「新型コロナウイルス」のニュース (598件)
-
9.3「抗日戦争勝利」80年記念軍事パレードに中国・ロシア・北朝鮮“ならず者”揃い踏みの思惑
「平和構築者」を気取る米国のトランプ大統領が歯ぎしりしそうな展開だ。中国は28日、9月3日に北京で行う抗日戦争勝利80年を記念する軍事パレードに北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が出席すると発表。中朝と友...
-
参政党、躍進も抱える"空中分解のリスク" 参院選で見えた"強さと脆さ"とは?
自公の凋落を尻目に躍進を遂げた参政党。露骨な国粋主義的政策、陰謀論への傾倒など、これまでにないとがり方をしたこの新興政党は、一方で物価高対策への積極的な取り組みをアピールするなど、ツボを押さえた選挙活...
-
減税より現金給付? あんまり国民をナメるなよ!
参院選対策ミエミエの石破政権「大義なきバラマキ」、そもそも効果はあんの?いくらなんでも雑すぎないか!?7月に参院選を控える中、自民党から突如浮上したのは国民一律2万円の現金給付案。額のショボさもさるこ...
-
住民税非課税世帯はやめられない? 「103万円の壁」引き上げでも残る「110万円の壁」
パートやアルバイトの働き控えの原因として指摘されてきた「103万円の壁」が、今年度から引き上げられることとなった。これまでの税制では、基礎控除の48万円と給与所得控除の最低額55万円を合計した103....
-
感染症対応と創薬力の強化へ新戦略 政府
政府は2025年度~29年度までの5年間の「健康・医療戦略」及び「医療分野研究開発推進計画」を取りまとめた。健康・医療戦略推進本部で石破茂総理は計画を踏まえて「感染症への対応強化、創薬力の強化を柱とし...
-
日本人が失おうとしているものお持ちなのかも
石破茂総理はAPEC(アジア太平洋経済協力)総会出席時に行った在ペルー日系人との懇談会あいさつで、日本とペルーの歴史的な関係について「昨年、日本とペルーは外交関係樹立150年を迎えた。日本にとってペル...
-
コロナ治療薬に公費支援を立憲が厚労省に要請へ
立憲民主党の長妻昭政調会長は8日の記者会見で、新型コロナウイルスの流行を受け、9日に自己負担の治療薬が高額なために治療や薬の服用を諦める人が続出しているため、流行が収まるまでの間、高齢者や基礎疾患のあ...
-
ロシアの不法な戦争「即時終結を」日韓財務相
鈴木俊一財務大臣と韓国の秋慶鎬(チュ・ギョンホ)経済副総理兼企画財政部長との日韓財務大臣級対話が29日都内であった。両大臣は「ロシアの戦争に起因する世界経済の困難に対処するため引き続き国際協力を促進す...
-
雇用調整助成金の在り方見直しへ 休業より教育
政府は雇用調整助成金の在り方を見直す。30日を超える雇用調整になる場合、教育訓練を求めることを原則にする。休業より教育訓練の選択を促すため、例外的にその日以降に休業によって雇用調整を行う場合には助成率...
-
感染死と誤解生む報道なぜ起きた 原因説明必要
NHKがニュース番組「ニュースウオッチ9」で新型コロナウイルス感染症のワクチン接種被害で家族を亡くした遺族の声をコロナウイルスに感染して亡くなったように視聴者に誤解を与える報道をしていた。NHKは遺族...
-
ワクチン接種死が感染死と誤解生む報道で陳謝
NHKがニュース番組「ニュースウオッチ9」で新型コロナウイルス感染症のワクチン接種被害で家族を亡くした遺族の声をコロナウイルスに感染して亡くなったように視聴者に誤解を与える報道をしていた。NHKは遺族...
-
住民税非課税世帯の2倍水準まで給付対象広げよ
立憲民主党は22日、政府の物価高騰対策について「遅すぎる上に、的外れ」とした。立憲は「政府は低所得世帯へ3万円給付を決定したが、対象は住民税非課税世帯を想定している」とし「長期間のコロナ禍、足元の物価...
-
我が国と世界の人々の幸せを祈ります 陛下
日本国民の象徴としての天皇陛下は2日、3年ぶりに一般参賀でお言葉を述べられた。陛下は皇后陛下、長女の愛子さまとともに一般参賀に臨まれ「3年近くに渡り、新型コロナウイルス感染症の感染拡大などによって、皆...
-
未来社会実験場として充実図る 大阪・関西万博
岸田文雄総理は20日の国際博覧会推進本部で「大阪・関西万博は新型コロナウイルス感染症を乗り越えた先の、新たな時代に向けた国家プロジェクトだ」とし「様々な分野の施策を万博と連携させ、未来社会の実験場とし...
-
マイナカード申請特典 2月末まで延長
松本剛明総務大臣は20日の記者会見で、マイナンバーカードの申請などでポイントを最大2万ポイント(2万円に相当)給付している申請期限を再度延長し「来年2月末まで」とすると発表した。新型コロナウイルス感染...
