「博物館」のニュース (918件)
-
陸自61式戦車 1度も戦わぬ一方で果たした役割とは 旧陸軍の「遺産」を繋げ未来へ
61式戦車は日本で開発された戦後初の自衛隊主力戦車で、そこには旧日本陸軍での技術も使用されています。低性能との声も大きい旧陸軍の戦車ですが、当時の技術水準は、必ずしも全てが低かったわけではないのです。...
-
愛子さま、学習院大学へ!天皇陛下と同じ道を選ばれた理由
宮内庁は2月21日、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが学習院大学の推薦入試に合格されたことを発表した。 愛子さまが進学されるのは、学習院大学の文学部日本語文学科。WEB女性自身ではすでに今年1...
-
眞子さま 両陛下に直談判!文書公表にあった“捨て身の説得”
《新型コロナウイルスの影響が続くなかではありますが、11月8日に立皇嗣の礼が終わった今、両親の理解を得たうえで、改めて私たちの気持ちをお伝えいたしたく思います》 11月13日、眞子さまが結婚...
-
ひどい欠陥機だったソ連のSu-27戦闘機「フランカー」 命がけの再設計
ソ連時代の戦闘機開発は、国営の設計局が担う国家プロジェクトですが、なにかと死が身近な同国でそのちゃぶ台をひっくり返すのは、並大抵の覚悟ではできないでしょう。しかしその命がけの再設計で、のちの大傑作機が...
-
愛知県は観光する場所じゃない? 県民アンケートで「オススメしない」が多数派に
名古屋城、ひつまぶし、味噌カツ――。愛知県の名所、名物というと色々思い浮かぶが、残念ながら地元に住んでいる人は「観光はオススメしない」と感じているようだ。県は1月、県民を対象にした世論調査の結果を発表...
-
「迎撃機 垂直に打ち上げたらどうだろう」ドイツBa349の能力とは「有人対空砲」の評も
第2次世界大戦中、イギリス本土から飛来する連合軍の戦略爆撃機に手を焼いたドイツは、ロケット技術を用いて使い捨ての迎撃機を開発しました。わずか2分弱で高度1万2000mを目指す戦闘機とはどんなものでしょ...
-
聞いたことある! 100年前来日のイギリス戦艦と今はなき有名アパレル企業との意外な関係
2021年9月、イギリス空母「クイーン・エリザベス」が横須賀に入港しましたが、今から1世紀ほど前にもイギリスの新鋭艦が来日しています。その名は「レナウン」。かつて一世を風靡した、今はなき有名アパレル企...
-
「ジプニー」「ダックボート」…民間に定着した「アメリカ軍払い下げの乗りもの」4選
WW2期のアメリカ軍といえばその工業力を活かした大量生産能力で知られますが、なかには作り過ぎて戦後に余剰になってしまったものも。それらの多くは民間に払い下げられ、時には特定の役割を持つ車両の名前の由来...
-
カワイイよりも安全重視! 子ども服から「ひも」がなくなる!? 高齢者は「着衣着火」の危険
今月、JIS(日本工業規格)案のL4129(子ども用衣料の安全性―子ども用衣料に附属するひもの要求事項)が制定公示される。「我が国において、子ども服に起因する重篤な事故事例は公的には報告されていない」...
-
韓国映画『パラサイト』がアカデミー賞4冠で“便乗政治家”が出現 かつての保守政権で監督は圧力を…冷ややかな目で見る韓国国民
韓国映画『パラサイト』がアカデミー賞4冠に輝き、新型コロナウイルスと関連して暗いニュースが続く韓国は、久々に明るいムードに沸いている。一方、アカデミー賞に便乗しようとして、国民からはいささか冷ややかな...
-
秋田・岩手を襲った大量の豪雨、原因はバックビルディング現象
8月9日、秋田と岩手において甚大な被害を出した豪雨について気象庁気象研究所が調査した結果が明らかとなった。今回の豪雨の原因は「バックビルディング」という現象が空で起きた事だという。(参照:雨漏りで奈良...
-
日本版「クリスマス・ドロップ」 海自ヘリS-51が結んだ絆 「ヘリのおじさんありがとう」
毎年12月になると南太平洋の島々に対して援助物資の空中投下、いわゆる「クリスマス・ドロップ」が行われています。同じようなことを60年以上前、発足当初の海上自衛隊も日本国内で実施していました。いったいど...
-
漫画やアニメで有名!? アメリカ生まれの異形の実験機「X-29」が初飛行-1984.12.14
12月14日は前進翼という異形の主翼を備えた実験機X-29が初飛行した日。翌年には超音速飛行にも成功するなど、飛行性能は満足できるレベルだったとも。ただ、戦闘機に求められる能力が変化したことで役目を終...
-
エアバス巨大機A380「ホテル化計画」とは 総2階建てフル活用 アタマからお尻まで客室に
ヨーロッパの航空機メーカー、エアバス社のお膝元、仏・トゥールーズのブラニャック空港至近に、総2階建て巨大旅客機「A380」をそのまま使ったホテルが誕生するかもしれません。どのような計画なのでしょうか。...
-
「首都防空戦」解明につながる? 木更津沖で見つかったB-29の残骸 撃墜したのは誰か
2020年に東京湾から引き揚げられた大きな金属製の物体とタイヤ。様々な憶測を呼ぶなか、太平洋戦争中に墜落したアメリカのB-29爆撃機の遺物だと判明しました。さらに、新たな保管先に移送される際、詳細判別...
