「新型コロナ」のニュース (7,505件)
新型コロナウイルス (COVID-19)に関する最新ニュース一覧ページです。政府機関(内閣・厚生労働省など)や公的機関(WHOなど)の発表、国内・世界の感染者数、潜伏期間など症状について、急ピッチで研究が進んでいる治療法・新薬の話題をお届けします。
-
“マスクはがし”“死者数隠し”…9波到来でも岸田首相は「コロナは終わった」ことへ
コロナが流行するごとに死者数が増えてきた日本。第8波で過去最多の死者数を記録したばかりにもかかわらず、岸田文雄首相(65)は感染対策を形骸化しようとしている。 5月8日から新型コロナの感染症...
-
山の天気 ゴールデンウィーク期間中は絶好の登山日和あるが後半は前線停滞で荒天も
いよいよあす29日(土)からゴールデンウィークが始まります。今年も大勢の登山客が入山することが予想されますが、ゴールデンウィークは毎年山の事故が多発する期間でもあります。5月7日(日)にかけての天気傾...
-
「完全個室付き高速バス」車両増えました! 息をのむ眺め&動画 プラス1000円の神コスパ
「バスビュー」はありません。それでも最高!あの“昼行”完全個室付きバスが増えたぞ!兵庫県北部を拠点とする全但バスがこのほど、「完全個室」付きの高速バス車両を増備、2023年4月にSNSへ投稿しました。...
-
おおのの独り言~函館からの何かしら~これからの函館編
先日、函館でも市長選がおこなわれ、新しいリーダーが決まりました。新市長になりましたのは《大泉潤》氏であります。言わずと知れた《大泉洋》のお兄さんです。かと言って選挙戦に「TEAMNACS」が入って来た...
-
コロナ対策で浪費された3900億円超…「“科学の軽視”と中抜きが原因」と元官僚
今年2月までに、新型コロナワクチンが少なくとも7783万回分、金額にして2000億円超が有効期限切れで廃棄されていたーー。 3月18日の毎日新聞の報道によって、こんな衝撃的な事実が明らかにな...
-
あごマスク連発でコロナに「風邪だから」発言も 麻生太郎氏の物議を醸した言動
3月13日から国会内ではマスクの着用が任意となった。この先の5月8日には新型コロナの2類から5類感染症への移行も予定されている。約3年に渡って続いてきた新型コロナウイルスを巡るゴタゴタにも、やっと終わ...
-
介護業界衝撃の話題作 映画「ロストケア」監督・前田哲氏の映画哲学
2023年3月に公開された映画「ロストケア」が特に介護業界を中心に注目を集めている。「ロストケア」は、ベテラン介護士(松山ケンイチさん)と、社会正義を貫く検事(長澤まさみさん)が対峙する社会派エンター...
-
花粉 きょうはやや多い飛散の所も 黄砂も注意 花粉シーズン終盤 終了時期はいつ?
花粉シーズン終盤ですが、きょう21日(金)はヒノキ花粉を中心に東海や関東甲信で「やや多い」飛散となる所があるでしょう。また、東北や北陸、中国地方を中心に黄砂が飛来する可能性もあり、注意が必要です。きょ...
-
コロナ感染を恐れた母親、10歳息子を3年間家に監禁 警察の突入で解放
コロナ禍は我々に大きな影響をもたらしたが、ここにきて少しずつ普通の生活が戻りつつある。しかしながら新型コロナウイルスの発生以降、社会との関わりを完全に断った人がいるようだ。インド・ハリヤーナー州で、現...
-
花粉シーズン終盤も きょうは「ヒノキ花粉」を中心に飛散 あすは「黄砂」にも注意
花粉シーズンも終盤ですが、きょう20日(木)はヒノキ花粉が九州から東北にかけて飛散するでしょう。東海を中心に飛散量が「非常に多く」なる所も。あす21日(金)は花粉の飛散量は広く「少ない」見込みですが、...
-
花粉シーズン終盤 各地で「少ない」 まだヒノキ飛散も あす21日は黄砂飛来に注意
あす21日は、各地で花粉の飛散は「少ない」でしょう。ただ、あす21日は、日本列島に再び黄砂が飛来する予想です。花粉症の症状の悪化などには注意が必要です。花粉シーズンは終盤まだヒノキ飛散も花粉のシーズン...
-
花粉シーズンが終盤の中、あさって21日にまた黄砂飛来か 花粉症の症状悪化に注意
あす20日は、東北南部や東海で花粉の飛散は「やや多い」見込みですが、その後は「少ない」日が続き、花粉の飛散に終わりが見えてきました。ただ、あさって21日は、日本列島に再び黄砂が飛来する予想です。花粉症...
-
「さんふらわあ」なぜ“東西統合”へ? それが合理的な理由 2隻体制になったLNG燃料フェリー
国内初LNG燃料フェリーの2番船「さんふらわあむらさき」が就航しました。LNG燃料フェリーが2隻体制となり、10月には、商船三井フェリーと合併します。なぜいま東西の「さんふらわあ」ブランドを統合させる...
-
「さんふらわあ」なぜ“東西統合”へ? それが合理的な理由 2隻体制になったLNG燃料フェリー
国内初LNG燃料フェリーの2番船「さんふらわあむらさき」が就航しました。LNG燃料フェリーが2隻体制となり、10月には、商船三井フェリーと合併します。なぜいま東西の「さんふらわあ」ブランドを統合させる...
-
花粉情報 まだ「多い」予想も 東京もヒノキ花粉対策を 黄砂とダブルパンチにも注意
今週も、花粉に敏感な方は、油断はできません。さらに18日火曜は、九州で黄砂も予想されるので、花粉と黄砂のダブルパンチで、症状がひどくなるおそれもあります。4月も後半ですが、まだ対策を心がけてください。...