-
ワクチン接種へ協力を呼びかけ 岸田総理
岸田文雄総理は16日の記者会見で、新型コロナウイルス感染症対策に関してワクチン接種の勧奨、発熱外来や電話オンライン診療など医療提供体制をこれまで以上に充実させ、万全の体制を用意していく、と強調した。岸...
-
金融所得課税等見直し格差縮小優先事項と蓮舫氏
立憲民主党の蓮舫元行政刷新担当大臣は党代表だった枝野幸男衆院議員が12日のさいたま市内での講演で、昨年10月の衆院選で消費税減税を訴えたことに「政治的に間違いだったと反省している。敗因の一つ」として見...
-
全国民に冬季の節電・省エネへの協力呼びかけ
政府は1日、省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議で全国を対象に、冬季(12月~3月)の節電と省エネに無理のない範囲で協力してもらうことを決定した。連絡会議は「国、地方公共団体、事業者、国民が一...
-
NHK 五輪反対デモ主催者や参加者らに陳謝
NHKの林理恵メディア総局長は21日の記者会見で、BS1スペシャルドキュメンタリー「河瀨直美が見つめた東京五輪」(昨年12月放送)で当時、新型コロナウイルス感染症感染拡大を懸念して、オリンピックを開催...
-
調停制度は優れた紛争解決制度と期待 岸田総理
岸田文雄総理は13日開かれた「調停制度施行100周年・日本調停協会連合会創立70周年記念式典」に出席し「調停制度が今後もなお一層発展し、これまで同様、様々な紛争の解決に大きな役割を果たしていくことを期...
-
総務省 NHKに遵守の取組み定期的公表を要請
新型コロナウイルス感染症拡大を懸念し、東京五輪開催に反対する人たちのデモを金銭で動員をしかけた運動のように貶める報道につながったNHKBS1スペシャル「河瀨直美が見つめた東京五輪」に対し、放送倫理・番...
-
国会議員の会食ルール作り見送りも…立民が独自の自粛宣言に不安の声
新型コロナウイルス対策として、緊急事態宣言下での国会議員の会食の在り方を巡るルール作りは見送りが決定。それでも立憲民主党は、独自に会食自粛を議員に通達したのだが…。自民党の森山裕国会対策委員長と立憲民...
-
参議院自民党「やむを得ない会食は少人数、短時間で」 所属議員に強く要請
参議院自民党は7日、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、首都圏1都3県に緊急事態宣言が再発出されたのを受け、所属議員に感染拡大防止を徹底するよう強く要請した。その中身は、20時以降における不要不急の外出...
-
立憲政権「概算要求は抜本見直し」枝野氏
立憲民主党の枝野幸男代表は7日の記者会見で政権を任されれば新型コロナウイルス感染症対策のために官邸に総理直轄で官房長官をトップとした司令塔「新型コロナウイルス対応調整室」を設けると語った。枝野氏は調整...
-
緊急事態宣言後、収入激減、JRグループ
関連会社を含めると約30万人が働くJRグループも新型コロナウイルス感染症対応で利用者が激減し「収入は緊急事態宣言が出てから前年の5分の1程度になっている」と日本鉄道労働組合連合会(JR連合)の荻山市朗...
-
融資審査を早くの声が我々の所に殺到と総理要請
安倍晋三総理は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向け緊急事態宣言を出し、不要不急の外出をしない、「人との接触を最低7割、極力8割減らすよう」求めていることから多くの事業者が厳しい状況に置かれてい...
-
特措法の罰則「あっても行政罰に」泉政調会長
新型コロナウイルス感染拡大に対応する政府・与野党連絡協議会が5日開かれ、会議後、立憲民主党の泉健太政調会長は「特措法改正に関して政府側から感染症の範囲、臨時の医療施設の位置付け、都道府県知事の要請等の...
-
国会議員の会食ルール策定も不安の声「自粛できるか…」
自民党の森山裕国会対策委員長(75)は6日に国会内で立憲民主党の安住淳国会対策委員長(58)と会談し、衆参両院の議員運営委員会で早急に国会議員の会食ルールをまとめる方針で一致した。この会食ルール策定は...
-
直ちに医療機関の減収補填を 志位委員長訴える
日本共産党の志位和夫委員長は4日の党旗びらきで、政府の新型コロナウイルス対策について「検査・保護・追跡という科学的大原則にたった取り組みを求める」とともに「医療機関への減収補填を実施するよう」政府に強...
-
強い不公平感が漂う「30万円」の給付
財源はみんなで負担、給付は一部の世帯に限定。新型コロナウイルス感染症の影響で収入が大きく落ち込み住民税非課税水準になるなど、厳しい条件に沿う世帯にのみ30万円の給付が行われる制度に不公平感が強く指摘さ...