「大阪国際空港」のニュース (19件)
-
「伊丹空港」って2府県3市にまたがった場所にありますよね…? なぜ“伊丹”なのでしょうか。英語表記も「Itami」になりましたが。
近畿地方の空の玄関口の一つ「伊丹空港」は、実は兵庫県伊丹市・大阪府豊中市・大阪府池田市と2府県3市にまたがっています。なぜ「伊丹」の名前が付けられているのでしょうか。もともとあった滑走路が関係?関西エ...
-
「旅客機撮影の聖地」今どうなってる? 「BBQできる公園にします」まであと2年…「旅客機飛ばなきゃただの土手」から変化は
伊丹空港の滑走路南端に位置し、「飛行機撮影の聖地」として航空ファンに名高い千里川土手。その近辺が変わりつつあります。豊中市などが2027年3月の全面開園を目指し、このエリアの再整備を進めているなか、現...
-
「飛行機撮影の聖地」が激変へ! 伊丹空港隣接の「超有名な河川敷」、未来の姿とは? 課題も解決
だいぶ変わりますね…。27年全面開園を目指し伊丹空港の滑走路南端に位置し、「飛行機撮影の聖地」として航空ファンに名高い千里川土手近辺が、近いうちに大きく姿を変えそうです。豊中市は2027年3月の全面開...
-
知られざる「大阪第3の民間空港」どんな場所? 伊丹・関空とは全く違う!超ユニークな内部とは
大阪府には伊丹空港・関西空港のほかに、もうひとつ民間空港が存在します。それが「八尾空港」。どのような場所なのでしょうか。実際に行ってみたところ、伊丹・関西とは全く異なるものでした。飛行学校にルーツ大阪...
-
伊丹空港なぜ「伊丹」? 実質的には「豊中空港」!? 2府県3市にまたがるカオス立地
関西地方の空の玄関口のひとつ「伊丹空港」は、実は兵庫県伊丹市・大阪府豊中市・大阪府池田市と2府県3市にまたがっています。なぜ「伊丹」の名前がつけられているのでしょうか。もともとあった滑走路が関係?関西...
-
三宮~有馬温泉など阪急バス4路線廃止… 来春には神姫バスも撤退 ドライバー不足で
阪急バス便は、11月5日をもって廃止となります。三宮駅前~有馬温泉線、11/6からは神姫バスのみに阪急バス。写真はイメージ(画像:阪急バス)。阪急バスは2023年11月5日(日)をもって、路線バス4路...
-
大阪第3の民間空港「八尾空港」って? 伊丹・関空より好アクセス?でも空港内はフツーじゃない!
大阪府には伊丹空港・関西空港のほかに、もうひとつ民間空港が存在します。それが「八尾空港」。どのような場所なのでしょうか。実際に行ってみたところ、伊丹・関西とは全く異なるものでした。滑走路2本、歴史も古...
-
伊丹空港が開港した日 大部分が兵庫県内でも「大阪国際空港」 -1939.1.17
84年前の1939年1月17日、大阪府と兵庫県にまたがる現在の大阪国際空港が開港しました。戦前から飛行機旅行を支える…はずだった空港伊丹空港を発着する飛行機(画像:写真AC)。今から84年前の1939...
-
伊丹空港、2府県3市にまたがるのになぜ “伊丹”? 正式名「大阪国際空港」にも理由アリ
関西地方の空の玄関口のひとつ「大阪国際空港」は、またの名を「伊丹空港」として知られています。ただこの空港は、大阪と兵庫の2府県、そして3市にまたがる位置にあります。なぜ「伊丹」なのでしょうか。いろいろ...
-
空港なくても「着水」で 水上飛行機の旅客路線はなぜ消えた? 空から優雅に温泉旅行の時代
四方を広い海に囲まれた日本。「水上飛行機ならどこでも行き来できるのでは?」と夢をふくらませたくなります。海上自衛隊では洋上の救難任務に国産のUS-2飛行艇を活用していますが、かつては民間の定期旅客路線...
-
不快な蒸し暑さ 東京や横浜など すでに30℃超え
きょう27日、関東甲信から九州は朝から蒸し暑い空気に包まれています。日が差している東京都心や横浜市では午前10時半までに30℃を超えました。連休明け気温も湿度も高いきょう27日は、山陰沖から東北北部に...
-
大阪国際空港に出没する“裏タクシー”に気をつけろ!
熾烈な競争が続く大阪のタクシー業界では、ここにきて次々とトラブルが噴出。暴力団員をかたる“裏タクシー”までが公然と走るほどの悪質運転手があとを絶たないのだ。関西のタクシー業界には、公然としたタブーがま...
-
“伝説の旅客機撮影スポット”激変か!? 伊丹空港そば「千里川土手」再整備へ BBQもできるかも
「撮影には準備と気合が必要な場所」でした。これまでは。最短2026年度に供用開始大阪・豊中市は2022年3月、「大阪国際空港周辺地域整備構想」という資料を公表しました。豊中市には伊丹空港の敷地の一部、...
-
関西空港の惨状は経営効率優先の運営会社による「人災」か? 民営化を「自分の手柄」と吹聴していた橋下徹は
冠水して機能不全に陥った関西国際空港について、安倍首相は「7日に国内線を再開する」と早々と発表した。B滑走路が浸水しなかった、という判断からだろうが、本当に大丈夫なのか。というのも、実態として現場の人...
-
東京~札幌2時間半「夜行飛行機」なぜ消えた 運賃も夜行列車並み 庶民の味方だった
夜行バスや夜行列車はよく聞きますが、夜行飛行機は国際線や貨物便でない限りあまり聞いたことがありません。しかし、前回の東京オリンピックのころには国内線の夜行便は当たり前のフライトだったようです。クーラー...
-
森友問題、試掘写真偽装が発覚…真相追及する野党のほうを批判するNHK報道への疑問
野党合同ヒアリング(司会・進行:川内博史衆院議員)による大阪への出張調査によって、森友問題をめぐる試掘写真偽装問題は大きく進んだ。当サイトで前回報告したように、今年1月17日に野党合同ヒアリングメンバ...
-
幻となった「東京茨城空港」だけじゃない! 名称とギャップある空港3選 事情も様々
茨城空港の外国人向け愛称を「東京茨城空港」とする案が、決定直前から一転、反対多数で採用見送りとなりました。実はほかにも距離や立地、実態の面において、空港の名称と実際の運用が異なるものがあり、理由もさま...
-
関西エアポート(株) 伊丹空港に地下水浄水処理施設を新設する計画
関西エアポート(株)伊丹空港に地下水浄水処理施設を新設2月末より本格運用へ(参照:日立国内の上下水道向[…]Continuereading«関西エアポート(株)伊丹空港に地下水浄...
-
バス→飛行機→バスで鮮魚輸送 朝一佐世保発昼過ぎなんば着 大阪空港交通など実証実験
公共交通機関を活用した高鮮度物流!リムジンバスなどは貨客混載大阪空港交通のリムジンバス(画像:大阪空港交通)。大阪空港交通や西肥自動車、JALグループのJ-AIR(ジェイエア)など5社が、長崎県佐世保...