「新型コロナ」のニュース (819件)
-
金融所得課税等見直し格差縮小優先事項と蓮舫氏
立憲民主党の蓮舫元行政刷新担当大臣は党代表だった枝野幸男衆院議員が12日のさいたま市内での講演で、昨年10月の衆院選で消費税減税を訴えたことに「政治的に間違いだったと反省している。敗因の一つ」として見...
-
全国民に冬季の節電・省エネへの協力呼びかけ
政府は1日、省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議で全国を対象に、冬季(12月~3月)の節電と省エネに無理のない範囲で協力してもらうことを決定した。連絡会議は「国、地方公共団体、事業者、国民が一...
-
国会議員の会食ルール作り見送りも…立民が独自の自粛宣言に不安の声
新型コロナウイルス対策として、緊急事態宣言下での国会議員の会食の在り方を巡るルール作りは見送りが決定。それでも立憲民主党は、独自に会食自粛を議員に通達したのだが…。自民党の森山裕国会対策委員長と立憲民...
-
参議院自民党「やむを得ない会食は少人数、短時間で」 所属議員に強く要請
参議院自民党は7日、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、首都圏1都3県に緊急事態宣言が再発出されたのを受け、所属議員に感染拡大防止を徹底するよう強く要請した。その中身は、20時以降における不要不急の外出...
-
立憲政権「概算要求は抜本見直し」枝野氏
立憲民主党の枝野幸男代表は7日の記者会見で政権を任されれば新型コロナウイルス感染症対策のために官邸に総理直轄で官房長官をトップとした司令塔「新型コロナウイルス対応調整室」を設けると語った。枝野氏は調整...
-
緊急事態宣言後、収入激減、JRグループ
関連会社を含めると約30万人が働くJRグループも新型コロナウイルス感染症対応で利用者が激減し「収入は緊急事態宣言が出てから前年の5分の1程度になっている」と日本鉄道労働組合連合会(JR連合)の荻山市朗...
-
融資審査を早くの声が我々の所に殺到と総理要請
安倍晋三総理は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向け緊急事態宣言を出し、不要不急の外出をしない、「人との接触を最低7割、極力8割減らすよう」求めていることから多くの事業者が厳しい状況に置かれてい...
-
特措法の罰則「あっても行政罰に」泉政調会長
新型コロナウイルス感染拡大に対応する政府・与野党連絡協議会が5日開かれ、会議後、立憲民主党の泉健太政調会長は「特措法改正に関して政府側から感染症の範囲、臨時の医療施設の位置付け、都道府県知事の要請等の...
-
国会議員の会食ルール策定も不安の声「自粛できるか…」
自民党の森山裕国会対策委員長(75)は6日に国会内で立憲民主党の安住淳国会対策委員長(58)と会談し、衆参両院の議員運営委員会で早急に国会議員の会食ルールをまとめる方針で一致した。この会食ルール策定は...
-
直ちに医療機関の減収補填を 志位委員長訴える
日本共産党の志位和夫委員長は4日の党旗びらきで、政府の新型コロナウイルス対策について「検査・保護・追跡という科学的大原則にたった取り組みを求める」とともに「医療機関への減収補填を実施するよう」政府に強...
-
強い不公平感が漂う「30万円」の給付
財源はみんなで負担、給付は一部の世帯に限定。新型コロナウイルス感染症の影響で収入が大きく落ち込み住民税非課税水準になるなど、厳しい条件に沿う世帯にのみ30万円の給付が行われる制度に不公平感が強く指摘さ...
-
小学校休業対応支援金対象の風俗除外は職業差別
風俗営業等関係者が新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金支給対象から外されたことに、国民民主党の徳永エリ男女共同参画推進本部長は6日、「(風俗などで働く人たちを支援対象から外すのは)合理...
-
菅総理、総裁選に出馬せず、党人事にも手つけず
総裁選前の党役員人事刷新などの意向を示し、党内外から疑問や批判の声が向けられていた菅義偉総理(総裁)が3日、「新型コロナウイルス感染症対策に専念したい」として、17日告示、29日投開票で予定されている...
-
安保法制の横畠氏も総理利害絡み論功行賞人事?
新型コロナウイルス感染症対策で安倍内閣の「人事案件」が隠れ気味だが、森友問題での公文書改ざんで有印公文書変造罪に問われることもなく、財務省関係者ら38人全員が不起訴になった背景には、当時、法務省事務方...
-
リーマン時以上の機動的財政出動求める 経団連
日本経済団体連合会は新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急提言を31日までに発表した。「リーマン・ショック時の対策と同等規模以上の機動的な財政出動を求めたい」としている。また財政出動の際には「追加措...
