「関西国際空港」のニュース (75件)
-
羽田空港第2ターミナルの離れ小島の空港ビル「北側サテライト」と本館をつなぐ接続部が完成し、北側サテライトへの徒歩でのアクセスが可能となりました。しかしこの増設エリアは、一部のユーザーより「徒歩で行くには保安検査場から遠すぎる」といった声も。実際にサテライト発の旅客便を使ってみました。
2025年3月19日、羽田空港第2ターミナルの離れ小島の空港ビル「北側サテライト」と本館をつなぐ接続部が完成し、北側サテライトへの徒歩でのアクセスが可能となりました。2025年3月19日改変2025年...
-
関西空港第1ターミナル「リニューアル」南北の入国審査場が通路で結ばれ 上級会員ラウンジも整理統合
開港から30年を迎えた関西国際空港で、第1ターミナルのリニューアル工事が終わり、15日に内覧会が行わ...
-
「新・関西空港第1ターミナル」内部に迫る! 社長「全く新しくなっています!」&対応力もほぼ倍増…27日主要施設刷新完了へ
外観は「ほぼ昔のまま」ですが…!4000万人をさばける「メガターミナル」関西空港(関西国際空港)の第1ターミナルでは開港以来初となる大規模リノベーション工事を実施。2025年3月27日には、主要な施設...
-
「伊丹空港」って2府県3市にまたがった場所にありますよね…? なぜ“伊丹”なのでしょうか。英語表記も「Itami」になりましたが。
近畿地方の空の玄関口の一つ「伊丹空港」は、実は兵庫県伊丹市・大阪府豊中市・大阪府池田市と2府県3市にまたがっています。なぜ「伊丹」の名前が付けられているのでしょうか。もともとあった滑走路が関係?関西エ...
-
「バース・掛布・岡田」ウェイポイント廃止なぜ? 航空界の“関西名物”が3月消失…その経緯
神戸空港では、新飛行経路の採用にともなって、阪神タイガースの選手の名称にちなんだ航空路上の経由点「ウェイポイント」が廃止されます。どういった理由からなのでしょうか。「バース、掛布、岡田」が…!神戸空港...
-
伊丹空港の英語名「Osaka International Airport」から変更へ…なぜ? 新しい「空港名」は
国際線飛んでないですもんね、今。「大阪伊丹空港」に伊丹空港などを運営する関西エアポートが、伊丹空港の英語表記を、「OsakaInternationalAirport」から「OsakaItamiAirp...
-
関西空港に「5つの新駐機場」オープンへ…どこに設置される? 「駐機場100超え」のメガ空港に
関西空港を運営する関西エアポートが、同空港のスポット(駐機場)を新たに5つ増設すると発表しました。これにより、同空港の全体のスポット数は104となる予定です。スポットは104に関西空港を運営する関西エ...
-
「最高にぶっ飛んでる」 ANA「新特別塗装機デビュー便」でまさかの珍事発生! 「マジワロタw」なグッズ配布の経緯
ANAが、大阪・関西万博の開催を記念した特別デザイン機「EXPO2025ANAJET」の運航を開始しました。この初便となる羽田発関西行きのNH991便が羽田空港を出発時、同社は、この便の159名の乗客...
-
「犬にしか見えない」 撮影した1枚に8万人が爆笑
日本全国を渡り歩いている、百島純(@momoshima_jun)さん。ある日、大阪府泉佐野市で、不思議な形をした建物を見かけたといいます。Xに写真を投稿したところ、「いつもお世話になっている」「自分で...
-
「JASのジャンボ」なぜポシャった? 国内3大航空“みんなジャンボ”だったら歴史変わってたかも!?
JAL・ANAも導入した「ジャンボ機」ことボーイング747は、実は国内で2社に次ぐ事業規模を誇ったJASでも導入が計画されていました。なぜとん挫に至ったのでしょうか。1992年導入予定だった「ジャンボ...
-
昭和レトロな「3発ジェット機」が羽田に降臨! かつては日本中で見られたのに“激レア”になっちゃった理由
1963年にデビューし、かつて世界中を飛んでいたボーイング製のベストセラー旅客機が、羽田空港に姿を見せました。ただ、この機体も経歴を見るとかなりのオールドタイマーだとか。どこの機体なのでしょうか。ボー...
-
フィリップ モリス、IQOS 10周年の日本限定モデルが登場! 特別なカラーとデザインに
フィリップモリスジャパンは9月30日、加熱式たばこ「IQOS」シリーズの10周年を記念した数量限定記念モデル「IQOSイルマiアニバーサリーモデル」を発表しました。10月1日からIQOSオンラインスト...
-
25周年を迎えたサンマルクカフェ、コロナ禍からV字回復を成し遂げた“スイーツ男子”社長に話を聞いた
昨今「チョコクロ」を始めとしたサンマルクカフェのメニューが、メディアやSNSで話題にのぼることが増えている。2018年に創業者を失い低迷していた同ブランドが復活した裏には、甘いものが大好きな代表取締役...
-
「海に空港をつくる」どうやって? 羽田では“紙”を使って滑走路を伸ばした!?
羽田空港といえば、度重なる拡張で東京湾側に面積を広げていますが、その滑走路延伸の際、超軟弱地盤を克服するために使われたのは、「紙」でした。意図的に地盤沈下を起こし、危険を防ぐ工法日本最大のハブ空港であ...
-
台風10号 西日本に28日頃上陸のおそれ 最大瞬間風速60メートル 停電の備えを
強い台風10号は、28日(水)頃に西日本に接近し、上陸するおそれがあります。西日本や東日本では、27日(火)~28日(水)は大荒れにとなるでしょう。暴風・大雨・高波・高潮に厳重な警戒が必要です。停電の...
