gでできることを知らない人は意外と多いようです。ここでは、5Gの特徴や5Gでできること、5G社会を実現させるために取り組まなけ...
-
豊洲スマートシティで「防災チャットボット」の実証訓練を実施
株式会社ウェザーニューズが参画するAI防災協議会は、2020年9月13日、豊洲スマートシティ推進協議会が主催する『豊洲スマート防災訓練2020』において、SNSを活用した対話型災害情報流通基盤システム...
-
三菱電機、IoTプラットフォームを活用したビル運用支援サービスを発売
三菱電機株式会社は、クラウド上に蓄積したビル設備データの利活用を可能にする独自のスマートシティ・ビルIoTプラットフォーム「Ville-feuilleTM(ヴィルフィーユ)」を開発し、これを活用した新...
-
研究開発型スタートアップのJij、2億円の資金調達を実施
株式会社Jij(以下、Jij)は、ベンチャーキャピタルのANRIおよび株式会社ディープコアをリードインベスターとし、株式会社みらい創造機構を引受先とする第三者割当増資を実施。総額で約2億円の資金調達を...
-
IoT社会を加速するWi-SUN FAN。世界初の認証取得無線機の登場で、いよいよ本格始動か
拡大するIoT市場にとって欠かせない無線通信技術。中でも、920Mz帯の特定小電力無線を用いる国際無線通信規格「Wi-SUN」への注目が高まっている。「Wi-SUN」は、Wi-SUNアライアンスがIE...
-
スマートシティ「HANEDA INNOVATION CITY」、IoTによるトイレ等の空き情報可視化サービスを導入
株式会社バカンは、羽田空港跡地第1ゾーン整備事業(第一期事業)において開発が進められている「HANEDAINNOVATIONCITY」(略称「HICity(エイチ・アイ・シティ)」、以下、HICity...
-
技術・マーケティング・消費の潮流を分析した「トレンドマップ 2021上半期」
株式会社日経BPは、マーケティング&イノベーション専門メディア「日経クロストレンド」が調査・分析した、技術・マーケティング・消費の潮流を見極める「トレンドマップ2021上半期」を発表した。同調査は、首...
-
日本の IoT シェア後退、総務省が 2019年実績 国際競争力指標公表
総務省は3月2日、「IoT国際競争力指標(2019年実績)」をとりまとめ公表した。同省では、日本のICT産業の国際競争力の強化に向けた測定指標として、2008年から「ICT国際競争力指標」を公表、20...
-
オリックス自動車、乗り捨て可能なカーシェアの実証実験を開始
2002年に国内初のカーシェアリング事業を開始したオリックス自動車株式会社は、現在全国35都道府県、約2,000拠点にてカーシェアリングサービスを展開中。そんな同社が、「スマートシティ会津若松」を掲げ...
-
MaaSに積極的な12自治体はここだ!日本における実証実験の進捗は? スマートシティ化目指す事業や自動運転導入を図る取り組みも
MaaS(MobilityasaService)など新たなモビリティサービスの推進を支援する「新モビリティサービス推進事業」のもと、MaaS構築を目指す動きが活発化している。2019年度の先行モデル事...
-
東急不動産とソフトバンク、スマートシティの共創を目指してVR/AR等活用へ
東急不動産株式会社とソフトバンク株式会社は、東京都港区の竹芝地区において、スマートシティの共創を目指して様々なテクノロジーの検証を行います。本検証の内容には、AR/VRも含まれています。最先端テクノロ...
-
会津大学内でデジタル地域通貨を正式運用開始 複数のデジタル地域通貨をつなぐ「相互運用」可能な決済・送金を目指す
ソラミツ株式会社、有限会社スチューデントライフサポート(以下SLS)、株式会社AiYUMUは、ブロックチェーン「ハイパーレジャーいろは」を活用し、通常のキャッシュレス決済手段では実現できていない「転々...
-
ジョイナスが進化! バカンのサービスを複数導入し、安全・快適な商業施設へ
株式会社相鉄ビルマネジメントが運営する商業施設「ジョイナス」が次世代の商業施設へと進化する。このたび「ジョイナス」に、株式会社バカンが提供する空き情報可視化サービス「VACANThrone」などを導入...
-
道路上の人や車の状況をエッジAIカメラでリアルタイムに計測・評価する実証実験
IntelligenceDesign株式会社と株式会社オリエンタルコンサルタンツは、神戸市三宮の葺合南54号線にて、道路空間における賑わいや荷捌きなどの状況をエッジAIカメラ「IDEAcounter」...
-
ハチ公バスでAI画像解析技術を利用した乗降者分析の実証実験が開始
IntelligenceDesign株式会社は、同社開発のAIカメラソリューション「IDEAcounter」を利用したハチ公バスの乗降者調査業務での検証を行うと発表した。■本取り組みの背景従来、よりよ...
-
「デジタルツイン 業界カオスマップ」の2021年8月版が公開
SymmetryDimensionsInc.(以下、シンメトリー)は、「デジタルツイン業界カオスマップ」の2021年8月版を発表した。デジタルツインとは、物理空間に存在する場所や事象を、IoTデバイス...
-
世界のMaaS先進事例7選。鉄道・バス・タクシーなど交通手段を統合したサブスクモデルも!
国内でMaaS(MobilityasaService)実証が活発化している。新たな交通社会を見据え、既存の交通サービスの在り方を見直す変革の時期を迎えているのだ。交通社会は今後どのように変わっていくの...
-
セキュリティ強化 Ubuntu Core 20、一般公開
Canonicalは2月2日、IoTデバイスや組み込みシステム向けのUbuntu20.04LTSをコンパクトにコンテナ化したUbuntuCore20を一般公開した。UbuntuCoreは、安全性の高い...
-
2021年2月23日、「富士山の日」に着工予定。トヨタ流のスマートシティ「Woven City」新構想が本格スタート
トヨタ自動車による実証都市「WovenCity(ウーブン・シティ)」プロジェクトがまもなく静岡県裾野市でスタートする。スマートシティ・コネクテッドシティを見据え、社会課題を解決するさまざまな実証環境を...
-
MRTら、三重県で「オンデマンド医療MaaS」の実証実験を開始
地域医療課題の解決を目指してMRT株式会社(以下、MRT)は11月1日、MONETTechnologies株式会社、大日本印刷株式会社、株式会社オリエンタルコンサルタンツ、三重広域連携スーパーシティ推...
-
スクー、自治体のDX推進やデジタル人材育成を目指し「地方創生・スマートシティ推進室」を創設
株式会社Schoo(以下、スクー)は、学びを起点に多角的な側面から地方創生を実現することを目的に「地方創生・スマートシティ推進室」を創設したと発表した。日本全国の地方自治体と協力して自治体のDX推進や...
-
石川県加賀市、「デジタル田園健康特区(仮称)」として指定
石川県加賀市、「デジタル田園健康特区(仮称)」として指定。石川県加賀市では、市民が先端技術を活用して便利で快適にすごせるまちを目指す「スマートシティ加賀」を進めており、このスマートシティを加速実現させるため、昨年4月に国が進めるスーパーシティ型国家戦略特別区...