-
「今の状況で五輪、普通はない」と尾身会長
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は2日の衆院厚生労働委員会で、東京五輪・パラリンピック大会について「今の状況でオリンピックをやるというのは、普通はない」と明言した。そのうえで、この...
-
国勢調査 安倍総理、ネットでの回答を推奨
安倍晋三総理は14日から始まる「国勢調査」に関する談話を8日、発表した。新型コロナウイルス感染症防止のため、スマートフォンやパソコンからのインターネットでの回答を推奨するとしている。安倍総理は「10月...
-
日本はIOC帝国の植民地か? 強く非難
日本共産党の志位和夫委員長は国際オリンピック委員会(IOC)最古参委員のディック・パウンド氏が週刊文春の単独インタビューで「菅首相が(五輪)中止を求めても、大会は開催される」と述べた、と週刊文春が報....
-
感染阻止できずに五輪の開催を強調 官房長官
新型コロナウイルス感染症の感染拡大阻止ができていないにもかかわらず、加藤勝信官房長官は23日のNHK番組で東京五輪・パラリンピック開催に「感染をしっかり抑え込み、ワクチン接種を早期に進めることで、よ....
-
命犠牲に五輪協力する義務、誰にもない 枝野氏
立憲民主党の枝野幸男代表は23日の党富山県連大会にオンライン参加し、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が「五輪の夢実現に誰もがいくらかの犠牲を払わなければならない」などと発言して....
-
安倍首相〝週1通院〟のウラ 持病悪化で血液浄化治療か
安倍晋三首相(65)が24日で連続在職日数が歴代単独1位の2799日となったが、そんな記念すべき日に、先週に続き都内の慶応大学病院を訪れ、4時間近くに及ぶ検査を受けた。“新記録達成”にもかかわらず、お...
-
早期の国会召集に消極姿勢 安倍総理
安倍晋三総理は31日、官邸で記者会見し、立憲民主、国民民主、日本共産、社民が新型コロナ感染症対応や豪雨災害への対応など国会で審議すべき課題が山積しているとして憲法に基づいての臨時国会召集を求めたことに...
-
ビジネス渡航にコロナ陰性証明・医療機関を公募
厚労省と通産省はビジネスなどで海外渡航を希望する場合、新型コロナウイルスに感染していないことを証明する「陰性証明」が相手国から求められていることを踏まえ、27日から陰性証明を発行できる医療機関の募集を...
-
国保料高負担に対応できず245万世帯が滞納
自営業者や農業、漁業、職場の健康保険に加入できていないパート、アルバイト、退職者や学生などで構成される「国民健康保険」の2018年度分の財政状況が28日までに公表された。加入者は2752万人と前年度に...
-
GoToトラベルやめて、GoTo-PCRを
日本共産党の志位和夫委員長は「GoToトラベル」やめて、「GoTo-PCR」に切り替えましょう!とツイッターで呼び掛けている。茨城県の大井川和彦知事が新型コロナへの感染者が増え続けている東京での状況に...
-
五輪開催に決意示しバイデン氏の支持得たと総理
菅義偉総理は東京圏、大阪圏をはじめとして新型コロナウイルス感染症の感染「第4波」と言われる状況下で、バイデン米大統領との日米首脳会談の場で「東京五輪・パラリンピック開催を実現する決意であることを伝えた...
-
観光関連産業が事業維持できる支援策を 枝野氏
政府は「GoToトラベル」キャンペーンの対象から東京のみを除外する方針。新型コロナ感染拡大防止のためとしながら、首都圏、大阪圏を除外の対象にしない対応に、感染防止の実効性には疑問の声が出ている。また立...
-
憲法規定による国会召集要求へ 立憲など4党
立憲民主、国民民主、日本共産、社民の4党は憲法53条の規定に基づき、31日、衆院議長に対し、臨時国会の召集を求めることで合意した。立憲など4党の代表、幹事長らと社会保障の野田佳彦前総理が30日会談し、...
-
五輪組織委、求められる中止視野の真剣な検討
東京五輪・オリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長は先週金曜日(16日)の定例記者会見で、五輪大会開催について記者団の問いに「様々な心配を頂いているが、組織委員会としては大会のキャンセルは考えていない...
-
ジャーナリスト門田隆正将氏が立憲・国民の合流報道に皮肉「党名は元の民主党にすればいい
ジャーナリストの門田隆将氏(62)が22日、ツイッターを更新。立憲民主党と国民民主党の合流を巡る報道を受け、自身の考えをつづった。同日、立憲民主党の福山哲郎幹事長(58)と国民民主党の平野博文幹事長(...