-
台風10号 強い勢力に発達 28日頃に上陸・縦断か 最大瞬間風速60メートル予想
今日24日(土)午前9時、台風10号は小笠原近海で「強い」勢力となりました。今後は更に発達しながら北上し、28日(水)頃、四国~本州に上陸・縦断する恐れがあります。発達のピークで接近・上陸するため、最...
-
知られざる「大阪第3の民間空港」どんな場所? 伊丹・関空とは全く違う!超ユニークな内部とは
大阪府には伊丹空港・関西空港のほかに、もうひとつ民間空港が存在します。それが「八尾空港」。どのような場所なのでしょうか。実際に行ってみたところ、伊丹・関西とは全く異なるものでした。飛行学校にルーツ大阪...
-
今日16日 関西で非常に激しい雨を観測 今夜にかけても土砂災害に注意
今日16日未明に、関西国際空港で1時間に50mm以上の非常に激しい雨を観測しました。このあとも関西では、夜にかけて局地的に雷を伴った激しい雨の降るおそれがあります。これまでの雨で地盤の緩んでいる所があ...
-
関西国際空港では初! 使用済みてんぷら油など「廃食油」を燃料に走るトーイングトラクターが登場!!
年度内に5台まで増やす予定。廃食油を元にしたバイオディーゼル鴻池運輸は2024年5月21日、関西空港でグランドハンドリング業務を行っているグループ企業のKグランドサービスが、空港内の作業に使用するトー...
-
世界的建築家の「カジノありきの万博」「あり得ない」の批判に、維新・大阪市長が「万博とカジノ関連ない」と失笑の大ウソ反論
開幕まであと約400日に迫った大阪・関西万博。2億円のデザイナーズトイレや「世界最大級の無駄」とも呼ばれている大屋根リングなど問題が山積しているが、そんななか、日本を代表する建築家が「カジノありきの万...
-
驚愕! 関西空港に「1個5500円のおにぎりバーガー」登場! これでも“高くない”と言えるワケ
リニューアルオープンした関西空港第1ターミナル国際線出発エリアに、1個5500円の「おにぎりバーガー」を出す店舗が出店しました。かなり強気な価格ですが、見方によってはコスパがいい商品かもしれません。1...
-
維新ゴリ押し 万博&カジノにかかる金はインフラ整備を含めると8000億円以上だった! 大半が国と大阪市の負担、巨額の税金も投入
会場建設費が当初予算より約1.9倍の最大2350億円にまで膨み、批判が高まっている大阪・関西万博。この会場建設費は国が約780億円、大阪府市がそれぞれ約390億円を負担することになっているが、昨日27...
-
総額1兆円規模の可能性も…「大阪・関西万博」無尽蔵に膨らむ予算
昨年10月26日の囲み取材で、「(大阪・関西万博の会場建設費を)1850億円の予算の範囲内でおさめていきたい」と語っていた大阪府の吉村洋文知事。しかし、吉村知事も副会長を務める、万博の運営主体「日本国...
-
暴風が吹き荒れる中 近畿地方の広範囲で停電 蒸し暑い室内での熱中症対策は
台風7号の影響で近畿地方周辺では暴風が吹き荒れ、停電の発生している所があります。室内の気温や湿度が急上昇して、熱中症のリスクが高まります。首筋、わき、足の付け根などを冷やして体温の上昇を抑え、熱中症を...
-
台風7号 影響長引くおそれ Uターンラッシュの主要交通網直撃 切符変更など早めに
台風7号の影響で、14日(月)頃から本州でも大荒れとなる見込み。主要交通機関に運休などが発生し、お盆期間のUターンラッシュに大きな影響が及ぶおそれがある。14日頃から大荒れか非常に強い台風7号はきょう...
-
大阪第3の民間空港「八尾空港」って? 伊丹・関空より好アクセス?でも空港内はフツーじゃない!
大阪府には伊丹空港・関西空港のほかに、もうひとつ民間空港が存在します。それが「八尾空港」。どのような場所なのでしょうか。実際に行ってみたところ、伊丹・関西とは全く異なるものでした。滑走路2本、歴史も古...
-
「ジャンボジェット」VIP機まだまだ健在? 最新747-8の韓国大統領専用機が初来日 実は新造じゃない!
2022年に運用が開始されたばかりの新たな韓国大統領専用機が羽田空港に初飛来しました。大統領を含む政府首脳らを専門に運ぶ要人輸送機は各国が持っていますが、韓国の機体は“レア”ものです。アメリカ空軍より...
-
伊丹空港が開港した日 大部分が兵庫県内でも「大阪国際空港」 -1939.1.17
84年前の1939年1月17日、大阪府と兵庫県にまたがる現在の大阪国際空港が開港しました。戦前から飛行機旅行を支える…はずだった空港伊丹空港を発着する飛行機(画像:写真AC)。今から84年前の1939...
-
ジェットフォイルの代わりにも? 全く新しい「水中翼船」日本へ 高速艇の選択肢に
船舶業界で進む脱炭素の流れは、小型の高速艇でも同様です。いわゆるジェットフォイルに代表される水中翼船にも、CO2を排出しないゼロエミ船を開発し、日本に導入しようとする動きがあります。デビューは神戸?水...
-
旅客機が頭の上をかすめ「史上最も低い」ランディング 緊迫の瞬間が動画に
航空業界には「魔の11分」という言葉があり、離陸3分間および着陸8分間が最も事故が起こりやすいと言われている。だがこのたび、ある旅客機が地上にいる人々の頭の上をかすめるほどの低さで着陸をみせ、その動画...