「お金」のニュース (4,179件)
-
社会福祉士が導く介護の新時代 50歳から始める賢者の終活術
今回のゲストは、社会福祉士事務所NPO法人二十四の瞳理事長の山崎宏さん。山崎さんは、23年前にIBMを早期退職し、社会福祉士の資格を取得。その後独立し、高齢者福祉の分野において包括的なサポートに取り組...
-
「銀行口座チェックしてれば」ホリエモン 水原騒動で大谷翔平の口座管理に苦言「あまりにも気にしなさすぎ」
自身の専属通訳だった水原一平容疑者(39)が違法賭博疑惑によって、「ロサンゼルス・ドジャース」を電撃解雇された大谷翔平選手(29)。4月12日に捜査当局が開いた会見では’21年11月から今年1月にかけ...
-
今年は酒かすが多い!?無料配布は大盛況
今日は日本酒を作るときにできる「酒かす」の話題です。今年は3トン増えた酒かす無料配布で対応新潟県の酒蔵が「今年はレベルが違う」くらい酒かすが余っていると、SNSで投稿して、1万件以上リポスト(拡散)さ...
-
年金だけでも十分暮らせる 老後の生活を守るのは情報を選ぶ力
今回のゲストは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。荻原さんは、経済事務所に勤務したのち、1982年に独立。社会のウソを見抜く観察眼と、読者の立場に立った歯に衣着せぬアドバイスが人気となり、多くの著書や...
-
シングルファーザーが宝くじで超高額当選 ショックを心配した店員が「倒れないで」
宝くじを購入する予定はなかったのに、なんとなく買ったおかげで超高額当選。大金を手に入れたとてもラッキーな男性について、『NewYorkPost』などアメリカのメディアが伝えている。 ■人生を変えた運命...
-
危険なブロック塀。発砲スチロールにしたら、軽くて丈夫に
昨日も、台湾で大きな地震がありましたが、地震で心配なのが「ブロック塀」の倒壊です。1月の能登半島地震では、地震の片付けにあたっていた男性がブロック塀に挟まれて亡くなるという事故もあったようですが、地震...
-
世界最高齢アプリ開発者・若宮正子さん(88歳)銀行員時代はそろばんができない「お荷物」行員だった
「ここからですね、人生がおかしくなったのは……うふふふ」 チャーミングな笑顔とともに、アメリカ・シリコンバレーでの出来事を振り返る一人の女性。パソコンやスマホなどデジタル機器を使いこなし、政...
-
吉村知事が「万博出禁」と攻撃した玉川徹のコメントはどれも当たり前の指摘ばかり! 吉村の言論弾圧体質はプーチン並み
批判を呼んでいる吉村洋文・大阪府知事の「玉川徹は万博出禁」発言だが、この発言について問われた吉村知事が会見で開き直りを見せ、さらなる非難を浴びている。騒動の発端は、3月23日に開催された「大阪維新の会...
-
消えた郵便貯金…払い戻しの新基準開始「お金が返ってこない」権利が消える危機を回避するには
’07年の民営化前に郵便局に預けた定期貯金や定額貯金などは、満期から20年2カ月たつと権利が消滅します。’20年度は369億円、’21年度は457億円、’22年度は197億円もの貯金が、預けた本人の権...
-
「選手生命の危機になる可能性」ホリエモン 水原一平氏問題に私見…大谷翔平の“脇の甘さ”も指摘
3月21日、ホリエモンこと堀江貴文氏(51)がYouTubeを更新。ドジャース・大谷翔平(29)の通訳・水原一平氏(39)をめぐる問題について、私見を述べた。 違法なスポーツ賭博に関与しその...
-
1400万円もの被害が!! やっぱり……マイナカード詐欺の最新手口
とうとう、マイナンバーカード(以下、マイナカード)の情報を悪用した高額詐欺事件が発生した。 北海道警によると、被害に遭ったのは札幌市に住む70代の女性。1月中旬「総合通信局」職員や警察官を名...
-
ひろゆき 大阪万博の2億円トイレ報道受け私見「北陸の復興にお金使った方がよくない?」
2月20日、「ひろゆき」こと西村博之氏(45)がXで大阪・関西万博のトイレについて物申した。 2025年の大阪・関西万博については、会場内に設置する一部のトイレが2億円かかることが波紋を呼ん...
-
小林製薬「紅麹」で問題視される「機能性表示食品制度」は安倍案件! 維新と一体の大阪万博パビリオン総合Pも旗振り役
死亡や入院事例といった健康被害が相次いで報告され、大きな問題となっている小林製薬の「紅麹」。今回の一件では、小林製薬の問題もさることながら、同社が自主回収を発表した5種のサプリメントがすべて「機能性表...
-
「摂食障害を治していく上で、ひろゆき君は欠かせない存在だった」“論破王”の妻が明かす壮絶な半生と、ひろゆきの王子様エピソード
“論破王”ひろゆきの妻、西村ゆかさんが、幼少期から毒親の両親に翻ろうされ、社会人になってもさまざまな試練を味わってきた経験をつづった自己啓発エッセイ『転んで起きて毒親夫婦お金仕事夢の答え』(徳間書店)...
-
離乳食を無料で提供…日本初「赤ちゃん食堂」創設者語る“ワンオペママにとって何より怖いもの”
「4月から保育園ですか?」「そのつもりだったけど、2歳で入れようと思ったら、今年は落ちちゃって……。どうしよう」「うちは0歳枠で何とか入れたんだけど、今度はおなかに2人目がいることがわかって」「まあ、...
