「福島みずほ」のニュース (35件)
-
杉田政務官「LGBTに生産性がない」等撤回
LGBTに生産性がない、などと月刊誌に投稿するなどし、野党から表現の撤回を強く求められていた杉田水脈総務大臣政務官が2日の参院予算委員会で「過去の発言等に対する厳しいご指摘、ご批判を重く受け止め、傷....
-
国論2分での国葬儀 元総理は今後「内閣葬」に
国論2分の中、安倍晋三元総理の国葬儀が27日、岸田文雄総理を葬儀委員長として都内の日本武道館であり、海外からの参加者約700人を含む約4300人が参列。花を手向けた。国葬儀では友人を代表して菅義偉前総...
-
菅総理、総裁選に出馬せず、党人事にも手つけず
総裁選前の党役員人事刷新などの意向を示し、党内外から疑問や批判の声が向けられていた菅義偉総理(総裁)が3日、「新型コロナウイルス感染症対策に専念したい」として、17日告示、29日投開票で予定されている...
-
IR法案、ギャンブル依存防止策の欠陥を指摘
社会民主党の福島みずほ副党首がツイッターで、自民・公明が成立を目指すカジノを含む統合型リゾート整備法案(IR法案)の問題点やギャンブル依存症対策の欠陥(業者にとっては規制の影響を受けない抜け穴になって...
-
立憲、社民 合流へ確認事項文書化し党内議論へ
自民、公明の連立政権に替わる「野党連立政権」が、安倍政権の暴走食い止めに求められる中、立憲民主党と社会民主党が合流に向け、両党党内議論を行うため、確認事項を今月中に文書にまとめる。8日、立憲民主党・福...
-
土地利用規制法成立も政府裁量大きすぎ運用課題
運用に政府白紙委任の部分が多く、慎重審議が必要だった自衛隊基地、原発周辺、国境離島などの「土地利用状況調査および土地利用規制法」が参院本会議で16日午前2時28分、自民、公明、日本維新、国民民主などの...
-
愛知県警は企画展脅迫者の逮捕を 古賀氏ら
国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の中の「表現の不自由展・その後」が慰安婦を象徴する少女像や昭和天皇の写真を燃やす動画作品などの展示に対し、止めるよう求める「テロや脅迫ともとれる抗議」の電話や...
-
愛知県警は的確に捜査を 福島副党首
国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」(実行委員会会長・大村秀章愛知県知事)で「表現の不自由展・その後」の展示が中止になったことに「表現の不自由展・その後」実行委員会が強く抗議するとともに、会期末...
-
自民党は変わらない、変われない 立憲・枝野氏
自民党総裁に岸田文雄前政調会長が就任した。立憲・共産・社民・国民の反応。立憲民主党・枝野幸男代表は「「新しい政府として、しっかりと説明責任を果たしてもらいたい。国会論戦の中で、どういう政権を作り、どう...
-
生活保護は権利 田舎で車は必需品、見直し必要
社会民主党の福島みずほ党首は生活保護について「生活保護は権利であり、厚生労働省も(権利ということを)強く言うようになった」と社会のセーフティーネットとして、躊躇なく行使できる環境づくり、制度の見直しが...
-
政権意向に沿ったものしか認めないなど毛頭ない
柴山昌彦文部科学大臣は8日の記者会見で、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展、その後」を中止するよう脅迫FAXを送った50代の会社員の男が愛知県警に威力業務妨害容疑で逮捕...
-
安倍昭恵総理夫人らの証人喚問を強く要求 森友
「安倍晋三総理、麻生太郎財務大臣。この2人は調査される側で、再調査しないと発言する立場ではないと思います」。森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐり、財務省の公文書改ざんを上司命令で不本意にも行った改...
-
昨年度の建設工事受注統計公表までに一定の結論
斉藤鉄夫国交大臣は25日の記者会見で、国の基幹統計にもなっている「建設工事受注動態統計」の二重計上など、過大に書き換えられた問題について「建設工事受注動態統計調査の不適切処理にかかる遡及改定に向けて、...
-
幹部600人の人事権握る内閣人事局極めて問題
社会民主党の福島みずほ副党首はツイッターで理財局長だった佐川宣寿(のぶひさ)氏が7月人事で国税庁長官に就任したとのマスコミ報道に「国税庁長官に佐川理財局長。前任の国税庁長官は迫田英典理財局長」だったと...
-
カジノのIR「進める」と安倍総理 国会答弁
カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業をめぐり現職国会議員(逮捕後に自民を離党)が汚職事件で逮捕される事態を招く中、安倍晋三総理は29日の参院予算委員会で「カジノを含むIRを、国民の理解を得る努力...
-
調査研究を理由に陸自も戦車持ち派遣できる?
