「インフルエンザ」のニュース (684件)
-
日本人へのコロナ対策は「東京五輪の強硬開催」?無事終了なら大きな安心感を獲得
JOC(日本オリンピック委員会)が大いに期待した池江璃花子選手の代表入りでの世論の風向きの変化は起こらず、6月の声を聞き、海外の選手団も来日し始め、日本的組織遺伝子である「なし崩しの既成事実化」のフェ...
-
インフルエンザ「万能ワクチン」の開発に成功か? 国内の感染者は約282万人に!
インフルエンザが猛威を振るっている――。厚生労働省の発表によると、1月29日~2月4日に全国の医療機関を受診した患者は約282万人(前週比8万人増)にもなると推計され、これほどまでの患者数は、統計を取...
-
玉川徹氏、インフルエンザは「マスクを外せば流行していく」発言で賛否 「外すなと言いたい?」の声も
24日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、東京・立川市の小学校がインフルエンザで学年閉鎖となったと報じた。都立の公立学校でインフルエンザによる臨時休業措置は約2年3カ月ぶり。3年生の...
-
太平洋側は空気乾燥 最小湿度10パーセント台が続いた所も 火の取り扱いに注意
18日金曜は、太平洋側では広く日差しが降り注ぎ、空気がカラカラに乾きました。14時までの最小湿度は、静岡市で14%、甲府市で16%まで下がりました。関東から西の太平洋側では、広く「乾燥注意報」が発表さ...
-
「日本医師会vs政府」かかりつけ医の制度化をめぐる対立関係を読む
かかりつけ医制度の議論が紛糾!全世代型社会保障構築会議と財務省がかかりつけ医制度について言及岸田政権が掲げる全世代型社会保障の実現に向けた有識者会議の中間とりまとめが、2022年5月21日に公表されま...
-
インフルエンザの報告数 2022年に入っても まだ極端に少ない
厚生労働省によりますと、令和4年第1週(1月3日~1月9日)のインフルエンザ報告数は、昨年同時期と同様に、極端に少なくなっています。インフルエンザ報告数極端に少なく厚生労働省が1月14日に発表した「イ...
-
コロナ対策に批判殺到の吉村洋文知事「テレビに出過ぎ」批判も昔から?
大阪府の吉村洋文知事に対する批判の声が高まっている。大阪府では新型コロナウイルスの感染者数が全国の中でも増大している。それでも吉村氏は「社会が止まるリスク」を避けるため、感染力が強い一方で重症化率が低...
-
ブラマヨからTBS局アナ・井上貴博までが叫ぶ「オミクロンたいしたことない」論! そのインチキ詐術とグロテスクな新自由主義思想
オミクロン株の影響で新型コロナの感染が急拡大し、17日の新規感染者数は全国で2万991人(NHK調べ)と3日連続で2万人を超えている。重症者数も急増しており、13日時点で200人を超え、17日時点で2...
-
治療薬をもらえる人は限定的?流行はいつまで続く?医師が回答最新Q&A後編
急速に広がるオミクロン株。軽症の人が多いとはいうが、実際の危険性はどれほどで、どう対処すればよいのか?高知総合リハビリテーション病院院長で感染制御ドクターの小川恭弘先生と埼玉医科大学総合医療センター・...
-
“医療機関の負担増す可能性も”現場の医師 感染者の「全数把握」やめるメリット・デメリットは?新型コロナ
全国知事会は、新型コロナ感染者の「全数把握」について、早急な見直しを政府に求める緊急提言をまとめました。感染者すべての発生状況などを集計する『全数把握』、これをやめてしまった場合のメリット・デメリット...
-
半年後、コロナとインフルが同時に流行? 岡田晴恵氏、岸田総理感染で伝えられなかった対策を語る
8月22日放送の『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送)に、公衆衛生学者の岡田晴恵氏がゲスト出演した。そこで、半年後の日本で起きる可能性のある現象について語られた。現在はコロナ感染者が全国的に増大し...
-
「また髪が抜けちゃった…」息子が“コロナ感染”の医師が警鐘 子どもの“コロナ後遺症”どんな症状が?
コロナに感染した後、何らかの症状が続く“コロナ後遺症”。咳や頭痛、微熱だけでなく、「脱毛」や「意識もうろう」という報告も。当初は“コロナ後遺症”に「懐疑的だった」という医師は、息子の感染をきっかけに「...
-
認可決定の加計学園が留学生を大量募集! 「四国の獣医師不足」で特区指定受けたのに「韓国で獣医師になれる」とPR
まさに「総理のご意向」のままに、2018年4月開学が決定的となった加計学園獣医学部。先日もお伝えしたとおり、今月10日に文科省の大学設置・学校法人審議会は、加計学園の獣医学部開設を認める答申を林芳正文...
-
全国的に朝ヒンヤリ 日中は西日本を中心に熱中症注意
けさ(19日)は全国のアメダス地点の約8割で20度を下回るヒンヤリとした朝となりました。日中は西日本を中心に真夏日の所もあり、熱中症に注意が必要です。けさ全国の約8割の地点で20度を下回るけさ(19日...
-
キスをして感染、出会い系で知り合った女性を訴える 約1700万円の損害賠償を求めるも批判の声
デートに出かければ、手をつないだり身体的な接触をすることもあるだろう。そのことが原因で、相手から厄介なものをもらうことがあるようだ。海外ニュースサイト『DailyMail』は6月15日、女性からヘルペ...
