「安倍晋三 アベノミクス」のニュース (21件)
安倍晋三のプロフィールを見る-
安倍時代の対ロ政策、政府として検証を 石破氏
自民党の石破茂元幹事長は直近のブログ(6月3日)で、安倍晋三内閣時代の経済・財政、外交・安全保障政策を「政府としても検証すべき」と検証を提言した。安倍政権の経済・財政、外交・安全保障政策、特に対ロシア...
-
とうとう本音?安倍氏の「日銀は政府の子会社」
立憲民主党の西村智奈美幹事長は10日の記者会見で、安倍晋三元総理が大分市の会合で「日銀は政府の子会社」などと発言したことの受け止めを記者団から聞かれ「とうとう本音が出たかな」と苦言を呈した。西村幹事長...
-
「茶番喚問」を喜ぶ8人の「クソ野郎」と恥ずかしき政界(3)勝手に「佐川事件」と命名した
参院での証人喚問で、委員長に続く質問者になった丸川珠代氏(47)は、「佐川さん、あるいは理財局に対して安倍総理からの指示はありませんでしたね。念のためにうかがいますが、安倍総理夫人からの指示もありませ...
-
橋下・小沢・安倍が改元直後に「新政権」サプライズ(1)3人そろって討論番組に出演
統計不正問題の追及で連日袋叩きにあい、失言連発大臣に無能の烙印が押されても、なお強気の姿勢で野党を突っぱねる安倍政権。だが今夏の参院選に向けて堅持すべき長期体制は、盤石だとは言いがたくなってきた。なら...
-
金融所得課税の見直し、早くも挫折 岸田総理
成長と分配の中で岸田文雄総理が自民党総裁選で強調してきた「金融所得課税の見直し」が早くも挫折し、検討さえ先送り。安倍・菅政権と変われない弱腰姿勢が浮き彫りになった。岸田総理は10日のフジテレビ「日曜報...
-
昨年度の建設工事受注統計公表までに一定の結論
斉藤鉄夫国交大臣は25日の記者会見で、国の基幹統計にもなっている「建設工事受注動態統計」の二重計上など、過大に書き換えられた問題について「建設工事受注動態統計調査の不適切処理にかかる遡及改定に向けて、...
-
農林水産業強化策を補正予算に反映させる 総理
安倍晋三総理は24日開いたTPP等総合対策本部会議で農業経営に意欲ある若者を育てるとともに「若者が夢や希望を持って打ち込むことができる強い農林水産業を構築する」と意欲を示した。農業経営を後押しするため...
-
安倍まんじゅう以上のコラボ期待 甘党・菅氏が首相就任なら大ヒット商品確実?
安倍晋三首相の退陣表明を受け、本人にちなんだ菓子シリーズの最新作「ありがとう!!!晋ちゃんまんじゅう」が11日、国会の売店などで発売になった。商品を手掛ける東京・荒川区の菓子メーカー「大藤」は、公式ツ...
-
新資本主義創る議連 最高顧問は安倍・麻生両氏
岸田内閣は4日、基本方針に「新しい資本主義の実現」をあげ、閣議決定した。「富める者と富まざる者、持てる者と持たざる者の分断を防ぎ、成長のみ、規制改革・構造改革のみではない経済を目指すための『成長と分配...
-
頑張る人が報われる社会をつくる 安倍総理
日本共産党の山下芳生書記局長は30日の参院本会議で「特定秘密保護法の廃止法案を今国会に提出する」とし、「悪法(特定秘密保護法)を施行する前に自らの手で廃止するべきではないか」と安倍晋三総理に迫った。ま...
-
安倍総理が牛耳る芸能界「“闇”コネクション」(1)NHK大河俳優も取り込み…
新年早々、有名芸能人たちと銀座で会食をして上機嫌な笑みを浮かべた安倍晋三総理。今年は宿願である「憲法改正」を実現させるため、党の改正案の取りまとめに動く一方、国会の外では「闇」コネクションを使って大物...
-
歴代総理の胆力「安倍晋三(第2次)」(1)再登板後は第1次政権の手法をかなぐり捨てた
第1次政権を体調不良と選挙の敗北責任で投げ出した安倍晋三は、それから5年余後、総理大臣として「再登板」を果たした。「再登板」は吉田茂元総理のそれ以来、60年以上なかったものである。その第2次政権発足以...
-
歴史に汚点を残す 元総理が強く非難
民進党の菅直人元総理は安倍晋三総理が世界経済のリスクを理由に消費税10%の実施を2019年10月に2年半先送りするとしたことについて、安倍総理の自民党総裁任期が2019年9月であることを取り上げ「消費...
-
安倍総理への痛烈な皮肉!?昭恵夫人が「アベ政治を許さない」写真を公開
アベノミクスの行き詰まりが原因か、安倍内閣の支持率は右肩下がり。参院選の応援演説では安倍晋三総理が「帰れ!」コールを浴びるなど、厳しい攻撃にさらされている。そんな中、本来であれば一番の味方であるはずの...
-
安倍晋三がすがる高級ホテル「極秘診察室」(1)入会金だけで150万円!
そこで行われているのはまさに国の未来を占う診療だった。無機質な診療機材と重苦しい顔をした名医に囲まれ、その方針にすがる。憲法改正という大願を成し遂げるためならば、「極秘診察室」に足しげく通い続けること...
-
佐藤優氏「石破派の消滅で菅首相の権力基盤は強化」
【マンデー激論:佐藤優】8月28日に安倍晋三首相(当時)が突然、辞意を表明する前までは、次期首相には自民党の石破茂元幹事長が就任するとの見方が根強くあった。一部のリベラル派の有識者もマスメディアで石破...
-
建設工事受注動態統計書き換えの真相は?告発も
金子恭之総務大臣は28日の記者会見でGDP(国民総生産)に関係する基幹統計「建設工事受注動態統計調査」が二重計上や書き換えられてきた問題について「国土交通省の検証委員会とともに、統計の専門家による第....
-
基幹統計の改ざん アベノミクスの粉飾が目的?
日本共産党の志位和夫委員長は16日の記者会見で、国の基幹統計のひとつ「建設工事受注動向統計」が第2次安倍内閣発足翌年の2013年度から会計検査院が指摘する19年まで都道府県で書き換えられ、さらに20年...
-
安倍論文(1)南シナ海は北京の湖である
「経済再生」を掲げる安倍政権で、もっぱら注目を浴びているのは「アベノミクス」なるもの。ところがその一方で、なぜかほとんどメディアでは報道されない「重大方針」を発信していたのだった。テーマは、日本の領土...
-
安倍首相の辞任の本当の理由。アメリカ政府のキューバ政府に対する警戒心が要因か。
先日安倍首相の辞任の意向が発表されました。安倍首相の辞任の理由は持病の悪化とされ、メディアを始め世界の首相は安倍首相の慰労を労っている。一方で安倍首相の辞任の本当の理由はアメリカ政府が大きく関係してい...
-
GDP影響の基幹統計改ざん 第3者委で究明へ
第2次安倍内閣発足翌年(13年度)から19年に会計検査院が指摘するまでGDP算出に影響を与える基幹統計の「建設工事受注動態統計」が書き換えられ「原票」を消しゴムで消すなど、許されない行為が続いた問題....