「博物館」のニュース (936件)
-
プロペラ邪魔だし穴開けよう WW2欧州戦闘機の「モーターカノン」ってどういうもの?
WW2期欧州の戦闘機には、機首のプロペラ部分の中心に機関砲の砲口を設けた、つまりプロペラシャフト(駆動軸)を筒状にし、そこに砲身を通しているものが見られます。なぜ、このような面倒をする必要があったので...
-
歩兵はライフル銃で戦車と戦えるの? 「対戦車ライフル」の歴史とその子孫
現代の「対物ライフル」は、元をたどれば対戦車火器として誕生したものです。戦車の装甲に対し歩兵が携行できるサイズのライフル銃、初期はともあれやがて通用しなくなりますが、装甲を貫くことだけが戦い方ではあり...
-
戦車の「オス」と「メス」の見分け方教えます なかには「雌雄同体」の戦車も
世界で初めて戦車を使用したのはイギリスです。ゆえに同国は「戦車の母国」と呼ばれることもありますが、戦車運用の試行錯誤から、「雄」型と「雌」型という2種類を生み出しました。どのようなものだったのでしょう...
-
5分で組み立てOK タイヤ会社グッドイヤーの風船式飛行機「インフレートプレーン」とは
「ホームビルド機」と呼ばれる自作の組み立て式飛行機は、第2次世界大戦前の1920年頃からすでにありましたが、それらとはひと味違う組み立て式の飛行機をアメリカのグッドイヤーが1950年代に開発しました。...
-
美智子さまの愛しき孫たちとの思い出エピソード写真6
「自然との交わり、折紙や綾取りのように古い遊びなど、私の方から教えてやれるものもありますが……」と、かつてお誕生日に際して4人のお孫さまたちと交流する喜びをつづられていた美智子さま。 一緒に...
-
“優等生”眞子さまの変貌…2年前から友人に年賀状も送らず
「このごろ、眞子さまの周囲の方々から『眞子さまは以前とはずいぶんと変わられてしまった』と聞くことが何度かありました」 そう語るのは宮内庁関係者。成人されてからご公務の機会も増え、海外にも何度...
-
眞子さま 次の就職は?研究員任期が3月終了、博士号も未取得
「新型コロナ感染の急拡大で、皇室の活動はしばらくオンライン中心となるでしょう。ご高齢のため活動を控えている皇族方も多い中で、秋篠宮家の存在感は高まっているといえます」 そう語るのは皇室担当記...
-
救難機かスパイ機かWW2ドイツ救難部隊の表裏 敵も助けた騎士道精神と捨てられた赤十字
第2次世界大戦、史上最大の空戦といわれる「バトルオブブリテン」においては、敵味方分け隔てなく救助する白塗りに赤十字を掲げた水上機の姿がありました。ドイツ空軍の救難機仕様水上機、He59です。ドイツ空軍...
-
「大量に建造された潜水艦」3選 WW2期から現代まで 最多建造はやっぱりドイツ製
潜水艦は水上艦艇に比べて建造に高度な技術が必要といわれます。そのため潜水艦を自前で開発から建造まで一貫して行える国は限られるなか、技術の塊ともいえる潜水艦を空前の規模で大量生産した国がありました。史上...
-
52歳の会社役員男、宇都宮市の博物館から掛け軸74万円を盗み転売 7700万円の被害にも関与の可能性
栃木県宇都宮市の「上野記念館」から掛け軸など74万円相当を盗んだとして、窃盗の疑いで同市在住52歳の男を逮捕した。男は昨年9月18日から10月29日にかけ、上野記念館に所蔵されていた掛け軸4幅を盗んだ...
-
軍用機 鼻の「ノーズアート」なぜ見られなくなった? ピンナップガール アニメキャラ
かつて軍用機の機体をさまざまなイラストが彩っていた時代がありました。「ノーズアート」と呼ばれ、士気向上につながると軍の上層部も黙認していたといいます。アメリカ軍で花開いた、その歴史を辿ります。WW2期...
-
JR福知山線事故、現場解体し“覆い隠す”施設建設…負の痕跡消去に被害者遺族から反発も
異常な数の警官が、1秒たりとも立ち止まらせまいと通行人をうるさく規制し、花束を手にして訪れた遺族らにJR西日本社員らが慇懃に頭を下げる。報道陣は道路を挟んだ側のテントに集められ、そこで追悼慰霊式のモニ...
-
改造しまくりで原形とどめず 日本の実験機「UF-XS」の試行錯誤 US-2救難飛行艇の始祖
日本が独自に開発し、絶やさず発展させてきた飛行艇の技術ですが、太平洋戦争中に開発された二式飛行艇と戦後のPS-1対潜飛行艇のあいだに、1機の実験用飛行艇の存在がありました。岐阜県の博物館で保存展示され...
-
米軍なぜ改めてF-5「タイガーII」戦闘機を中古購入? 世界的にいまだ需要があるワケ
冷戦期、西側の発展途上国などで大量に採用されたF-5E/F「タイガーII」戦闘機ですが、その中古機を、ここにきてアメリカ軍が取得するといいます。しかも22機とまとまった数です。なにをするつもりなのでし...
-
陸自61式戦車 1度も戦わぬ一方で果たした役割とは 旧陸軍の「遺産」を繋げ未来へ
61式戦車は日本で開発された戦後初の自衛隊主力戦車で、そこには旧日本陸軍での技術も使用されています。低性能との声も大きい旧陸軍の戦車ですが、当時の技術水準は、必ずしも全てが低かったわけではないのです。...
