「安倍晋三」のニュース (983件)
安倍晋三のプロフィールを見る-
死者祀る国立施設整備が9条議論の前提だと維新
日本維新の会が参院選公約の外交・安全保障項目に「憲法9条(戦争の放棄規定)の議論を行う前提に国立追悼施設の整備」をあげた。浅田均政調会長は記者会見で「安倍晋三総理がいう憲法9条に自衛隊を明記すると、ま...
-
捕鯨「南極海・南半球では調査含め捕獲しない」
安倍晋三総理や自民党・二階俊博幹事長のひざ元、山口県や和歌山県で1日、国際捕鯨委員会(IWC)脱退での「商業捕鯨」が始まった。北海道新聞は1日の電子版で商業捕鯨に「英国で反発が広がっている」と伝え.....
-
G20日韓首脳会談お流れに続き文大統領を待つトランプの踏み絵
28日開幕したG20大阪サミットで安倍晋三首相は、米国のトランプ大統領やドイツのメルケル首相ら参加したほとんどの国の首脳と会談や立ち話を行ったが、韓国の文在寅大統領とは8秒間の握手を交わしたのみだっ....
-
G20各国首脳のカネ、権力、女 トップは誰? 比較の結果は
日本で初開催される主要20か国・地域首脳会議(G20サミット)が28日、いよいよ大阪で開幕した。主要先進国・新興国19か国とEUのトップが一堂に会した。主要国をリードするリーダー20人それぞれの「カ....
-
日露首脳会談の映像にびっくり!安倍晋三首相はあえてガラケーを使っている?
ロシアのプーチン大統領と日露首脳会談を行った安倍晋三首相。そのニュース映像の中で安倍首相が“ガラケー”こと、フィーチャーフォンを使っているシーンがあり、日本国民をガッカリさせている。「安倍首相が使って...
-
1日も早く現金が届くよう全力で当たる 総理
安倍晋三総理は20日開いた政府与党政策懇談会であいさつし「新型コロナウイルス感染症の影響が長引き、全ての国民の皆様が厳しい状況に置かれている」としたうえで「長期戦も予想される中で、国民の皆様とこの難局...
-
小泉純一郎 老いを感じさせてしまった「都知事選」応援演説(1)
いよいよ2月9日に投票を控えた都知事選だが、選挙戦の主役となっているのが小泉純一郎元総理だ。連日、その勇ましい一挙手一投足が報じられているが、ちょっと待て!密着した記者の目に映っているのは、かつてのギ...
-
緊急事態宣言後に風俗店の高井議員を除籍処分
立憲民主党は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止へ緊急事態宣言が出て後の今月9日夜に、新宿歌舞伎町の「セクシーキャバクラ」と呼ばれる店へ行った高井崇志衆院議員(比例・中国)を15日、除籍処分にした。...
-
各国と自由、透明、迅速な情報と知見共有 総理
安倍晋三総理は14日、中国、韓国、ASEAN(東南アジア諸国連合)の首脳と新型コロナウイルス感染症に関する特別首脳テレビ会議を行って後の記者会見で「自由、透明、迅速な形で各国が持っている情報や知見の共...
-
接触7~8割減で緊急事態1か月で脱せる 総理
安倍晋三総理は10日の記者会見で「人との接触を7割、極力8割減らしていけば、1か月で新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態という状況を脱することができるのではないかと思う」との認識を語った。安倍総理...
-
7日に緊急事態宣言、東京等7都府県対象 総理
安倍晋三総理は6日の記者会見で「明日(7日)にも緊急事態宣言を発出したい」と語った。緊急事態宣言の対象地域は東京、大阪、福岡のほか、千葉、埼玉、神奈川、兵庫の7都府県。期間は1か月程度を目安に考え.....
-
河野太郎大臣 総裁選出馬の意向も立ち塞がる壁 頼りになるのは麻生―安倍ライン支持
国民的な人気を誇る河野太郎行政改革担当相(58)が、菅義偉首相(72)の自民党総裁選(17日告示、29日投開票)への出馬の見送りを受けて立候補の意向を固め、党内から〝熱視線〟が送られている。河野氏は若...
-
安倍前総理は「補填の事実『知っていた』はず」
安倍晋三前総理側主催の「桜を見る会・前夜祭」開催を巡り、政治団体「安倍晋三後援会」代表の安倍氏公設第一秘書が政治資金規正法違反(不記載)で略式起訴になる模様。一方、一部マスコミが22日、東京地検特捜部...
-
党議員の首相の睡眠障害を勝ち取ろう発言を陳謝
民主党の枝野幸男幹事長は17日、党の中川正春元文部科学大臣が16日の民主・維新合同代議士会で甘利明前経済再生担当大臣が睡眠障害で自宅療養1か月の診断を受けていることを引き合いに「安倍首相の睡眠障害を勝...
-
応札22円に問題あると考えなかった 防衛相
岸信夫防衛大臣は27日の参院予算委員会で中国や北朝鮮などの新型ミサイルに対する衛星監視技術の調査研究事業公募に三菱電機が「22円」で応札、防衛省が同社と契約したことについて、立憲民主党の白眞勲議員から...
