「緊急地震速報」のニュース (99件)
-
震度3以上の地震 1週間で16回 阪神淡路大震災から29年 防災対策の見直しを
1月10日からの1週間で、震度3以上の地震は16回観測。昨日16日午後6時42分頃、石川県志賀町で震度5弱の地震が発生しました。今日17日は、阪神・淡路大震災から29年。今一度、防災対策を見直してみま...
-
石川県で震度5強の地震 津波の心配なし
6日午前5時26分頃、石川県能登地方を震源とするマグニチュード5.3の地震が発生し、石川県で最大震度5強を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要6日午前5時26分頃、石川県で最...
-
明日3日は広く雨 北陸は4日にかけ警報級の大雨の恐れ 土砂災害など厳重警戒を
明日3日は、低気圧が日本付近を通過するため、全国的に雨になりそうです。特に大地震があった北陸の被災地では4日にかけて雨が長く続き、警報級の大雨になる恐れがあります。土砂災害などに厳重な警戒が必要です。...
-
ここ1週間の地震回数 トカラ列島で頻発 8日は岩手や宮城で震度4 日頃から備えを
ここ1週間(9月3日14時30分~10日14時30分)の地震は、震度1以上が280回となっています。そのうち震度3以上の地震は25回でした。トカラ列島近海を震源とする地震が頻発しています。また、8日1...
-
震度5弱の利島村 あすは雨に注意 緊急地震速報や大きな地震の際にとるべき行動は
震度5弱を観測した東京都の利島村は、あす23日は雨や雷雨で雨脚の強まることもあるでしょう。地盤が緩んでいる可能性もあり、危険な場所には近づかないようにしてください。5月になってから、日本列島は大きな地...
-
ここ1週間 震度4以上の地震11回 緊急地震速報発表時とるべき行動とは
ここ1週間(5日13時~12日13時)、大きな地震が多発しています。震度4以上は11回、震度3以上は22回も観測されています。5日は石川県珠洲市で最大震度6強、11日は千葉県木更津市で最大震度5強を観...
-
ここ1週間の地震回数 大きな地震相次ぐ 緊急地震速報が発表されたらとるべき行動は
ここ1週間(5月4日8:00~11日8:00)の地震は、震度1以上が98回となっています。きょう11日午前4時16分頃には、千葉県南部を震源とする地震で、千葉県木更津市で震度5強を観測。この地震で緊急...
-
北海道で震度5弱の地震 津波の心配なし
11日午後6時55分頃、浦河沖を震源とするマグニチュード6.2の地震が発生し、北海道で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要11日午後6時55分頃、北海道で最大震...
-
千葉県で最大震度5強 鹿児島県でも最大震度4 今できる備えを 備蓄のポイントは
きょう11日午前4時16分頃、千葉県南部を震源とする地震が発生し、千葉県木更津市で震度5強を観測。緊急地震速報が発表され、早朝から驚かれた方も多かったと思います。その後、午後0時11分頃には、鹿児島十...
-
5月は大きな地震相次ぐ ここ1週間も震度5弱が2回 日頃から備えを
5月に入ってから大きな地震が相次いでいますが、ここ1週間(5月21日15:00~28日15:00)も震度5弱が2回発生しました。ここ1週間の地震回数上の図は、日本全体で、7日間に震度1以上を観測した地...
-
地震が相次ぐ5月 ここ1週間で震度5弱が2回 地震発生時の行動確認を
5月は大きな地震が相次いでいます。きょう26日19時03分頃には茨城県や千葉県で最大震度5弱を観測する地震が発生。ここ1週間(19日19時30分~26日19時30分)では、震度3以上は9回、震度5弱が...
-
東京利島村で震度5弱の地震 津波の心配なし
22日午後4時42分頃、新島・神津島近海を震源とするマグニチュード5.3の地震が発生し、東京利島村で震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要22日午後4時42分頃、東京...
-
5月に入り地震が多発 震度4以上は12回 けさも愛媛県で震度4 日頃から備えを
5月に入ってから、日本各地で大きな地震が多発しています。5月1日~きょう19日13時半まで、震度4以上の地震が12回あり、けさ(19日)も愛媛県で震度4の地震がありました。突然の地震に備えて、日ごろか...
-
きのう伊豆諸島・利島村で震度5弱 けさも震度3を観測 少しの雨でも土砂災害注意
きのう22日の夕方、利島村で最大震度5弱の地震が起こりましたが、その後も、伊豆諸島では地震が相次いで発生しています。23日夜にかけて、雨が続く見込みです。大きな地震で地盤が緩んでいる可能性があるため、...
-
ここ1週間の地震回数 震度3以上は5回 日頃から備えを
ここ1週間(5月15日11:30~22日11:30)の地震は、震度1以上が55回となっています。そのうち震度3以上の地震は5回でした。日頃から備えを。ここ1週間の地震回数上の図は、日本全体で、7日間に...