-
花粉シーズン終盤 まだ多い飛散も いつまで花粉に注意? あすにかけて九州に黄砂も
花粉のシーズンは終盤を迎えていますが、あす19日もまだ「多く」飛ぶ所がある見込みです。花粉に注意が必要になるのはいつまででしょうか。また、あす19日にかけては九州を中心に黄砂の飛来も。花粉シーズン終盤...
-
「日本一のショッピングセンター」実は成田空港だった!? 巨大モール凌駕の売上 納得の戦略
新型コロナ拡大前、売上高が日本一の「ショッピングセンター」は成田空港でした。こうなったのには、独特の立地を活かした綿密な戦略が存在します。2018年度の売上高は1432億円新型コロナウイルス感染拡大前...
-
玉川徹氏「コロナは気づきもあった」ディズニーリゾート値上げへの発言が物議
11日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、開園40周年を迎え、新しくなった東京ディズニーリゾートについて特集。コメンテーターの玉川徹氏が、東京ディズニーリゾートが入園者数の上限をコロ...
-
花粉 土曜は雨で飛散抑えられる 日曜は「黄砂」にも注意 対策いつまで
きょう15日(土)は広く雨が降り、花粉の飛散は抑えられる所が多いでしょう。16日(日)以降は、東海では「多い」、関東や北陸、東北では「やや多い」飛散の日が多い見込みです。今年の花粉シーズンは終盤ですが...
-
花粉シーズン終盤も油断禁物 あす水曜は雨のあと花粉+黄砂が広く飛来 対策方法は?
あす12日水曜は、前線通過に伴い日本海側から雨雲がかかりますが、本格的に雨が降る時間は短い見込みです。雨上がりの晴れとなり、九州~関東ではヒノキ花粉の飛散が多くなる予想です。加えて、黄砂も広く飛来する...
-
「日本で最悪な選挙だった」神奈川・黒岩知事 不倫&卑猥メールでも圧勝に県民が嘆く“選択肢のなさ”
「失った信頼は仕事でお返しをしていきたい。今回はマイナスからのスタートだと自分で受け止めていますので、これまで以上に全力を尽くして参りたい」 こう語ったのは、4月9日投開票の統一地方選挙で4...
-
3割以上の荷物が届かない?迫る2024年問題
1年後に迫った「物流の2024年問題」、来年から宅配便などが大混乱するかもしれない!という問題です。来年4月から、トラック運転手の過酷な労働状況を改善するため、法律で時間外労働に年間960時間の上限を...
-
3割以上の荷物が届かない?迫る2024年問題
1年後に迫った「物流の2024年問題」、来年から宅配便などが大混乱するかもしれない!という問題です。来年4月から、トラック運転手の過酷な労働状況を改善するため、法律で時間外労働に年間960時間の上限を...
-
関東は12日午後~13日に黄砂飛来か 東京で観測されれば2年ぶり 影響は?
あす(12日)は日本列島にも大量の黄砂が飛来し、あさって(13日)にかけて、広く空が霞む可能性があります。関東でも、あす(12日)午後からあさって(13日)夜にかけて、黄砂が飛んでくる予想です。東京で...
-
元日本代表平尾剛さんが危惧「“ラグビーの聖地”の消失で文化の継承が止まってしまう」
「秩父宮は75年続くラグビーの聖地なのに、たくさんの樹木を伐採してまで移設・新設する必要が、どこにあるのでしょうか。これは元ラグビー選手だからというだけでなく、いち市民として看過しがたい。そう思って署...
-
「ゆりかもめキラー」に? 東京BRT“安い・早い”ビッグサイトへの交通手段へ変身 ルートはヒャッハー♪
東京BRTが“プレ二次運行”として運行区間を延伸し、新橋駅と国際展示場駅方面を結ぶ幹線ルートも登場しました。環二通りの地下トンネル経由としたことで、速達性が大幅に向上。ゆりかもめと真っ向から競合してい...
-
大人気の豚饅頭店『老祥記』社長 震災・コロナ禍を乗り越え描く神戸「南京町」の未来図とは!?
神戸屈指の観光地・南京町。中華料理店や雑貨店など100店舗あまりが軒を連ね、年間600万人が訪れる。その中で、ひときわ長い行列を作り、いつも賑わう豚饅頭店「老祥記」。1915年創業で「豚饅頭」という呼...
-
羽田空港の珍施設「ポツンと搭乗口」どうなる? 「離れ小島の空港ビル」消滅で気になる“もっと離れ小島”の存在
羽田空港第2ターミナルで「離れ小島の空港ビル」といえる別館「サテライト」と本館の統合工事が進められています。ただ、同空港には「もっと離れ小島の搭乗口」といえる不思議な施設もあります。「サテライト」と本...
-
“酪農危機”で赤字85%「牛乳増産しろ」一転「減らせ」の迷走政策で日本の牛乳が消える危険
《日本の酪農家の85%が赤字経営その内、4割以上が月額「100万円以上」の赤字に》 3月17日、中央酪農会議が公表した実態調査の結果は、衝撃的なものだった。 食料安全保障推進財団の...
-
高速バス=「追っかけの足」なぜ? バンドやアイドルファンの熱い支持 安さだけでない理由
バンドやアイドルなどのコンサートへ行くため頻繁に遠征する“推し活”に高速バスを利用する人が、高速バス全体のなかで少なくない割合を占めているようです。スポーツ観戦などとも異なる“推し活”ならではの需要が...