海上自衛隊の中東派遣。2月2日に護衛艦「たかなみ」が中東へ出航予定だが、特別法を設けて派遣することなく、閣議決定と防衛大臣命令のみで派遣することに疑問や懸念の声が出ている。特に、立法措置をとらずに自衛...
-
難病患者ら参院選当選で国会バリアフリー化へ
れいわ新選組から難病・ALS患者と手足がほとんど動かない重度障がい者が参院議員になったのを受け、参議院は当然ながら、両者が活動できるよう必要な施設改修を検討することになった。社会民主党の福島みずほ副代...
-
高校生平和大使に各国外交官と意見交換の場設定
2014年以来、ジュネーブ軍縮会議で日本の高校生平和大使が「核兵器廃絶」を訴える演説を行ってきたが、今年は政府判断で演説が見送られた。外務省は演説見送りの代わりに各国大使と意見交換の機会を設けるとして...
-
国会で民主党政権悪夢言ってないと総理虚偽答弁
「国会答弁で悪夢のような民主党と言って私が答えたことはない。正確な質疑をしたほうがいい」と安倍晋三総理が今月23日の参院予算委員会で芳賀(はが)道也議員(無所属)のに答弁したことに、社会民主党の福島み...
-
32の1人区 野党候補1本化へ協議開始へ
夏の参院選挙で立憲民主党の泉健太代表が32の「1人区の1本化」へ、日本共産党、社会民主党党首に調整の申し入れを22日までに行った。野党候補の一本化に関しては共産、社民とも一本化への調整を急ぐよう、早く...
-
フェイクニュース阻止へ名誉棄損で提訴 福島氏
「徴用工に賠償金を払えと言うことになっているが、この訴訟を日本で取り上げさせたのは福島瑞穂議員。福島氏は実妹が北朝鮮に生存している。政争の具に使うのは反則だ」などと全くの虚偽内容が2月6日付け静岡新聞...
-
夫婦別姓反対者は総理には相応しくないとけん制
社会民主党の福島みずほ党首は5日のブログに「総理大臣は女性なら誰でもいいというわけではありません。選択的夫婦別姓に反対する人は、男女平等に理解がなく、総理大臣としてふさわしくありません」と発信した。安...
-
核兵器禁止条約に政府は署名、批准を 4野党
広島への原爆投下から75年を迎えた6日、立憲など野党各党代表が「核兵器禁止条約に日本政府は署名、批准すべきだ」と訴えた。立憲民主党の枝野幸男代表は「立憲民主党は、綱領や基本政策において非核三原則の堅持...
-
岡山理大獣医学部実験「レベル3、4は不可能」
病原体を扱う実験について岡山理科大学がHPで掲載している「安全対策マニュアル」では「岡山理科大学内で可能な実験」について「(国立感染症研究所・病原体等安全管理規定に基づく規定で)「レベル1、レベル.....
-
ハゲタカの仕組み見えてきた 鳩山元総理
鳩山由紀夫元総理は電通やパソナらで設立された一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」が国の持続化給付金の事務事業を769億円で受託し、749億円で電通に再委託した、受託から再委託までの不透明さに「ハ...
-
忖度見逃し、国策逮捕、官邸のしもべにするな
検察官の定年延長を図る検察庁法改正法案を国家公務員法改正との一括法案で扱い、成立を狙う政府・自民党に対する批判が野党政党はじめ、国民の中からも抗議する声が相次いでいる。国民民主党の原口一博国対委員長は...
-
高齢者の医療費窓口負担「2割対象は政令次第」
「75歳以上の単身世帯で200万円以上、夫婦では320万円以上の年間所得がある高齢者」(政府説明)について、医療機関の窓口で支払う自己負担額を「1割」から「2割」に引き上げる後期高齢者医療制度改革法案...
-
与党と競り合う選挙区最大限増やす 立憲幹事長
7月の参院選を前に、9日、市民連合がシンポジウムを開催。立憲・共産・社民・沖縄の風・碧水会の代表や幹事長・書記局長らが参加。山口二郎法政大教授(市民連合運営委員)から政策合意を踏まえ、参院選32の1人...
-
社民党首に福島氏続投決定 護憲の政党前面に
任期満了に伴う社会民主党の党首選挙が14日告示されたが、福島みずほ党首以外の立候補はなく、福島氏の無投票再選が決まった。3月の党大会で正式に承認される。任期2年。福島氏は同日「当選証書を授与していただ...
-
河井前法相夫妻起訴に「議員辞職」求める声強く
先の参院選挙で地元自治体首長や地方議員らに現金を配り票の取りまとめを図ろうとしたとして河井克行前法相(衆議院議員)と妻の案里参院議員=いずれも広島=が8日、東京地検特捜部に公選法違反(買収)で起訴され...