「小説」のニュース (673件)
-
池袋母子死亡事故 飯塚幸三元院長「安全な車を開発するようにメーカーの方に心がけていただき」と発言
まるで反省なし2019年4月に東京・池袋で発生した、車が暴走し12人を死傷させた事故。警視庁が、車を運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長を書類送検する方針を固めたことが、今月8日に報道されま...
-
京アニの2020年「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が公開延期
京都アニメーションは9月6日、2020年1月10日に予定していた映画『劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の公開を延期すると発表した。公開日は調整中で、延期理由は「諸般の事情」によるとしている。6...
-
日本経済新聞、「企業はパワハラ対策を急げ」が聞いて呆れる”社内のパワハラ体質”
企業はパワハラ対策を急げーー。9月1日付の日本経済新聞(電子版)にこんな社説が掲載された。企業のパワーハラスメントの防止措置を義務付ける法律が早ければ2020年4月から施行されることを受けての社説だが...
-
“三億円事件”の手記は本物?真贋を巡るネット上のさまざまな指摘
1968年に東京都府中市で発生した三億円事件に関する、ある文章がここ数日ネット上で話題になっている。事の発端となったのは、小説投稿サイト『小説家になろう』に8月8日から投稿されていた『府中三億円事件を...
-
「学校に行きたくありません」進学校の男子高校生が抱える悩み “難関国立大学”を狙うしかない選択肢のなさ
夏休みが終わるこの時期、学校に行くのがつらいと感じる子どもは少なくありません。ヤフー知恵袋に8月22日、「学校に行きたくないです」という相談がありました。相談者は偏差値60の"自称進学校"に通っている...
-
「ゾンビが出たらホームセンターに籠城」は本当に有効なのか
僕はオカルト話が好きで、映画などでおなじみのゾンビも大好物だ。同じ趣向を持つ友人たちはよく「ゾンビが出たらどうする?どこに逃げる?」みたいな話をしたがる。ただ、人間たまにはバカげた妄想をすることも頭の...
-
中国の女性BL作家、“売れすぎ”て懲役10年半? 「妻殺害」より重い判決に日本の腐女子にも戦慄走る
中国の女性ボーイズラブ(BL)作家が懲役10年6か月の判決を受けたというニュースが、日本のBL好きの間でも話題になっている。中国最大のCtoCサービス・淘宝(タオバオ)でBL小説を販売していた女性BL...
-
女性嫌悪もすごいが男性嫌悪もすごい!? 芸能人を追い込み遺族を愚弄する「韓国ネット民の闇」
――日本で韓国の芸能人の自殺が報じられる際、「背景にはネット上での苛烈なバッシングがあった」と伝えられることもある。日本よりもネットの普及が進んでいる韓国だが、同国の人を死に追いやるまでのネットコミュ...
-
「体操パワハラ問題」終了で消えた池谷幸雄、「ただの軽薄なお調子者」と業界人が失笑する“存在の耐えられない軽さ”
「結局、彼が軽薄なお調子者だということが、あらためて浮き彫りになっただけでしたね(笑)」そう番組ディレクターが語るのは、体操五輪銀メダリスト・池谷幸雄のことである。リオ五輪代表の宮川紗江選手による、日...
-
美智子皇后の誕生日談話「マクワウリ」に隠された意図が? 天皇夫妻が発信し続けた護憲・平和への思い、安倍改憲への危機感
昨日20日、美智子皇后の誕生日に際した恒例の文書コメントが発表された。来年4月をもって今上天皇が退位することで、「皇后」として最後の誕生日コメントということもあり、皇太子妃、皇后として明仁天皇とともに...
-
古市憲寿の芥川賞候補作「無名の小説を参考」に山田詠美ら選考委員が「それってありな訳」と猛批判
ワイドショーで“炎上芸人”をやりながら、最近は小説で芥川賞を狙っている古市憲寿クンだが、その芥川賞候補作に、“小説家として姿勢”を疑われかねない批判が巻き起こっている。きっかけは、今月10日発売『文藝...
-
「一人称を私呼びする男性が嫌い」匿名ダイアリーが話題 社会人だからといって友達の前でも「私」は変?
僕は一応社会人をやっているので、会議だとか取材なんかがあると、それなりにまともな恰好をして出歩き、一人称も「僕」や「私」など、カドが立たないものを使っている。たとえばこちらのコラムでは「僕」という一人...
-
1000万円プレイヤーの4割「平日は6時より前に起きる」
パーソルキャリアは8月20日、1000万円プレイヤーの朝活事情に関する調査結果を発表した。調査は今年5月、役員やフリーランス以外の男女800人を対象にインターネット上で実施した。800人の内訳は、30...
-
伊集院静「日本をダメにした団塊の世代に告ぐ」(3)日本人は思慮浅くなってきた
──同世代の男たちを見てどう思われますか。伊集院本当に団塊の世代はダメだね。──ダメですか。伊集院ダメだよ。集まると政治の話どころか、「いつ死ぬかわからないので、またゴルフを始めました」なんて話題ばか...
-
伊集院静「日本をダメにした団塊の世代に告ぐ」(1)許さなくていいと思えば楽になる…
この国はおかしな方向に向かっている──作家の伊集院静氏は日本の将来に強い危機感を持っている。一向に進まない震災復興、嫌韓に代表されるヘイトスピーチ‥‥。現代を生きる大人たちに必要なものは何か。あらため...