-
ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを
ここ1週間(8日8時~15日8時)、震度4以上は6回、震度3以上は14回も観測されています。13日(土)は鹿児島県で最大震度5弱を観測しました。突然の大きな地震に備えて、日頃からの備えが大切です。ここ...
-
鹿児島県十島村で震度5弱の地震 今夜は雨が続く 少しの雨でも土砂災害に警戒
13日午後4時10分頃、鹿児島県の十島村で震度5弱の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。十島村などトカラ列島は、今夜にかけて雨の降りやすい状態が続きます。大きな地震で...
-
5月に相次ぐ地震 ここ1週間の地震回数 震度4以上が5回 地震発生時の行動確認を
5月に入って、大きな地震が相次いでいます。ここ1週間(9日15時~16日15時)では、震度4以上は5回、震度3以上は13回観測されています。いざという時に焦らないように、大きな地震が発生したらどう行動...
-
石川県能登地方 引き続き活発な地震活動 週明け月曜にかけ少しの雨でも土砂災害注意
気象庁は12日、石川県能登地方の地震活動について、引き続き活発な状態が続いているため注意を呼び掛けています。また、15日(月)にかけて、雨の降りやすい状態が続きます。大きな地震で地盤が緩んでいる所があ...
-
千葉県で震度5強の地震 津波の心配なし
11日午前4時16分頃、千葉県南部を震源とするマグニチュード5.4の地震が発生し、千葉県で最大震度5強を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要11日午前4時16分頃、千葉県で最...
-
ここ1週間の地震 震度4以上の地震が8回 けさは石川県で最大震度4 土砂災害警戒
5日午後2時42分頃、石川県能登地方を震源とするマグニチュード6.5の地震が発生し、石川県珠洲市で最大震度6強を観測しました。この地震の後、石川県で震度4以上の地震が頻発しています。ここ1週間の地震震...
-
ここ1週間で最大震度4の地震が3回発生 けさは石川県で震度3 日頃から備えを
ここ1週間の地震発生回数は、震度1以上が23回、その中で最大震度4が3回となっています。きょう29日午前3時48分頃には、石川県能登地方を震源とするマグニチュード4.1の地震が発生し、石川県で最大震度...
-
ここ1週間の地震 3月11日は北海道で最大震度4 東京都で震度3 日頃から備えを
ここ1週間(3月4日11時00分~3月11日11時00分)の地震は、震度1以上が20回で、そのうち震度3以上が3回でした。きょう3月11日で東日本大震災から12年。改めて地震への備えを確認してください...
-
ここ1週間の地震回数 昨夜は北海道で最大震度5弱 1週間程度は同程度の地震に注意
昨夜25日、北海道の釧路沖を震源とする地震があり、根室市などで震度5弱の揺れを観測。この地震による津波はなし。ここ1週間(2023年02月19日10:00~2023年02月26日10:00)、震度1以...
-
日本列島、コロナ禍と地震頻発のダブル危機…房総半島直下に要注意か
ゴールデンウィーク終盤の5月4日22時7分と、6日未明の1時57分、スマホから緊急地震警報が発出された。4日の地震は千葉県北東部で震源の深さは48km、マグニチュード(M)5.6で、最大震度4。6日の...
-
ここ1週間で震度3以上の地震3回 きょう2日は茨城・栃木で震度4 日頃から備えを
ここ1週間(2021年11月25日12時00分~2021年12月2日12時00分)で、震度1以上の地震を観測した回数は38回。そのうち、震度3以上の地震は3回観測されました。きょう2日は、茨城県と栃木...
-
山梨県東部で震度5弱 12月に入り 震度3以上の地震を毎日観測 日頃から備えを
3日午前6時37分頃、山梨県東部・富士五湖を震源とするマグニチュード4.9の地震が発生し、山梨県で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。12月に入り、毎日、震度3以上の地震...
-
トカラ列島近海で地震相次ぐ 震度1以上が90回超 「ここ24時間の地震発生回数」
きのう4日(土)からきょう5日(日)にかけて、トカラ列島近海を震源とする地震が多くなっています。ここ24時間(2021年12月4日13時00分~2021年12月5日13時00分)で、トカラ列島近海を震...
-
地震頻発 きょう4日も長野県で震度3 「ここ1週間の地震発生回数」
ここ1週間(2021年11月27日12時00分~2021年12月4日12時00分)で、震度1以上の地震を観測した回数は43回。そのうち震度3以上の地震が9回、震度4以上が4回、震度5弱が2回観測されま...
-
地震予知 本当に不可能なのか
11日に東日本大震災の発生から7年を迎える。この間も、地震大国日本では熊本地震をはじめ、多くの地震に見舞われてきた。科学技術が目覚ましく進歩する中でも地震予知は不可能といわれるが、中国は先月、地震予知...