-
育児と介護が同時にやってくる…『高齢出産』談義
毎週月曜朝10時にTBSPodcastで配信中の「ベビーのいる生活~迷える子育て応援Podcast~」。今回は高齢出産をした人たちの匿名座談会。高齢出産とは、35歳以上で初めて出産すること。そして、す...
-
とうとう政府主導で「物流賃上げ」へ 荷待ち・荷役も「お金とれ」&「空荷で走るな」 示された数値目標は実現できるのか
物流運賃の約10%引上げを含む「2030年度に向けた政府の中長期計画」がまとまりました。関連法案の改正で「物流2024問題」の解決を目指します。適正な価格転嫁が進まなければ十分な賃上げは期待できません...
-
33年ぶりの賃上げ、株価4万円でも…「“中小”勤めに恩恵は少ない」と専門家
株価が史上最高値に。33年ぶり高水準の賃上げ。新聞にはそんな見出しが躍るが、恩恵を感じていない人も多いのではないか?いったいなぜなのか、専門家に聞いてみた。 「日経平均株価が4万円を突破して...
-
300馬力突破! トヨタ「進化型GRヤリス」に「試乗楽しみ」「カッコいい」期待の声 “MTと同等に戦えるAT”追加で4月発売
TOYOTAGAZOORacingが、スポーツカーの進化型「GRヤリス」を発売します。特別仕様車2種の受付を開始TOYOTAGAZOORacing(TGR)は2024年3月21日、スポーツカー「GRヤ...
-
ビジネスだから差し伸べられる手がある 「福祉の事業化」の善悪は経営者の志次第
「賢人論。」今回のゲストは、株式会社土屋の代表取締役兼CEO高浜敏之氏。高浜氏は、2020年8月に株式会社土屋を起業。2023年1月には、全国47都道府県に重度訪問介護事業所「ホームケア土屋」を開設。...
-
都営地下鉄全駅にホームドア開設!実現のカギはQRコード
JRや私鉄各線など多くの路線で、3月16日(土)にダイヤ改正が行われます。今日はその電車に関連して、ホームドアの話題です。ホームドア都営浅草線は「QRコード」で実現大幅コスト減都営地下鉄では2000年...
-
なぜ「ブルーインパルス」は能登の被災地へ行くのか 実は “ついで” だった!?「曲技飛行は前から決定済み」という事実
航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が能登半島地震の被災地上空を飛ぶことが決まりました。これに対して、SNSなどでは「ほかにやることあるだろう」との声も。しかし、内情は違うようです。...
-
政倫審でも「法令遵守体制」を自慢して顰蹙! 世耕弘成の法令遵守とはかけ離れた「政治と金」疑惑の数々
昨日14日、参院ではじめて政治倫理審査会が開催されたが、出席した安倍派5人衆のひとりである世耕弘成・前参院幹事長に批判が殺到している。世耕氏は5年間で1542万円もの裏金を受け取っていたが、1月に開い...
-
岸田首相「物価高、負担増も賃上げで解決アピール」も中小企業の給与は上がらない
「コロナ禍が落ち着いた2021年後半から、急激に物価が上がり続けています。しかし、物価高に苦しむ国民に、岸田文雄首相(66)は特に有効な支援策を打ち出さず『物価を上回る賃上げ』が実現するから問題ないと...
-
孤独な遺体を受け入れ続ける夫婦2人だけの葬儀社の覚悟「身寄りがない方も私たちがお見送りします」
誰にもみとられず、自宅などで亡くなる人は年間約3万人もいるという。また総務省によると、2018年4月からの約3年で、遺体の引き取り手がなかった死亡者は10万5773人にも上った。 けっして、...
-
〈金沢・仮装卒業式〉「全長3メートルの縦笛」「設計エラー画面」「Hondaのエンジン」…それぞれの想いを込めた卒業制作に身を包んで臨んだカナビ卒業式に溢れた笑顔
3月1日、仮装卒業式が恒例となっている、カナビこと金沢美術工芸大学の卒業式が開催された。震災の影響で開催も危ぶまれるなかで、4年間の思いを自身の卒業式の記念に作った仮装に身を包み、多くの笑いに包まれた...
-
世界的建築家の「カジノありきの万博」「あり得ない」の批判に、維新・大阪市長が「万博とカジノ関連ない」と失笑の大ウソ反論
開幕まであと約400日に迫った大阪・関西万博。2億円のデザイナーズトイレや「世界最大級の無駄」とも呼ばれている大屋根リングなど問題が山積しているが、そんななか、日本を代表する建築家が「カジノありきの万...
-
「なぜ抜け穴作りの先頭に立つんですか」野田元首相が岸田首相の“パーティー三昧”を痛烈批判
2月26日に開かれた衆議院予算委員会で、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治改革を巡り、立憲民主党の野田佳彦元首相(66)が岸田文雄首相(66)の姿勢に厳しく迫った。その野田氏の迫真の質...
-
能登半島地震の被災地上空へのブルーインパルス飛行に賛否「本当にありがたい」「金かけるとこが違う」
2月27日に行われた衆議院の予算委員会分科会にて、木原稔防衛大臣(54)は能登半島地震の被災者を激励することを目的として、石川県上空にブルーインパルスを飛行させる方針を示した。 きっかけは、...
-
「親友がパパの子を妊娠した」20代女性の壮絶告白が話題に
臨床心理学者のフィリップ・マグロー博士がホストを務める米国のトーク番組『Dr.Phil』。様々な心理的課題や、人間関係に悩む人を取り上げ、問題を深掘りして解決法をマグロー博士がアドバイスする人気コンテ...