「感染症」のニュース (2,013件)
-
花粉情報 日曜日は春本番の暖かさで飛散増 「非常に多い」所も 対策を万全に
今日18日(日)は晴れて、春本番の暖かさになる所が多いでしょう。花粉の飛散量は増えて、「非常に多い」所もありそうです。花粉症の方は万全な対策をなさってください。今日18日「非常に多く」飛ぶ所も今日18...
-
この夏も全国的に猛暑か 春から熱中症警戒 西ほど梅雨の大雨注意
今日20日は、気象庁からこの先の3か月予報と夏の暖候期予報が発表。今夏も全国的に気温が高く、「猛暑」となる可能性があります。春の終わりから気温が高く、早めの熱中症対策が必要です。梅雨時期の降水量は、沖...
-
「公衆トイレで出産した女性もいた」ガザ地区南部ラファではイスラエルの地上作戦におびえる避難民であふれている
イスラエルのネタニヤフ首相は今月14日、エジプトで行なわれていたパレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとの休戦交渉を打ち切ると発表した。これによりイスラエル軍によるガザ地区南部ラファへの地上攻撃...
-
花粉情報 明日19日(月)は天気下り坂も気温上昇 東京で「多い」 各地のピークは
明日19日(月)は、全国的に天気は下り坂ですが、今日18日(日)以上に気温が上昇。東京は「多い」予想。対策は万全に。各地のピークは?明日19日(月)天気下り坂も油断禁物明日19日(月)は、全国的に天気...
-
インフルエンザ発生数 右肩上がり続く 入院患者の多くは子ども 寒暖差や乾燥に注意
今日2月16日、厚生労働省は最新の「インフルエンザ発生状況」を発表しました。今年に入って患者数は右肩上がりで増え続け、直近2週間はいずれも10万人を超えています。また、2月に入ってからの入院患者の内訳...
-
花粉情報 今日16日は「少ない」予想でも対策を 来週は東京など「多い」所も
今日16日は、少ないながらも広範囲でスギ花粉が飛ぶ予想。花粉症の症状の出やすい方は、対策を。18日から21日頃は、「多い」地域も。風が強い量は少なめでも飛散注意対策を今日16日は、南風から北風に。気温...
-
中国地方18日(日)は4月終わりごろの暖気流入で20℃近くに スギ花粉一気に増
きょうの中国地方は冬の寒さが戻りましたが、今週末は一転し日曜日にかけては4月終わりごろのかなり暖かい空気が流れ込んできます。今週末は季節先取りの暖かさで、スギ花粉の飛ぶ量が一気に増える恐れがあります。...
-
中国地方 スギ花粉が山口県で飛散開始 そのほかの地方も本格的なスギ花粉飛散間近
中国地方は暖かい空気が流れ込んでいるため、今日(14日)も最高気温は15度を超える所が多い見込みです。山口県ではスギ花粉が飛散開始(※山口県長門市2月9日スギ花粉飛散開始)になっていますが、山陽や山陰...
-
「犬飼う資格なし!」小学生ら噛んだ犬 狂犬病の予防注射なしに悲鳴も氷山の一角…日本の接種率は7割に低下
群馬県伊勢崎市の公園で2月7日、住宅で飼われていた四国犬が逃げだし、小学生ら12人が犬に噛まれる事件が発生した。 各メディアの報道によると、噛んだ犬は、市町村への登録が行われておらず、さらに...
-
インフルエンザ発生数 10万人超え 今年に入り増加止まらず 乾燥対策を
今日2月9日、厚生労働省は最新の「インフルエンザ発生状況」を発表しました。今年に入って患者数は徐々に増え、直近の1週間では10万人を超えています。太平洋側を中心に空気の乾いた状態が続いており、体調管理...
-
関東 今日の日中は日差しに温もり 連休明けは春本番の暖かさ スギ花粉が本格飛散へ
関東は、今日8日の日中は晴れて、風も弱く、日差しに温もりを感じられそうです。来週はさらに気温が上がり、3連休明けは春本番の暖かさになるでしょう。東京都心で20℃に迫る暖かさとなりそうです。日中は日差し...
-
太平洋側を中心に空気が乾燥 湿度が20パーセント台の所も
今日8日(木)は太平洋側を中心に晴れて、空気が乾いています。この先もしばらく太平洋側を中心に晴れる日が多く、さらに空気の乾燥が進みそうです。関東・東北を中心に乾燥注意報の出ている所も今日8日(木)14...
-
3連休明けは春本番の陽気 花粉の飛散量急増か 早めの対策を心がけて
九州ではすでにスギ花粉の飛散開始が報告され、いよいよスギ花粉のシーズン入りへ。明日8日以降、関東から九州は花粉の飛散量が「少ない」日が続きます。3連休から徐々に気温が上昇しやすくなり、連休明けは一気に...
-
全国週間 3連休は北陸など日本海側は雨や雪 日ごとに気温上昇 花粉シーズン到来
10日(土)からの3連休は、北陸など日本海側では所々で雨や雪が降るでしょう。太平洋側は晴れて、日ごとに気温が上がりそうです。3連休明けは最高気温が15℃を超える所もあり、春本番の陽気になるでしょう。関...
