「食中毒」のニュース (404件)
-
「昔から社内で泣いたりわめいたり......」食中毒「焼肉酒家えびす」勘坂社長の奇行癖
問題のユッケは280円で販売されていた「昔から変わった人だった」死者4人と100人近くの患者を出す集団食中毒を起こした焼肉チェーン店「焼肉酒家えびす」を経営するフーズ・フォーラスの勘坂康弘社長について...
-
福井・若狭町の給食センターに「排便の自由」が戻る ネット歓喜「人民が勝ち取った感が半端ない」
福井県若狭町で発生した集団食中毒を受けて、同町の給食センターが調理員に対して勤務時間中の排便を禁止するという前代未聞のマニュアルを作成し、ネットでは「人権侵害」「これが本当のクソマニュアル」など批判が...
-
モスバーガー、異常な高クオリティな絶対買うべき商品5選…とびきりベーコン&チーズ
大手ハンバーガーチェーン、モスバーガーを運営するモスフードサービスは2019年11月8日、19年4~9月期の連結決算で最終損益が4億200万円の黒字となり、前年同期1億1000万円の赤字から回復したこ...
-
冷凍保存していたラーメンを食べた家族、食中毒を起こして9人死亡 とうもろこしが原因か
作った料理を冷凍保存する人は多いだろうが、海外では、冷凍保存された料理を食べた人が死亡するという事件が起きた。中国・黒竜江(こくりゅうこう)省で、とある家族が冷凍保存されていた自家製のラーメンを解凍し...
-
北海道 台風10号は17日にかけて接近
台風10号は日本海に進んだあと、速度を速めながら北東に進み、明後日(17日)にかけて北海道に接近する見込みです。この影響で北海道では明日(16日)から明後日にかけて大荒れの天気となり、大雨や大しけとな...
-
あの“紅茶キノコ”がふたたびブームに!
昭和40年代末から50年代初頭にかけて、健康食品として一大ブームとなり、そして消えていった“紅茶キノコ”がふたたびブームになっている。あらためて健康効果に注目が集まっているのだ。〈高まる健康志向…米コ...
-
飲めば食中毒、飲まねば爆発! 今度はりんごジュースがチャイナボカン
炭鉱の大規模事故や過激派による自爆テロだけでなく、スイカや風邪薬に至るまで、あらゆるモノに爆発の危険が潜む中国で、またまた予想だにしない爆発事件が発生した。中国インターネットテレビ局「新藍網」の報道番...
-
北海道の1か月予報 平年より高い気温は1週目までか
日照時間の少なかった5月とうって変わって、6月上旬は日差しに恵まれた日が多くなりました。最高気温も今日(10日)には道内でも初めて30度を超え、いよいよ夏本番の様相を呈してきました。では、この先の北海...
-
日本水産・弓ヶ浜水産・日立造船 地下水を活用したマサバの陸上養殖実証試験をスタート
日本水産・弓ヶ浜水産・日立造船地下水でのマサバの陸上養殖実証試験をスタート(参照:鳥羽水族館ジュゴンの生[…]Continuereading«日本水産・弓ヶ浜水産・日立造船地下水...
-
日本の男子アイスホッケー、存亡の危機…企業スポンサーは人気のカーリングばかりに
アイスホッケー・アジアリーグの日本製紙クレインズが今季限りで廃部、約70年の歴史を閉じる。昨年12月19日に同社が発表した。これで同リーグは、日本からは王子製紙、日光アイスバックス、東北フリーブレイズ...
-
ユーチューバー、14ヶ月前に庭に埋めたハンバーガーを食べ話題にほぼ完食で「体調に変化はない」
ユーチューバーの中には体を張った動画をアップする人も多いが、海外では、とあるユーチューバーの男性が1年以上も前のハンバーガーなどを食べ、話題になっている。イギリス・ヨークシャーに住む40歳の男性が、1...
-
富山県入善町の水道水から”エルシニア菌”が検出 3人が食中毒の症状訴える
富山県は平成24年8月10日、入善町浦山新の2家族の10歳未満の男女3名が、水道水を飲んでエルシニア腸炎を発症したと発表した。(参照:岐阜県各務原市給食センターの水道異物は接合部分の「サビ」と判明)i...
-
【悲報】ゴキブリ相談が多い都道府県1位「東京」 対策法は「僅かな隙間もテープでブロック」「生ゴミを入れる袋は固く縛る」
害虫駆除や不要因回収などのサービスを展開するシェアリングテクノロジーは7月17日、「ゴキブリ実態調査レポート」を発表した。レポートは全国から寄せられたゴキブリ駆除相談に関する4365件のデータをもとに...
-
給食パン集団食中毒から考察~リスク大幅減の衛生管理手法の普及が進まない理由
浜松市集団食中毒を起こしたパンの製造元の親会社、ヤタローグループのHPより浜松市の小学校で多数の児童が給食のパンで集団食中毒を起こした問題は、昨年12月、アクリフーズ群馬工場生産の冷凍食品に農薬のマラ...
-
風邪の時はケーキ、アイス、炭酸飲料は絶対NG!薬と食品の危険な「食べ合わせ」
病院に行き薬をもらうと必ず服用についての説明を受けるのだが、服用時間は注意しても、食事の内容は案外気にとめない。しかし薬は非常にデリケートなもの。一緒に取る食べ物によっては「毒」に化けるのだ。多数の著...
