「食中毒」のニュース (407件)
-
2週間天気 あすは晴れ間広がり暑くなる 関東など気温差大 その先 雨でも気温高め
あす16日は日差しが戻り、広く夏日に。その先、度々雨雲が通過。気温は平年並みか高い所がほとんどで、湿度も高く蒸し暑い。1週目:16日(木)~22日(水)あす16日は、北と南ほど雨が降りやすい状況。北海...
-
東海地方 土日は雨が強まる所も 21日(火)以降は曇りや雨が続き 蒸し暑さが増す
東海地方は、この先、21日(火)頃から、湿った空気や梅雨前線の影響で、雨が降りやすいでしょう。夜も気温があまり下がらず、熱帯夜となる日も出てきて、蒸し暑さが一段と増しそうです。本格的な雨への備えに加え...
-
病気撃退「味噌パワー」の驚くべき効果(3)味噌の塩分は血圧上昇と無縁
こうした健康促進のほかに、「食中毒の予防」などでも、味噌の効用は注目されている。97年に「日本食品分析センター」が、病原性大腸菌O-157を味噌に大量添加して菌の消長を測定。その結果、O-157が増殖...
-
モスバーガー、この秋買ってはいけない商品5選!マックより小さいのに“やたらと高値”
昨年8月、関東甲信地方の複数の店舗で食中毒問題を起こしてしまったモスバーガー。これが客離れの大きな引き金となり、業績が悪化。同チェーンを運営するモスフードサービスは、2019年3月期連結決算で純損益が...
-
北海道8日ぶりの真夏日
18日の北海道は東海上から張り出す高気圧に覆われ、日本海側やオホーツク海側を中心に広く晴れています。内陸を中心に気温が高くなっており、正午までの最高気温は紋別地方滝上で31.3度など、道内では8日ぶり...
-
週間 土日は梅雨の晴れ間 広く夏日に その先 天気は短い周期で変化
あす22日(土)から23日(日)は梅雨前線が南へ下がり、晴れる所が多くなる。その先は、天気が数日の周期で変わる見込み。あす22日(土)~23日(日)晴れのエリアが次第に広がる梅雨前線が次第に南へ下がり...
-
園児53名が体調不良に……中国の保育園で、給食への「劇薬混入テロ」が続発中
姫路市の私立認定こども園「わんずまざー保育園」が、市から年間約5,000万円の給付金を受け取りながら、給食では0~1歳児にスプーン1杯ほどのおかずしか与えていなかったことが明らかになったが、中国の保育...
-
食中毒被害者「ブルガリ」提訴も!非常識対応を怒りの告発
高級宝飾品ブランド「ブルガリ」が、まさかの事態に陥っている。同社が営業する都内の飲食店「ブルガリ東京レストラン銀座イル・リストランテ」は昨年12月、49人の被害者を出した食中毒事件を起こした。その事件...
-
『ZIP!』のたまごパック活用術に「汚い」「危ない」悲鳴相次ぐ 紙容器にメイクスポンジは危険?
6日放送の『ZIP!』(日本テレビ系)で紹介された、たまごパックの活用術に視聴者から疑問の声が集まっている。問題となっているのは、この日番組の特集で取り上げられた「たまごパックの便利活用術」。使い終わ...
-
ここが変だよ「牛の生レバー提供」への対応
牛の生レバーを客に出した兵庫県の焼き肉店経営者が逮捕される事件が起こった。5年前の法律改正以来、牛・豚のレバ刺しは“禁制品”になったが、うまい食べ物は忘れられないのが人情。客の需要に応じて“闇レバ刺し...
-
週間 しばらくは広く晴れ 真夏日地点が増加 金曜以降は曇りや雨で蒸し暑く
この先、10日(木)にかけては梅雨前線が離れ、沖縄も含めておおむね晴れ。所々で真夏日。11日(金)以降は天気が下り坂へ。湿度が高くなり、ムシッとした暑さに。梅雨の中休みあすは急な雨や雷雨の所もこの先し...
-
ノロ感染も当然!? 平昌冬季五輪、民間警備員宿舎の“惨状”「6人部屋に12人も……」
1日、平昌冬季五輪期間中に各国の選手たちが滞在する選手村が開村した。今回の大会は、平昌と江陵(カンヌン)エリアに試合会場が分かれていることから、選手村もそれぞれの会場近くに造られている。平昌選手村は1...
-
北海道も危険な暑さ 今年初猛暑日に
今日(11日)の北海道内の午前11時までの最高気温は、北見地方の北見で35.2度、置戸町境野(おけとちょうさかいの)で35.0度まで上がり、猛暑日となりました。道内で最高気温35度以上の猛暑日が観測さ...
-
生レバー提供の本音と建前 昨年逮捕の焼き肉店店長が激白
牛の生レバーを提供していたとして先日、京都の焼き肉店店主が逮捕された。メニューには「あかんやつ」と表記して“意味深”な雰囲気を漂わせていた。生レバーは人気メニューだったが、2012年から客に食べさせ....
-
歯医者にかかるまで半年!? 塀の向こう側の不条理な生活
救援連絡センターで発行するビラや月刊誌「救援」。シャバで生活していれば、なかなか見えない塀の中の生活。そんな刑務所・拘置所に20年以上にわたって服役していたのが元東アジア抗日戦線の活動家・宇賀神寿一氏...
