「緊急地震速報」のニュース (103件)
-
四国沖~日向灘で発生の地震「緊急地震速報が最大で20秒早まる」ことが期待 10月15日から
南海トラフ海底地震津波観測網N-netについて、気象庁は10月15日正午から緊急地震速報への活用を開...
-
南海トラフ地震 緊急地震速報を最大20秒早く発表へ
気象庁は、南海トラフ地震の震源域と想定される高知県沖から日向灘付近で、地震を観測するシステムの活用を...
-
緊急地震速報に活用開始=四国・九州沖の沖合海底観測網―気象庁
気象庁は15日正午に、防災科学技術研究所が四国・九州沖に整備した「南海トラフ海底地震津波観測網(N―...
-
地震や津波の発生をいち早く検知 南海トラフ海底地震津波観測網「N-net」15日から緊急地震速報へ活用開始
地震や津波の発生をいち早く検知する南海トラフ海底地震津波観測網「N-net(エヌネット)」、気象庁は...
-
23トンの車両をジャッキアップ…地震で地下鉄が脱線した想定の訓練 乗客を外へ誘導した後レールに戻す手順等を確認
震度7の大地震で地下鉄が脱線したことを想定し、名古屋市交通局が訓練を行いました。 訓練は、緊急地震速...
-
NEW
「熊本を忘れないで」“あまりにも過酷で悲惨”な被災地で、取材のカメラマンを避難所が迎え入れた理由とは…
昼は撮影や執筆活動にいそしむ傍ら、夜はバーを経営している武若雅哉(たけわか・まさや)氏。武若氏はかつて、約10年間、陸上自衛官として数々の「災害派遣」に携わり、その後も軍事フォトライターとして自衛隊の...
-
安全確保の手順を確認 「緊急地震速報」の全国一斉訓練【徳島】
全国瞬時警報システム「Jアラート」による緊急地震速報への対応訓練が6月18日、全国一斉に行われ、県庁...
-
「身を守り近くの建物へ」 美波町のこども園で津波避難訓練【徳島】
緊急地震速報への対応訓練に合わせ6月18日、美波町のこども園では、園児たちが津波避難訓練に臨みました...
-
今日3月11日 東日本大震災から14年 地震や津波に備えるポイントは
東日本大震災が発生してから今日3月11日で14年が経ち、今もまだ一部に避難指示が続いています。この14年間で最大震度7の地震は東日本大震災を含めて過去5回発生しました。地震や津波が起こった際に身を守る...
-
地震回数 最大震度5弱を観測した福島県会津 地震活動が続く 日頃から備えを
ここ1週間(1月19日15時00分~26日15時00分)の地震は、震度1以上が105回、そのうち震度3以上の地震は9回でした。1月23日2時49分に最大震度5弱を観測した福島県会津では地震活動が続いて...
-
23日未明 福島県会津で最大震度5弱 その後も地震相次ぐ 豪雪地の雪崩や落雪注意
今日23日未明、福島県檜枝岐(ひのえまた)村で最大震度5弱の地震が発生。その後も、今日23日だけで午前11時までに福島県会津で震度3以上の地震が6回も相次いで発生。最大震度5弱を観測した福島県檜枝岐村...
-
23日未明に福島県檜枝岐村で震度5弱の地震 1週間は最大震度5弱程度の地震に注意
ここ1週間(1月16日6時30分~23日6時30分)の地震は、震度1以上が69回、そのうち震度3以上の地震は10回でした。今日23日未明には福島県で最大震度5弱の地震が発生。気象庁は、揺れの強かった地...
-
ここ1週間の地震回数 今日22日も福島県会津で最大震度3 日頃から備えを
ここ1週間(1月15日13:00~22日13:00)の地震は、震度1以上が49回、そのうち震度3以上の地震は5回でした。今朝(22日)は、福島県で最大震度3を観測。昨日21日から、福島県檜枝岐村周辺で...
-
ここ1週間の地震回数 13日は宮崎県で最大震度5弱 日頃から備えを
ここ1週間(1月11日11:00~18日11:00)の地震は、震度1以上が42回となっています。そのうち震度3以上の地震は6回でした。13日21時19分頃には宮崎県で最大震度5弱を観測。気象庁は、南海...
-
「お正月口上の練習中に」名門旅館「加賀屋」の女性4人が振り返る“能登半島地震の衝撃”
能登半島地震から1年、日本一との評判も高かった七尾市和倉温泉の「加賀屋」も被害を受け、現在は休業を余儀なくされている。今回取材したのは、加賀屋に縁のあった4人の女性たち。専属レビューパフォーマー、勤続...
-
地震回数 昨夜は石川県で最大震度5弱の地震 1週間程度は震度5弱程度の地震に注意
ここ1週間の地震回数は、震度1以上の地震が82回発生。昨夜(26日)は、石川県西方沖を震源とする地震で石川県で最大震度5弱を観測しました。気象庁は、揺れの強かった地域では地震発生から1週間程度、最大震...