-
愛子さま、学習院大学へ!天皇陛下と同じ道を選ばれた理由
宮内庁は2月21日、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが学習院大学の推薦入試に合格されたことを発表した。 愛子さまが進学されるのは、学習院大学の文学部日本語文学科。WEB女性自身ではすでに今年1...
-
眞子さま 両陛下に直談判!文書公表にあった“捨て身の説得”
《新型コロナウイルスの影響が続くなかではありますが、11月8日に立皇嗣の礼が終わった今、両親の理解を得たうえで、改めて私たちの気持ちをお伝えいたしたく思います》 11月13日、眞子さまが結婚...
-
ひどい欠陥機だったソ連のSu-27戦闘機「フランカー」 命がけの再設計
ソ連時代の戦闘機開発は、国営の設計局が担う国家プロジェクトですが、なにかと死が身近な同国でそのちゃぶ台をひっくり返すのは、並大抵の覚悟ではできないでしょう。しかしその命がけの再設計で、のちの大傑作機が...
-
愛知県は観光する場所じゃない? 県民アンケートで「オススメしない」が多数派に
名古屋城、ひつまぶし、味噌カツ――。愛知県の名所、名物というと色々思い浮かぶが、残念ながら地元に住んでいる人は「観光はオススメしない」と感じているようだ。県は1月、県民を対象にした世論調査の結果を発表...
-
「迎撃機 垂直に打ち上げたらどうだろう」ドイツBa349の能力とは「有人対空砲」の評も
第2次世界大戦中、イギリス本土から飛来する連合軍の戦略爆撃機に手を焼いたドイツは、ロケット技術を用いて使い捨ての迎撃機を開発しました。わずか2分弱で高度1万2000mを目指す戦闘機とはどんなものでしょ...
-
聞いたことある! 100年前来日のイギリス戦艦と今はなき有名アパレル企業との意外な関係
2021年9月、イギリス空母「クイーン・エリザベス」が横須賀に入港しましたが、今から1世紀ほど前にもイギリスの新鋭艦が来日しています。その名は「レナウン」。かつて一世を風靡した、今はなき有名アパレル企...
-
「ジプニー」「ダックボート」…民間に定着した「アメリカ軍払い下げの乗りもの」4選
WW2期のアメリカ軍といえばその工業力を活かした大量生産能力で知られますが、なかには作り過ぎて戦後に余剰になってしまったものも。それらの多くは民間に払い下げられ、時には特定の役割を持つ車両の名前の由来...
-
カワイイよりも安全重視! 子ども服から「ひも」がなくなる!? 高齢者は「着衣着火」の危険
今月、JIS(日本工業規格)案のL4129(子ども用衣料の安全性―子ども用衣料に附属するひもの要求事項)が制定公示される。「我が国において、子ども服に起因する重篤な事故事例は公的には報告されていない」...
-
韓国映画『パラサイト』がアカデミー賞4冠で“便乗政治家”が出現 かつての保守政権で監督は圧力を…冷ややかな目で見る韓国国民
韓国映画『パラサイト』がアカデミー賞4冠に輝き、新型コロナウイルスと関連して暗いニュースが続く韓国は、久々に明るいムードに沸いている。一方、アカデミー賞に便乗しようとして、国民からはいささか冷ややかな...
-
秋田・岩手を襲った大量の豪雨、原因はバックビルディング現象
8月9日、秋田と岩手において甚大な被害を出した豪雨について気象庁気象研究所が調査した結果が明らかとなった。今回の豪雨の原因は「バックビルディング」という現象が空で起きた事だという。(参照:雨漏りで奈良...
-
日本版「クリスマス・ドロップ」 海自ヘリS-51が結んだ絆 「ヘリのおじさんありがとう」
毎年12月になると南太平洋の島々に対して援助物資の空中投下、いわゆる「クリスマス・ドロップ」が行われています。同じようなことを60年以上前、発足当初の海上自衛隊も日本国内で実施していました。いったいど...
-
漫画やアニメで有名!? アメリカ生まれの異形の実験機「X-29」が初飛行-1984.12.14
12月14日は前進翼という異形の主翼を備えた実験機X-29が初飛行した日。翌年には超音速飛行にも成功するなど、飛行性能は満足できるレベルだったとも。ただ、戦闘機に求められる能力が変化したことで役目を終...
-
エアバス巨大機A380「ホテル化計画」とは 総2階建てフル活用 アタマからお尻まで客室に
ヨーロッパの航空機メーカー、エアバス社のお膝元、仏・トゥールーズのブラニャック空港至近に、総2階建て巨大旅客機「A380」をそのまま使ったホテルが誕生するかもしれません。どのような計画なのでしょうか。...
-
「首都防空戦」解明につながる? 木更津沖で見つかったB-29の残骸 撃墜したのは誰か
2020年に東京湾から引き揚げられた大きな金属製の物体とタイヤ。様々な憶測を呼ぶなか、太平洋戦争中に墜落したアメリカのB-29爆撃機の遺物だと判明しました。さらに、新たな保管先に移送される際、詳細判別...
-
小室圭さん 髪はボサボサ、おなかはポッコリ…再試験会場で見せた“激変”の憔悴姿
現地時間の2月22日、ニューヨーク州の司法試験会場から大勢の若者たちが現れた。手応えを十分に感じたのか、迎えに来ていた父親とハイタッチを交わす女性もいる。 多くの若者たちが、1日目の試験を終...