-
飲食店を悩ませる「アニサキス食中毒」風評被害
寄生虫による「アニサキス被害」が飲食店を直撃!?この春ごろから「アニサキス症」がテレビなどで盛んに取り上げられ“猛威”を振るっている印象が世間に生じている。芸人の渡辺直美(29)、「南海キャンディ.....
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<食中毒>「発症場所は家庭が急増」
気温も湿度も高い時期に最も多く発生する食中毒。食中毒といえば、近年「病原性大腸菌O-157」が猛威をふるっている。加熱が不十分な肉類などが主な感染源となり、潜伏期間は2~3日が一般的。鶏や牛、豚などが...
-
九州の週末はぐずついた天気 急な雨や落雷、突風に注意
週末の九州は曇りや雨のぐずついた天気が続き、局地的には雷を伴い激しい雨の降る恐れがあります。また、湿度が高くムシムシとした日が続くでしょう。九州は湿った空気の流れ込みが続く週末は、対馬海峡から日本海に...
-
北海道の1か月予報 今から熱中症への備えを
向こう1か月は、平年より高い気温が予想されており、特に期間の前半の7月14日から18日ごろにかけては、かなり高くなる見込みです。最新の1か月予報をもとに予想される天候の特徴をまとめました。1週目(7月...
-
オフィス街の"路上販売"弁当が消える!? 厳しくなる衛生管理の義務化に店主が悲鳴!
普段のランチは、オフィス街で路上販売している弁当を買いに行くのが日課という人は多いだろう。しかし、今年10月1日から、その弁当店が姿を消す可能性が出てきた。というのも、衛生上の問題から、路上販売の弁当...
-
なぜダイヤモンド・プリンセスに寄付された崎陽軒シウマイ弁当4千食は乗客に提供されなかった?
乗客が新型コロナウイルスに感染し、横浜市の大黒ふ頭に接岸中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」。長引く船内での隔離生活で披露する乗客を元気づけようとした善意の支援が、思わぬ物議を呼んでいる。横浜市...
-
ニラとスイセン誤食で食中毒 繰り返される原因と野草採取の常識
16日午後1時50分ごろ、長野市豊野町の豊野高等専修学校から「ニラのスープを食べた生徒の具合が悪くなった」と市保健所に連絡があった。生徒11人、教諭3人の計14人が病院に運ばれた。保健所によると、全員...
-
ダンマリを決め込むO-157食中毒出した名物ステーキ店社長
歯に衣着せぬ発言でネット上で人気だった人気ステーキ・チェーン社長の店が食中毒を出した。神奈川・相模原市の保健所は8日、南区鵜野森の「ステーキハンバーグ&サラダバーけん鵜野森店」で、10月23、24日に...
-
スムージーは"作りたて"が原則、「ジャーサラダ」だけではない! 冷蔵庫への過信で菌が繁殖!?
いよいよ梅雨から真夏に入る。食品に繁殖する細菌やカビ、ダニには、油断禁物となるシーズンだ。「オシャレで日持ちもする」と大人気のジャーサラダの危険性については当サイトでも紹介した。だが、注意しなければな...
-
職場の謎ルール「食中毒予防のため二枚貝を食べるの禁止」「学歴の話NG。上司が大学中退と高卒だから」
個人にこだわりの「マイルール」があるのと同じように、職場でも、その職場独自のルールが存在する。ガールズちゃんねるに2月13日に立った「あなたの職場の禁止事項」というスレッドには、様々な職場の独自ルール...
-
回転寿司のレーンにカメラを載せ客を撮影し公開 外国人ユーチューバーに怒り殺到【やりすぎユーチューバー事件簿】
昨今、外国人男性ユーチューバーが日本を訪れ、迷惑行為をする動画をアップロードし炎上する事例が相次いでいる。国籍に関係なく不適切な動画は遺憾だが、外国人が日本の文化をバカにした上、なじるようなことをする...
-
O157食中毒事件の惣菜店「閉店」〝菌の温床〟スマホ感染の危険性
埼玉、群馬両県の系列総菜店「でりしゃす」の客が腸管出血性大腸菌O157に感染し、1人が死亡した集団食中毒で、運営するフレッシュコーポレーション(群馬県太田市)は20日、栃木、群馬、埼玉各県にある「で....
-
コロナ禍で冷凍ブーム、家電王に聞く賢い冷凍庫の使い方
冷凍食品が人気だ。国の「家計調査」によると、2014年から2020年で冷凍調理食品への家計の支出は約4割も増えている。そうなると、重要になってくるのが「冷凍庫」の性能。近頃の冷蔵庫では「冷凍機能」を売...
-
【コロナ】医療崩壊を招いた「感染症専門家」らの初動ミス…“患者救済”より“疫学調査”を優先
PCR検査を受けるための“資格”「(2009年に国内で流行した)新型インフルエンザの際は初期段階で感染者の追跡調査に力を入れ、5月下旬までに健康監視の対象者は約13万人に上り、保健所がパンクした」(2...
-
食品農薬混入事件に透ける、フードディフェンスの限界と、新聞の読者離れの理由
お詫びを掲載するアクリフーズ(「アクリフーズHP」より)昨年末以来、世間を騒がせた大手食品メーカー・マルハニチロホールディングスの子会社、アクリフーズの群馬工場で製造された冷凍食品から農薬・マラチオン...