-
ここ1週間の地震回数 震度3以上が7回 今朝は青森・岩手で震度3 日頃から備えを
ここ1週間で、震度3以上の地震は7回発生。今朝(24日)は、青森県と岩手県で最大震度3を観測する地震がありました。ここ8日間でみると、震度4の地震は2回発生しており、いずれも陸奥湾を震源とする地震でし...
-
ここ1週間の地震回数 陸奥湾を震源とする震度4の地震が2回発生 日頃から備えを
ここ1週間の地震回数は、震度1以上が31回でした。そのうち震度4の地震は2回発生しており、いずれも陸奥湾を震源とする地震でした。地震は突然襲ってきます。日頃から備えを。ここ1週間の地震回数上の図は、日...
-
もしもコンサート中に揺れたらどうする?避難訓練コンサート
9月1日は「防災の日」でしたが、8月30日、横浜市の「関内ホール」で行われたちょっと変わった避難訓練を取材しました。もしも、コンサート中に揺れたらどうする?どんな避難訓練だったのか?関内ホールの小野良...
-
「病は気から」「お天気も気から」? BGMで異なる体感温度 冷房代0円の暑さ対策
「病は気から」。これは病気の症状は、「気」の持ち方一つで、進行することも改善に向かうことも有り得るという意味のことわざです。一方、気持ちでお天気をコントロールすることは不可能ですが、日本人が風鈴の音色...
-
能登地方を震源とする地震が頻発 今後1週間程度は最大震度5強程度の地震に注意を
今日3日午前8時までの24時間に発生した地震は11回。今朝、震度5強を観測した石川県輪島市や珠洲市をはじめ、石川県能登地方や能登半島沖を震源とする地震が頻発しています。気象庁は、今後1週間程度、最大震...
-
ここ1週間の地震回数 昨夜は関東で最大震度4の地震 日頃から備えを
ここ1週間の地震回数は、震度1以上が65回で、そのうち震度3以上の地震は3回でした。昨夜は茨城県北部を震源とする地震で最大震度4を観測しました。ここ1週間の地震回数上の図は、日本全体でこの1週間に震度...
-
最大震度6弱 揺れの大きかった地域では18日朝にかけて雨 土砂災害に注意
17日23時14分ごろに豊後水道を震源地とする最大震度6弱の地震が発生しました。揺れが大きかった地域では18日朝にかけて雨の降る所があるでしょう。少しの雨でも土砂災害の恐れがあります。夜暗い時間ですが...
-
ここ1週間の地震 17日夜には愛媛県・高知県で震度6弱 備えの見直しを
ここ1週間の地震回数は、震度1以上が68回でした。そのうち震度3以上は6回で、17日午後11時14分頃には、豊後水道を震源とする地震により愛媛県、高知県で最大震度6弱を観測しました。地震は突然、襲って...
-
最大震度6弱を観測した愛媛県や高知県 土曜日から断続的に雨 大雨となる恐れも
昨日17日(水)、最大震度6弱を観測した愛媛県や高知県では、20日(土)以降は断続的に雨が降るでしょう。21日(日)と23日(火)頃は雨脚が強まり、大雨となる恐れがあります。土砂災害に注意。地震発生か...
-
揺れの大きかった愛媛県や高知県では土曜日から雨が続く 日曜日にかけて大雨の恐れも
20日(土)からは、17日(水)に最大震度6弱を観測した愛媛県や高知県を含む西日本の広い範囲で雨が断続的に降るでしょう。21日(日)にかけては揺れの大きかった四国や中国地方、九州で大雨の恐れもあります...
-
4月に入り地震多発 今日は宮崎で最大震度5弱 今一度備えの見直しを
4月に入り地震が多発しています。ここ1週間(4月1日15:00~4月8日15時)の地震回数は、震度1以上が51回、そのうち震度4以上は4回、震度3以上は9回で、今日8日午前は大隅半島東方沖を震源とする...
-
4日連続で震度3以上の地震 今朝は北海道で最大震度3 備えの見直しを
ここ1週間の地震回数は、震度1以上が46回でした。そのうち震度3以上は7回で、今朝は浦賀沖を震源とする地震により北海道の浦河町などで最大震度3を観測。2日から今日まで4日連続で震度3以上の揺れを観測し...
-
地震相次ぐ 関東で最大震度5弱 震度5弱以上はことし19回目 日頃から備えを
今日21日午前9時8分頃、茨城県南部を震源とするマグニチュード5.3の地震が発生し、栃木県、埼玉県で最大震度5弱を観測しました。今年は元日に能登半島地震が発生してから、震度5弱以上の地震が全国各地で相...
-
震度3以上の地震 ここ1週間で7回 昨日未明には福島県で震度5弱 日頃から備えを
ここ1週間の地震回数は、震度1以上が46回でした。そのうち震度3以上は7回で、昨日15日未明には福島県沖を震源とする地震で、福島県で震度5弱を観測。さらに15日夜には奄美大島近海を震源とする地震で、鹿...