-
【天気の子】前評判が最悪だった本田翼の演技 実際に観たらキャラにしっかりとハマっていた
新海誠監督の最新作『天気の子』が公開された。前作『君の名は。』から3年経ち、ファンの期待も高まっていたが、公開前にネットで噴出していたのが「本田翼の演技が下手」という不安の声だった。『天気の子』は、東...
-
女性用風俗「東京秘密基地」がセックス情報商材を販売!「セフレを量産」「イカせまくり」にユーザーもドン引き
近年、「女性用風俗(女性向け風俗と呼ばれることも)」、つまり女性客が男性キャストから性的サービスを受けるビジネスが、急増している。過去には、「女性向け風俗」を謳いつつも、実情は男性をターゲットにした「...
-
警察の違法な職務質問と尿検査が横行する? 「大麻使用罪」導入で危惧される日本社会の逆行と人権侵害
2021年1月13日、大麻取締法に「使用罪」の導入が検討されることが報じられた。現行法では、大麻は所持や栽培、売買、密輸などは禁じられているが、使用に関する罰則はない。しかし近年、特に若者の間で大麻使...
-
<「仕事を紹介しない」が入社の条件?>作家養成講座では文筆家になれない本当の理由
筆者は、日本放送作家協会の主催する作家養成スクール「藤本義一・市川森一記念東京作家大学」の講師に就任することとなった。先日、その入学希望者に対する模擬授業があった。筆者が講義するの科目は「Webライテ...
-
西村京太郎が陸軍エリート養成学校で見たカルト的精神主義「日本人は戦争に向いていない」
ミサイル発射や核実験により北朝鮮をめぐる緊張が高まっている。国際社会はこの状況に対し対話による解決を呼びかけているのに対し、安倍首相は勇ましい発言で危機を煽り、好戦的な世論を醸成している。そんななか、...
-
立憲・尾辻議員、橋下徹氏に「90分で200万稼げる人が人々の代弁者なのか」 有名人から続々と反論
立憲民主党の尾辻かな子衆議院議員が、国会議員の歳費削減を主張する橋下徹元大阪府知事に苦言を呈し、炎上している。尾辻議員は自身のツイッターで、一般ネットユーザーが2019年1月、平成30年に日本維新の会...
-
スキマ時間でがっぽり稼ぐ主婦が大集合! ネットオークションにアパート経営、FXなどなど
息を抜く暇もなく働く会社員に比べて、自由な時間を比較的取りやすいといわれる主婦。そんな主婦たちが、スキマ時間でがっぽり稼いでいるという情報を、2月5日放送の「バイキング」(フジテレビ)が紹介していた。...
-
下町の"狭隘"バス新路線 文京区「本郷・湯島ルート」運行開始 文豪が愛した坂は一方通行
東京都文京区のコミュニティバス「B-ぐる」が、2021年9月30日から新路線「本郷・湯島ルート」の運行を開始しました。どのような利便性と特色がある路線なのでしょうか。本郷・湯島地区と周辺各駅をアクセス...
-
ついに再審請求受理の動きも......東電OL殺人事件の"真犯人"に迫った衝撃の1冊
『東電OL強盗殺人事件午前0時の逃亡者』(リアン合同会社)東京都渋谷区で1997年3月に東京電力の女性幹部・Yさんが殺害された東電OL殺人事件」で、無期懲役が確定したネパール人のゴビンダ・プラサド・マ...
-
茂木健一郎の受験勉強論「対策ドリルばかりだと、進学実績はのびない」「地頭をつくって、最小限の受験対策を」
脳科学者の茂木健一郎さんは5月8日、ツイッターで受験勉強のあり方について語った。茂木さんは、ペーパーテストの点数で入試が決まる大学への対策として、「受験勉強やその技術だけをやるのは経験的に効果的ではな...
-
「読解力低下」騒動のウソとホント(3)学校にタブレット配布を構想する文科省の思惑
「読解力低下」騒動のウソとホント(3)学校にタブレット配布を構想する文科省の思惑。昨年末あたりから、日本の子どもの読解力が低下していると話題になっている。その原因について「最近の子どもは本を読まないからだ」などとメディアや見識者は騒ぎ立ているが、実はどれも的外れな議論かもしれない―...
-
お笑い芸人が「ゴミ清掃員」をして見つけた、働き方の「新解釈」とは?
コロナ禍では日本の労働事情が大きな変化を求められている。改めて自分の仕事や働き方に向き合うことになったという人も多いだろう。西堀亮さんとのお笑いコンビ「マシンガンズ」で活動するかたわら、ゴミ清掃員とし...
-
「読解力低下」騒動のウソとホント(1)解消されている“子どもの本離れ”
昨年末あたりから、日本の子どもの読解力が低下していると話題になっている。その原因について「最近の子どもは本を読まないからだ」などとメディアや見識者は騒ぎ立ているが、実はどれも的外れな議論かもしれない...
-
「受信料を払わない奴は割増金取るぞ」NHKの横暴でテレビが完全にオワコンに
テレビ局が警察や税務署レベルの権力を持ったら……SF小説のような事態が進行している。テレビ離れが叫ばれて久しいが、それでも娯楽の王様として君臨するテレビ局。中でも別格の存在が、視聴者から受信料を徴収す...
-
ミスチルの楽曲が「時代を反映」と話題 1997年の歌詞「安定した暮らしはいらない」に「何それ欲しい」の声
歌詞は世代を反映するものだ。昔の曲を何気なく聴いて、当時の空気感を思い出す人もいるだろう。10月29日、ツイッターにこんな投稿が寄せられた。投稿者の男性が奥さんと車の中でMr.Childrenを聴いて...