-
「専門家会議廃止」の裏に緊急事態宣言解除めぐる安倍官邸との対立! 今井─西村ラインが経済優先を批判する専門家会議に逆ギレ
昨日27日は感染者が全国で100人を超えるなど、再び感染拡大の様相を呈し始めた新型コロナ。そんななか、24日の会見で西村康稔コロナ担当相が突然、新型コロナにかんする政府の専門家会議を廃止すると発表した...
-
夫から妻へのコロナ感染が急増中 当事者語る“家庭内の異変”
「休日の昼に2~3時間外出していた夫が帰宅後、『疲れた』と言って夕方まで昼寝していました。夕食時、夫が『体の具合が悪い』と。昼間はピンピンしていたのに、体温を測ったら38.5度の高熱。さらに、倦怠感や...
-
クラスター発生で乗員壊滅 旧海軍艦が残した教訓 致死率16%に達した艦内で何が
第1次世界大戦の終盤から世界的に流行した、死に至る病「スペインかぜ」は、旧日本海軍の軍艦においても感染が広がりました。閉鎖された空間での感染爆発がいかに恐ろしいものであるか、その教訓をいまに伝えていま...
-
東京、PCR検査の陽性率上昇止まらず…検査増加で説明つかず 店舗従業員の感染情報急増
「お金持ちの病気」で始まった新型コロナ感染症新型コロナウイルス感染症を日本に初上陸させたのは、観光で日本を訪れた中流階級以上の裕福な中国人観光客たちだった。乗客・乗員650人以上が感染したクルーズ船「...
-
島を訪れた米国人宣教師を弓矢で殺害? 外部との接触拒むセンチネル族の謎
インド東部アンダマン・ニコバル諸島の警察は22日までに、同諸島の北センチネル島を訪れた米国人宣教師のジョン・アレン・チャウさん(27)が、地元部族・センチネル族に弓矢で殺害されたとみられると明らかに....
-
感染者急増なのに遠隔地移動を推進する怪 -植草一秀
ワールドオメーターサイト()のデータによると、東アジア諸国・地域と欧米のコロナウイルス被害状況に巨大な相違があることが分かる。コロナウイルスの感染状況は十分な検査が行われないと把握できない。安倍内閣は...
-
吉村洋文知事がコロナワクチン開発でもペテン手口! 専門家の承認前なのに自分の手柄にしようと「治験開始」発表
「コロナ対応でもっともよくやっているのは大阪の吉村知事だ」「決断力と実行力が素晴らしい」「大阪府民の命を必死で守ってくれている」……テレビやネットがこんな賞賛の声を送り、各種世論調査の次期総理候補でも...
-
咳が止まらない…「百日咳」が流行中! 急増する大人の罹患に注意、重症化すると恐ろしい症状と予防法は?
風邪が治ったのに咳だけがしつこく残ったという経験はないだろうか。一般的に、風邪の場合に咳が最後まで残っても、だいたい10日前後で症状がなくなっていくのが通常だ。しかし、ほかの症状がなくなっているのに咳...
-
インフルエンザ 季節外れの流行でワクチンが不足
インフルエンザの流行シーズンを前に、大阪府内の約3割の医療機関がワクチンの供給不足を訴えていることが9日、大阪府保険医協会のアンケートで明らかになった。「ワクチンの納入量が少ない」「入荷が困難で、注射...
-
コンサルタントが働きやすい企業2位デロイトトーマツ「昇給は毎年」、3位アクセンチュア「有休と別に年160時間の傷病休暇」
企業クチコミ・給与明細サイト「キャリコネ」は10月3日、「コンサルタントが働きやすい企業ランキング」を発表した。クライアントの課題抽出や分析、助言、戦略立案等を行う「コンサルタント」。高い専門性が求め...
-
インフルエンザ 首都圏でも猛威 この冬は何か違う?
首都圏でも今シーズンは季節性インフルエンザが早い時期から猛威を振るっています。12月の関東地方は気温のアップダウンがかなり大きくなっています。患者数ハイペースで増加季節性インフルエンザが猛威を振るって...
-
呼吸だけでもインフルエンザに感染! ウイルスの空気感染を防ぐには「強制帰宅」?
インフルエンザ感染者が単に呼吸するだけでも、ウイルスは周囲に拡散し、同じ部屋内にいる人にも「空気感染」してしまう。その可能性は予想以上に高いことが判明した――。あまりにも日常的な光景(要因)であるぶん...
-
元都知事・舛添氏、小池知事に「敵を作り攻撃し支持率を上げる」政府と対立する手法と批判
元東京都知事で国際政治評論家の舛添要一氏が、7月21日のツイッターで、小池百合子都知事を批判した。舛添氏は「GoToキャンペーンなどを巡って、政府と東京都の対立が目立っている。小池都知事の常套手段は、...
-
「自衛隊は便利屋にあらず」元陸自トップに聞く 災害派遣の流れと最近の課題
熊本地震から5年。いまでは毎年のように自衛隊が災害派遣で活動しています。しかし自衛隊が活動するためには法的な裏付けと出動までの定められたスキームがあります。元陸自トップに災害派遣の流れと課題について話...
-
近藤誠氏「ワクチン副作用の恐怖」は真に妥当性のある意見なのか?~批評③
ときに同時接種については、近藤誠氏はアフリカで行われた1つの研究を紹介しています。ここでは麻疹と黄熱のワクチンを接種した子供と、これに加えて5種混合ワクチンの接種を受けた子供を比較し、後者の12ヶ月後...