「交通事故」のニュース (562件)
-
クルマ買取「どっかで聞いたような手口」のトラブルに国民生活センターが警鐘 まだやってるのか中古車業界と非難もできない?
クルマが高く売れた、ところが契約後「事故車とわかったから減額する」――どこかで聞いたようなトラブル事例が増えているのか、国民生活センターが注意を促しています。売買契約後の修正、売主も買取業者もできませ...
-
民家の庭で勝手に宴会、ポイ捨て注意に逆ギレ…迷惑観光客の呆れた言い訳
「外国人観光客の急増で、小袖小路は、騒音や住宅地などへの立ち入りが後を絶たず、近隣住民からの苦情が相次ぎました。 以前から、舞妓さんを追いかけて無断で撮影したり、取り囲んで動けなくしたりする...
-
【認知症徘徊】発見場所は「県内」が25.7%…万が一ご家族が行方不明になったときの探し方や対策を紹介
データから分析する認知症徘徊の実態認知症による行方不明者数の推移2025年、日本は約800万人いる全ての「団塊の世代」(1947~1949年生まれ)が後期高齢者(75歳以上)となることで、国民の5人に...
-
「緑内障は末期になるまで気づかない」眼科医平松類氏が語る目の健康を守る予防法とは
今回のゲストは、二本松眼科病院副院長の平松類氏。平松氏は、両親が緑内障を患った経験から眼科医を志すようになり、緑内障患者を中心に診察を行っている。平松氏が運営するYouTubeチャンネルの登録者数は現...
-
「死者数だけが非常に多い」東京の交通事故“異常事態”なぜ? “ヤバイ事故”増加か
交通事故の負傷者は減っているのに、死亡者だけが増えている――東京でそんな異変が起こっています。中でも、四輪車乗車中に亡くなるという重大事故が増加。犠牲になる年齢層にも特徴があります。四輪車乗車中の事故...
-
後ろからドン!はずみでドン!ドン!「玉突き事故」は誰がどう悪くなるのか
複数台の車両が連鎖的に追突する「玉突き事故」、その責任の所在はどうなるのでしょうか。実は、「追突した順番」によっても、その実態は大きく異なってきます。あちこちで起こる玉突き事故2024年ゴールデンウイ...
-
ゴールデンウィークの高速道路の運転 前半中心に雨風による走行時の注意が必要
日本気象協会は「2024年のゴールデンウィークの高速道路への気象影響予測」を発表しました。期間の前半(4月25日(木)~30日(火))を中心に雨による運転への影響が広い範囲で予想されるため、車を運転す...
-
島民の10%が天然記念物などの動物を「ひいちゃった」ことがある!? 奄美のロードキル調査で判明 改善策は
結構深刻な問題。動物の飛び出しを危険と感じた人は島外だと5割以上日本自動車連盟(JAF)鹿児島支部は2024年2月21日、JAFのウェブサイトで実施した「奄美の野生生物の交通事故(以下、ロードキル)」...
-
小田急バスも「子ども運賃50円」に値下げ 渋谷 吉祥寺 三鷹…小田急沿線じゃなくても! 大人用PASMOなら“運転士に言ってね!”
登下校にもっとバスを!という狙い。小田急線、神奈中バスに次ぐ「子ども運賃50円」小田急電鉄は2024年2月16日、交通系ICカードで小田急バスの路線バスを利用した場合の小児運賃について、区間を問わず1...
-
「やべ、ガードレールにぶつけた!」どの程度なら警察に報告が必要? 怠るとどうなるのか
これまで何度もクルマにぶつけられたであろう、ガードレールや標識などを見かけることがあります。もしぶつけてしまった場合、どの程度の規模なら、警察に報告した方がいいのでしょうか。軽微で人的被害がなくても警...
-
超イカつい! 大型トラック用「カンガルー・バー」なぜ海外では“必需品”なのか 車両保険が安くなることも!?
クルマの前面を、いかにもイカつい印象にする「カンガルー・バー」。日本では少なくなりましたが、海外の一部では現在も必需品です。それら地域では、走行不能=死に直結しかねない危険な場所があるからです。映画で...
-
元DeNAバウアー選手 日本で3人死傷事故起こした米海軍兵の仮釈放を「おかえり」と祝福…野球ファン「流石に無理」と怒り
日本で3人を死傷させる交通事故を起こした米海軍兵の釈放をめぐって、一部の“歓喜ムード”が物議を醸している。 ’21年5月に静岡県富士宮市の飲食店駐車場に車が突っ込み、2人が死亡、1人が負傷し...
-
日本で2人死亡事故起こしたアメリカ海軍将校の釈放に米記者が「素晴らしい!」と投稿…「なぜ祝う?」と本国からも批判殺到
日本で3人を死傷させる交通事故を起こしたアメリカ海軍の将校が、アメリカ移送後に釈放されたニュースについて、CNNの記者がXに投稿した内容が物議を醸している。 21年5月、静岡・富士宮市の飲食...
-
「なんちゃってライドシェアで終わらせるな」という“意見書”で揺さぶる 経済界vs国交省 まず実行と河野担当相
経済同友会の規制改革委員会から、「なんちゃってライドシェアで終わらせないために」という刺激的な副題付きの意見書がでました。手渡されたのは河野担当相。デジタル改革で国交省を揺さぶります。2種免不要だけで...
-
道路影響予測 関東は5日夜~6日朝 雪による交通機関への影響大
今日5日の午後は、関東地方を中心に雪が降るため、道路など交通機関への影響に警戒が必要です。特に今夜から明日6日の朝にかけて影響が大きくなりそうです。今夜~明日6日朝にかけて影響大今日5日の午後は、関東...