-
小室圭さん 髪はボサボサ、おなかはポッコリ…再試験会場で見せた“激変”の憔悴姿
現地時間の2月22日、ニューヨーク州の司法試験会場から大勢の若者たちが現れた。手応えを十分に感じたのか、迎えに来ていた父親とハイタッチを交わす女性もいる。 多くの若者たちが、1日目の試験を終...
-
「アメリカ半端ねぇ」東京湾のB-29残骸に見る隠れた先進性 いかに技術のカタマリだったか
戦時中に墜落して東京湾で発見されたアメリカのB-29爆撃機の主脚とタイヤ。詳細を見ると75年以上前に作られたとは思えないテクノロジーが垣間見えました。そこには当時の日本では追いつけなかった先進技術も盛...
-
知られざる「日本人初エースパイロット」の足跡 義勇兵バロン滋野フランスの空を守る
日本人初のエースパイロットはWW1期、フランス陸軍に誕生しました。いわゆる義勇兵です。当地で広く知られたその名は、しかし日本の航空史にはあまり見受けられません。偉大なるヒコーキ野郎、バロン滋野こと滋野...
-
「Jaguar」はジャガー、ジャグア、ジャギュア、ヤグアル…? 兵器愛称バラバラすぎ問題
兵器の世界でよく使われる愛称の「Jaguar」。しかし読み方は英語、フランス語、ドイツ語でバラバラ。しかもアメリカ英語とイギリス英語でも違います。それらを一挙ご紹介。アルファベット表記は同じなのに…先...
-
北欧スウェーデンのクセ強過ぎ戦闘機サーブ37「ビゲン」が初飛行-1967.02.08
2月8日にはスウェーデン生まれの戦闘機「ビゲン」が初飛行した日です。スウェーデンの国情に合わせて開発された特徴の多い戦闘機でしたが、ゆえに独自性が強く、母国以外には採用されませんでした。コダワリまくり...
-
でけぇ~!! 米軍B-52H戦略爆撃機 一般道を“胴体のみ”で2400km陸送のワケ
米空軍は2022年1月、B-52H戦略爆撃機の一大輸送“作戦”を実施しました。内容は砂漠にあった機体を2000km以上離れた基地まで陸路で運ぶというもの。これは2050年代までB-52Hを飛ばすために...
-
「コンコルド・スキー」ことソ連渾身の超音速機Tu-144 瓜二つトホホ機から異例の転身
これまでの民間航空界で超音速旅客機は、たった2機種しかありません。かの有名な「コンコルド」、そして「コンコルド・スキー」と揶揄されたソ連のTu-144です。このTu-144はどのような機体だったのでし...
-
宿敵ドイツも欲しがった イギリス“救国の戦闘機”「スピットファイア」が初飛行-1936.3.5
バリエーションはなんと30種類近くも。スーパーマリン主任設計技師の遺作1936(昭和11)年の3月5日、イギリスのスーパーマリン社が開発した戦闘機「スピットファイア」が初飛行しました。スーパーマリン社...
-
マニアが注目する東京・上野の旧博物館動物園駅 21年ぶり一般公開
鉄道ファンや廃虚マニアらから注目されていた東京・上野の旧博物館動物園駅(東京都台東区、京成電鉄)の一般公開が行われている(来年2月24日までの金、土、日曜日)。公開は実に21年ぶりだ。博物館動物園駅は...
-
敵艦も味方艦も日本製! レアケースに見舞われた戦前の輸出艦「寧海」「平海」の顛末
戦前の日本、実は海外から軍艦の建造などを請け負っていました。しかも大口顧客は中華民国。のちに両国は戦火を交えることになりますが、その歴史の渦に巻き込まれたのが、日本生まれの中華民国艦、「寧海」と「平海...
-
魚津埋没林博物館 地下水に秘められた力を海水と比較、研究
魚津埋没林博物館杉材のブロックを使用し地下水に秘められた力を海水と比較、研究(参照:いちごホールディングス[…]Continuereading«魚津埋没林博物館地下水に秘められた...
-
東京お台場で特別展「CAR OF THE CENTURY - 20世紀、社会に最も影響を与えた1台」開催
「自動車の世紀」と例えられる20世紀を代表する車がMEGAWEBに集合!東京お台場にあるトヨタの展示ショールーム「MEGAWEB」において、2020年9月9日(水)から2021年1月11日(月)まで、...
-
東京か大阪に住みたいんだけどどっちがオススメ? 一人を満喫したいなら東京か
新生活に向けて、そろそろ準備を始めている人もいるだろう。2ちゃんねるには3月16日、「東京か大阪に住みたいんだけどどっちがオススメ?」というスレッドが立てられた。スレ主は福岡在住の女性。仕事柄、アート...
-
森本毅郎 スタンバイ!「研究不正」を解説
忙しい朝でもニュースがわかる「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)8時からは、話題のアンテナ「日本全国8時です」。全国ネットで、日替わりゲストとともに放送。毎週木曜日は...
-
米政府がUAEへF-35の輸出承認でミグ悲鳴 やめて! MiGのヒットポイントはもうゼロよ!
アメリカからUAEへの、F-35戦闘機輸出計画が動き出しました。中東のパワーバランスなどに影響するものと見られますが、何より慌てているのがロシアのミグ(MiG)かもしれません。その名が消滅する可能性も...