-
「疑惑突破」衆院解散でカオス状態でも忘れないでおきたい“醜聞代議士”の今!
突然解散説が湧き上り、9月28日についに解散された衆議院。現在の衆院議員が選ばれたのは14年12月14日の選挙で、来年12月13日で任期満了だった。解散するなら、それまでの間で、北朝鮮ミサイル問題で現...
-
参院選で失言問題の影響はあるのか
マスコミ各社の参院選序盤情勢調査によると、自民党と公明党で改選議席の過半数を超えそうだという。選挙直前まで開かれていた国会では、政府与党の失言が散々問題視されたのだが、影響はないというのか。直近の国会...
-
緊急事態宣言 今の枠組み1か月程度延長の方針
安倍晋三総理は1日、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の提言を受け、1か月程度、今の枠組みで延長する考えを示した。4日に最終決定する方針。安倍総理は「緊急事態宣言の下、国民の皆様の多大な御協力によ...
-
歴代総理の胆力「山県有朋」(1)「陸軍の父」と呼ばれ、「軍閥の生みの親」とも言われた
明治・大正期を通じ、これほど畏怖された権力者はおらず、「富国強兵」を推進した明治国家建設のトップリーダーとして君臨したのが、この山県有朋であった。生まれは長門国(ながとのくに)(山口県)、初代内閣総理...
-
雇用調整助成金「特例的に日額1万5000円」
安倍晋三総理は14日の記者会見で『日額上限8330円』だった「雇用調整助成金」を大幅に引き上げ『特例的に1日1万5000円にする』と発表した。加えて、雇用されている人が直接申請することができ、直接お金...
-
河井案里被告が議員辞職で広島補選はどうなる?岸田氏は9月総裁選への弾みに
2019年の参院選広島選挙区の買収事件で公職選挙法違反の罪に問われ、有罪判決が出た河井案里被告(47)が3日、議員を辞職。同被告は自民党を離党しており、4月25日に行われる補選の行方が注目される。買収...
-
一般公務員と異にすべき 70年前の政府答弁
「検察官は一般公務員とはおのずから、その取り扱いを異にすべきもの」(1949年5月11日、参院法務委員会で高橋一郎法務庁事務官の答弁)。『検察官の中立性』『司法への信頼』を担保するため、検察官について...
-
年金「安倍さんは無責任、総理資格ない」山下氏
日本共産党の山下芳生副委員長は年金問題について「(賃金・物価による改定率を調整して年金の給付水準を調整する仕組みの)マクロ経済スライドを続ければ今でも少ない年金、基礎年金6万5000円が現在35歳の人...
-
靖国参拝「他国の反応より政教分離の憲法問題」
立憲民主党の枝野幸男代表は27日までの記者団への取材に応じ、靖国神社参拝に関して「宗教法人ですから、政治と完全に切り離すべきだというふうに私は思っています」と「政教分離」の原則を踏まえた対応をするとし...
-
小池百合子「泥縄ハリボテ」のいざこざ実態(3)候補者に知られたくない過去が…
落下傘候補者たちも「刺客」と呼ぶには不似合いな“逸材”が名前をそろえた。安倍晋三総理(63)の最側近で、小池氏の天敵でもある萩生田光一氏(54)にぶつけたのは、元大阪府寝屋川市議の吉羽美華氏(37)。...
-
黒川氏の辞職問題で野党追及の矢面 森法相の“おしんキャラ”通用するのか
自民党の“美魔女”として知られる森雅子法相が、賭け麻雀で東京高検検事長を辞職した黒川弘務氏の問題で、窮地に追い込まれている。森氏は22日の衆院法務委員会で、黒川氏の辞職を受け、安倍晋三首相に進退伺を提...
-
安倍論文(1)南シナ海は北京の湖である
「経済再生」を掲げる安倍政権で、もっぱら注目を浴びているのは「アベノミクス」なるもの。ところがその一方で、なぜかほとんどメディアでは報道されない「重大方針」を発信していたのだった。テーマは、日本の領土...
-
賭け麻雀で辞表提出・黒川氏「ギャンブル依存」可能性 番記者に送った惜別メッセージの意味
東京高検の黒川弘務検事長(63)が“賭け麻雀報道”を受け、21日に辞表を提出した。同氏には訓告処分が科され、森雅子法相が進退伺を出す事態に発展。つい先日まで「次の検事総長」と目された男が、一気に権力の...
-
経営の居酒屋「潰れちゃう」と小池都知事批判 能天気アッキーにも頭痛い安倍首相
検事総長ポストへの布石とされた定年延長に、賭け麻雀で終止符を打った東京高検の黒川弘務検事長は21日、辞表を提出。新型コロナウイルスで自粛を強いられた市民の怒りの矛先は、検察庁法改正を目指してきた政府に...
-
黒川氏の定年延長の閣議決定撤回し、正常化を
検察庁法改正案の今国会での成立は見送りになったが、次に焦点になるのが、政府が閣議決定で半年間の定年延長を決めた東京高検検事長黒川弘務氏の問題。元検事総長ら検察OBらは「検察庁法改正手続きを経ず、解釈変...