-
酷暑の北海道 97年ぶりの暑さに!?
今日(31日)も全道で気温が上がり、午後3時までに道内で最も気温が高くなったのは、上川地方の旭川市江丹別で38・4度と、道内の7月の最高気温の記録を更新しました。厳しい暑さは今後もしばらく続く見込みで...
-
札幌の暑さ 96年ぶりの珍記録
今日(6日)の札幌は青空が広がり、午後3時までの最高気温は29.2℃と夏らしい暑さになりました。これで今月1日から6日連続の夏日を観測しています。7月16日以降、一度も30度以上の真夏日を観測していな...
-
早めに食べたいハロウィン菓子の定番「リンゴ飴」、油断するとリステリア症に!?
ハロウィンのお菓子として、「りんご飴」が出されることがある。しかし、棒に刺したリンゴ飴は、冷やしておかないと体調を崩す可能性があるという研究結果が「mBio」オンライン版に10月13日掲載された。米ウ...
-
禁止されている生レバー提供で京都・祇園の焼き肉店を摘発
京都府警生活経済課と西京署などは10月29日、客に禁止されている生レバーを提供したとして、食品衛生法違反(牛レバーの非加熱提供)の疑いで、焼き肉店「祇園焼肉志(こころ)」(同府京都市東山区橋本町)の経...
-
週間 天気が短い周期で変化 金曜日から土曜日は広い範囲で雨 蒸し暑さが続く
向こう一週間、天気が数日の周期で変化。雨の範囲が広がるのは18日(金)から19日(土)で、本降りになることも。天気の傾向向こう一週間、梅雨前線が南西諸島付近から本州の南へ延びることが多いでしょう。また...
-
北海道で今年初の真夏日! 11日はさらに暑く!?
今日(10日)、午前11時40分までに十勝地方の新得では最高気温が30.1度まで上がり、今年に入ってから道内で初めての真夏日となりました。その年の初の真夏日が6月に入ってからとなるのは2012年以来9...
-
牛の生レバーを提供した81歳店主が書類送検 その動機に同情の声も、違法提供が相次ぐ理由は
17日、大阪府警摂津署が食品衛生法の疑いで、居酒屋を経営する韓国籍の81歳女を書類送検したことが判明。その動機が賛否両論となっている。女は大阪・摂津市内の自らが経営する居酒屋で、食品衛生法によって禁止...
-
築地⇒豊洲市場「移転大パニック」(1)大量のネズミ問題が…
10月6日、「日本の台所」と呼ばれた築地市場が83年の歴史に幕を閉じた。しかし、10月11日の豊洲新市場の開場を控えた土壇場で、移転にケチをつけるトンデモない事態が次から次へと起きていた!「豊洲市場は...
-
北海道 あす17日明け方にかけて大荒れ
大型の台風10号は、日本海を北東に進み、あす(17日)未明までには北海道の西海上で温帯低気圧に変わる見込みです。その後、この低気圧は勢力を維持したまま北海道に接近するため、これから道内は雨や風が強まり...
-
関西 入梅 雨の季節到来!
きょう10日は、雑節の一つ入梅、暦の上での梅雨入りとなります。近畿地方では、入梅にタイミングを合わせるかのように雨の季節が到来、気象台から梅雨入りの発表がありました。雨の季節到来早々いきなり大雨の恐れ...
-
あなたの食卓は大丈夫?韓国食品の“不衛生”な実態(1)キムチでさえ安全性が揺らいでいる
キムチに続き「韓食」文化の世界遺産登録を目指し、国策として世界にアピールする韓国。だが、その実態は、バキュームカーでの調味料運搬、農薬入り生海苔、細菌入りインスタント粥‥‥と、「不衛生」をはるかに超え...
-
カイコと人間の共通は"免疫"~カイコ「ものさし」が乳酸菌、抗生物質の開発に活躍
カイコ(蚕)を見たことがあるだろうか?カイコガの幼虫で、白くてツルリとしたイモ虫だ。成虫になる前に口から白い糸を出して繭を作り、中でサナギになる。この繭から生糸が作られる。東京大学大学院薬学系研究科の...
-
北海道の1か月予報 いよいよ北海道でも猛暑日か!?
向こう1か月は、平年より高めの気温が予想されており、特に7月後半は北海道でも猛暑が予想されます。猛暑日となる可能性もあり、熱中症や食中毒などへの万全の対策が必要です。最新の1か月予報をもとに予想される...
-
九州 湿度が高く蒸し暑い
きょう(29日)の九州は気温と湿度が高く、不快指数が高くなりました。最大不快指数は、鹿児島市は79、熊本市は78、福岡市は77など多くの人が体にこたえる蒸し暑さでした。あす(30日)も熱中症や食中毒に...
-
オーガニックのタンポンでも......菌が増殖してトキシックショック症候群(TSS)
毎月、あの日がやってくると思うと憂鬱になる女性が多いのではないだろうか。不順だ、経血の量が多い、生理痛がひどいなど、いろんなお悩みがある「月経」。憂鬱な時期を少しでも快適に過ごすため、生理用品選びは真...