-
「さっぽろ雪まつり」は自衛隊の訓練です!? 実はある“戦闘との関連性” 想像以上にガチだった!
さっぽろ雪まつりに自衛隊はなぜ協力するのでしょうか。実は大雪像の制作はひとつひとつの工程が「訓練」になっているのだとか。実は、雪像制作と冬季の戦闘行動は密接な関係があるのだそうです。雪まつりの雪像制作...
-
暖冬こそ「ドカ雪」に注意!令和の大雪のメカニズムと対策
今回は気象予報士の増田雅昭さんをお迎えし、お話をお伺いしました。増田:実は、東京都心で雪の日数が多いのは2月。平均で3.5日。チラっとした雪も含めてですが、8日に1回くらいは雪が降ります。真冬は、関東...
-
関東は昼頃から雪 山沿いは大雪 東京23区など平地も雪 交通機関への影響に警戒を
今日5日は、関東は南岸低気圧の影響で、昼頃から次第に広い範囲で雪が降り、山沿いでは大雪に。東京23区など平地でも雪が降り、積雪になることも。朝の通勤、通学時にまだ何も降っていなくても、お帰りの時間帯は...
-
空自の輸送機から出てきた「消防車」フツーじゃなかった! 能登地震で真価発揮の“専用設計” 誕生は過去の教訓
2024年元日に発生した能登半島地震に対し、全国から救援部隊が駆け付けました。なかでも自衛隊機で迅速に運ばれたのが東京消防庁と横浜市消防局の小さなレスキュー車。これらは過去の震災の教訓から生まれた特殊...
-
「あ、パトカーだ! いや“交番”だ!」それも目的!? 移動交番車がじわじわ増えているワケ
見た目は車両、でも「交番」。そうした「移動交番」の導入が増えています。車両を使った交番にはどのような利点があるのでしょうか。実は戦後すぐから原型はあった?高知県警が2023年12月26日、「移動交番車...
-
消し忘れ? “赤色回転灯だけ”つけて走るパトカーの意味とは 見かけたらどう対応?
パトカーは赤色回転灯をつけてサイレンを鳴らしながら緊急走行を行います。では、赤色回転灯だけでサイレンをつけていないケースは、どんな時なのでしょうか。基本的にはパトロール中だが…たまにサイレン音を出さず...
-
「貸した金返せという単純な話ではない」財務省の“自賠責ネコババ”で奪われた安心 被害者団体が抱える切実な課題
かつて国交省が財務省に貸し付けた自賠責保険料の運用益の残債約5900億円が未返済となっている問題で、交通事故被害者などからなる団体が早期の全額返済を求めています。事故被害者の安心が奪われている状況です...
-
「返して」に応えた? 自賠責“ネコババ”からの返済増額 「100年計画」を脱する がんばれ財務省
2024年度当初予算案が閣議決定。国土交通省が財務省に返すよう求めている“借金”、自賠責保険の運用益の返済は当初予算で過去最高に。加えて2023年度は補正予算でも返済が実施されるなど、財務省の姿勢が変...
-
ついに始まった「白ナンバー車の飲酒チェック義務化」多くの企業が当事者に ただ同日の一斉検問で酒気帯び複数
自動車5台以上を保有する事業所で、運転の前後におけるアルコールチェックの義務化が始まりました。同日深夜の東京では一斉の飲酒検問も実施され、複数の酒気帯びが摘発されています。企業の対応がより問われるよう...
-
北陸の冬 ヒートショック・急増するインフルに注意 湿度の適正管理で暖房費節約も
これから先、1年の中で最も気温が冷え込み、身体へのダメージが大きくなる期間に差し掛かります。今冬(12月~翌2月)の北陸地方は、気温が平年値より高い暖冬が予想されていますが、暖冬の年は、寒暖差が大きく...
-
冷戦真っ只中に日米ソが大慌て「ベレンコ中尉亡命事件」MiG-25がもたらした旧ソ連の最高機密とは?
いまから半世紀ほど前の1976年に起きた旧ソ連軍人の亡命事件。函館空港に強行着陸したMiG-25は、当時のアメリカが喉から手が出るほど欲しかった「機密の塊」でした。その当人が、最近ついに他界しました。...
-
「お金いつまでに返します」一度も明言しない財務省 自賠責の6千億円ネコババ問題 来年度の返済額は? 現状では“110年計画”
かつて国交省が財務省に貸し付けた自賠責保険料の運用益の残債約5900億円が未返済となっている問題で、2023年度からは保険料の値上げ(賦課金の徴収)など国民負担が増えました。来年度、財務省はどう返済す...
-
なぜ高速道路のパトロールカーはSUVばかり? 他の車種では到底ムリだった!
高速道路の道路を見回る黄色いカラーでお馴染みの「パトロールカー」は、SUVばかりの印象を受けます、一体なぜなのでしょうか。年間でかなりの長距離を走るパトロールカー黄色いボディカラーが一般的な高速道路の...
-
秋の日はつるべ落とし 秋の夕暮れは交通事故や気温の低下に注意
「秋の日はつるべ落とし」というように、この時期は日が暮れるのがグッと早くなる時期です。秋分の日のあす23日(土)の日の入りは、東京都心は17時38分です。秋の夕暮れ時は交通事故や気温の低下にご注意を。...
-
大型トラックの“屋根”に大変化!? 三菱ふそう新型「スーパーグレート」快適性が爆上がり キャビンで立てる!着替えできる!
6年ぶりにフルモデルチェンジした三菱ふそうの大型トラック「スーパーグレート」。新たなフラッグシップモデルの発表会がジャパンモビリティショー2023で行われました。初モノ尽くしの新型、外も中も一見の価値...