-
中国地方 来週は桜が咲くころの陽気で花粉シーズン到来
中国地方は、今週後半は徐々に寒さが和らぎ、来週は3月下旬並みの陽気となるでしょう。スギ花粉が本格的に飛散し、花粉シーズンの到来となりそうです。花粉症の方は対策をしておいてください。向こう一週間次第に寒...
-
花粉飛散 3日もわずかに飛ぶ あらかじめ対策をしてお出かけを
本格的な花粉飛散の前に、既に九州から関東にかけて、わずかながら花粉が飛び始めています。あらかじめ対策をしてお出かけください。飛散開始前でもわずかに花粉は飛んでいます本格的な花粉飛散を前に、今日3日も九...
-
インフルエンザ発生数 今年に入り増加傾向 暦の上では春でも油断大敵
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によりますと、最新のインフルエンザ報告数(1月22日~28日)は「94,694」と今年に入り、増加傾向となっています。明後日4日は、二十四節気の「立...
-
花粉情報 本格的な花粉シーズンはもう間もなく 早めの対策を
まもなく本格的な花粉シーズンに突入します。来週にかけて、まだ少ない予想ですが、わずかに飛び始める所もあり、敏感なかたは、対策をはじめましょう。まもなく本格的な花粉シーズンへ今年もまもなく本格的な花粉の...
-
広がる、都内自治体の宅配ボックスの設置推進
先月、東京・江東区では、マンションなどの建設に関する条例が改正、施行されました。その中で、注目されているのが、新築マンションの宅配ボックス設置の義務化。備えていくべき機能。ならば、新築の時から整備すべ...
-
スギ花粉 九州~関東で2月上旬~中旬に飛散開始予想 早めの対策を
今日1日は、日が差している関東甲信や東海を中心に気温が上がり、4月並みの気温の所も。そろそろ気になるのが「花粉」。すでに都心でも微量の花粉が観測され始めています。明日2日の花粉飛散量は「少ない」見込み...
-
札幌 さっぽろ雪まつり期間中は穏やかな日が多いが冷え込みの強まる日も
4日(日)から11日(日)にかけて、札幌では「2024さっぽろ雪まつり」が開催されます。期間中の札幌は、特に中盤にかけては天気が穏やかに経過する見込みです。気温は平年並みか低めで、特に6日(火)頃は朝...
-
花粉情報 いよいよ花粉シーズン 1日は九州~関東でわずかに花粉飛散
2月に入り、いよいよスギ花粉のシーズンとなりました。この先の気温は平年より高めの傾向です。そのため、スギの開花が進むでしょう。今日1日もわずかながら花粉が飛ぶ所がありそうです。花粉の飛び始めはいつ?2...
-
空気が乾燥 都心は5日連続で乾燥注意報 火の取り扱い・インフルエンザなどに注意
今日29日は、日差しの届いている所が多く、太平洋側を中心に空気が乾燥しています。明日30日にかけても空気の乾いた状態が続くため、火の取り扱いや体調管理に注意が必要です。午前中から湿度20%台も広い範囲...
-
能登地震 復興の過程で懸念される「予備費の“中抜き”」と「“便乗”改憲」
「とにかく救助の手も重機も足りず、あちこちで家屋が倒壊したままの状態でした。生き埋めになっている家族を案じて、なすすべもなく立ちつくす方たちの姿があちこちに見られて……。痛ましい光景でした」 ...
-
医療ジャーナリストが解説!インフルエンザの治療薬は患者側で選べる?
インフルエンザの流行。いまだに、多くの都道府県で「警報レベル」となっています。予防策や罹患した場合の対処について、医師で医療ジャーナリストの森田豊さんに教えていただきました。森田「現在、これまでにない...
-
「酒の注文や料理のとりわけができていない」「かなりの若者が1次会で帰ってしまった」久々の忘年会“解禁”でおじさんたちは若者に何を思ったか? 「もう必要ないのでは?」の声も
新型コロナウイルス感染症が「5類」に移行されてから初の忘年会シーズン。12月に入り、多くの飲食店が賑わいを見せている。前編では初めて職場での大規模な忘年会を経験した若者たちの感想を紹介したが、後編では...
-
インフルエンザ報告数 7週連続で10万人超え 受験生は予防を
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によると、最新のインフルエンザ報告数(12月25日~31日)は「104,612」でした。先週より減少したものの、7週連続で10万人を超える多い状況が...
-
北陸被災地 10日にかけて警報級の大雨 12~13日頃は荒れた天気か 再び降雪も
石川県では、今夜から10日にかけて雨が降りやすくなる見込みです。融雪や新たな降水に起因する土砂災害に厳重に警戒して下さい。その後も天気は短い周期で変わり、12日~13日頃は、低気圧や前線の影響で荒れた...
-
北陸被災地 7~8日は強烈寒気の南下で積雪状態に 新潟・富山を中心に警報級大雪も
北陸の被災地では、少しの雨でも土砂災害に厳重に警戒して下さい。7日は平地も含めて次第に全域で雪に変わるでしょう。8日の朝にかけて石川県の能登地方でも短時間の降雪の強まりに警戒して下さい。また、新潟県の...
-
関東 31日・今年最後の雨 のち寒く 寒暖差が大きい年末年始 高温に関する情報も
関東は12月31日(日)大晦日に雨が降り、その後は気温ダウン。寒暖差の大きい年末年始になりそう。高温に関する情報も発表されていて、体調管理にご注意を。大掃除日和から一転大晦日は雨今日28日(木)で仕事...