「食中毒」のニュース (404件)
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<食中毒>高温&無酸素でも生存。原因菌を消すコツは…
食中毒は、気温の高い夏の時期に多いと思われがちだが、秋がより注意を要する。というのは、細菌性「カンピロバクター食中毒」が多発するからだ。細菌による食中毒は、少量の菌で発症する。中でも、鶏刺しなどの生食...
-
北海道の1か月 お盆ごろから北海道らしく
1日、札幌管区気象台は北海道の1か月予報を発表しました。太平洋高気圧は引き続き日本付近に広く張り出し、上空から暑さを送り込んでくるチベット高気圧もやや強い状況が続くでしょう。向こう1か月の平均気温は高...
-
「度胸試し」でヤモリを飲み込んだ男性、緑色の胆汁を吐き続け死亡 遺族に憤りの声も?
パーティーや飲み会の席で友人同士盛り上がり、無謀な賭けやチャレンジに興じたことがある人もいるかもしれない。海外ニュースメディア「MIRROR」は2019年7月2日、オーストラリアに住む男性が、昨年12...
-
北海道 雲はとれても 暑さは続く
昨日(27日)の道内は、広く曇りや雨で、局地的に激しい雨となりましたが、今日(28日)の道内は、天気が回復し、広く晴れる見込みです。しかし、今日の最高気温は、平年より4度前後高い所が多く、厳しい暑さは...
-
安い焼き肉の正体〜TPPで輸入が加速する中南米産牛肉に注意!
牛肉価格が高騰している。吉野家も牛丼の価格を値上げした。牛肉価格高騰の最大の原因は、中国での異常なまでの火鍋人気。中国が米国、豪州産の牛肉を爆買いしているからだ。輸入牛肉高騰に四苦八苦しているのが、空...
-
この会社ムリ!と思った瞬間「役員が社内予算で車を購入し、赤字決算」「仕事する席が用意されていない」
入社前にはやる気にあふれていても、職場でひどい目にあうと気持ちが一気に冷めることがある。キャリコネニュース読者から寄せられた「この会社ムリ!と思った瞬間」を紹介する。アパレル業界で働いていた30代女性...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「話題となっているO-157やアニサキス。食中毒と寄生虫ではどっちが危険?」
8月上旬、埼玉県のスーパーで販売されたポテトサラダから病原性大腸菌O-157が検出され、5歳の女児が溶血性尿毒症症候群を発症しました。現在は意識を回復されたそうです。梅雨から初秋にかけて、怖いのが食中...
-
山で遭難した男性、道に生えていたキノコとダムの水で生き延び18日後に救助 犬は見つからず
一般人が映画やドラマのような奇跡的な生還を果たすニュースはまれに報道されるが、とある国では、山で遭難したもののキノコを食べて生き延びた人がいる。オーストラリア・クイーンズランド州で58歳の男性が山で遭...
-
モス、この春“不評な”商品5選…辛すぎるバーガー、シェイクはマックにコスパで完敗
ハンバーガーチェーンのモスバーガーを展開するモスフードサービスは2月7日、2020年3月期第3四半期決算を発表した。それによると、前年同期比3.6%増となる売上高520億円、19.1%増となる営業利益...
-
ミネラルウオーターで食中毒に!飲みかけのペットボトルに細菌が増殖する
この夏の猛暑で水分不足を補うためのこまめな水分補給が奨励されたこともあり、ペットボトルは必携品。ところがこれが腹痛、食中毒の原因にもなっていたという。〈飲みかけのペットボトルは細菌の温床〉今年7月、「...
-
韓国人のタイ国王侮辱画像事件に、王族が秀逸コメント タイ人は“重大な”懸念を警告
「Thinkstock」より「韓国ネットユーザーによる、タイ王室侮辱事件」をご存じだろうか?発端は、韓国の仁川(インチョン)で9月19日~10月4日まで開かれていた「第17回アジア競技大会(アジア大会...
-
売れ残った餡は翌年に再利用……中秋節の風物詩と化した中国「闇月餅工場」が今年も平常運転
9月15日に中秋節を迎えた中国で、「月餅」をめぐって、またしても事件が起こった。ご存じの通り、中国では中秋節に月餅を食べて過ごすことが伝統的な習わしだが、広東省にある月餅生産工場で、腐った月餅を再加工...
-
マクドナルド元マネージャーが語る“不衛生な販売現場”(3)店内機器の洗浄も徹底されていない…
ところで、A氏が複数の店舗で働いた経験があるというのは、何度かバイト地域を替えたこともそうだが、「ヘルプ」という名目で勤務先とは別の店舗に助っ人として行くことが頻繁にあったからだ。ヘルプとは、従業員の...
-
きれいな花には毒がある!「ニラ」と間違えて「スイセン」を食べて食中毒で死亡例も!
前回は、有毒植物であるイヌサフランを食用植物であるギョウジャニンニクと見誤って食べてしまい、食中毒となり、最悪のケースでは死亡例も認められた論文を紹介した(参考:ギョウジャニンニクに酷似した「イヌサフ...
-
除菌効果が高い「手洗い」のポイントは「水温」よりも洗浄時間と確実性・丁寧さ!
米ラトガース大学(ニュージャージー)のDonaldSchaffner氏らは、「手洗いの効果は、水温ではなく、十分な時間をかけることの方が重要である」と『JournalofFoodProtection』...
-
東海地方 猛暑日続出 あす5日(木)も熱中症に警戒
きょう4日の東海地方は、多くの所で35℃以上の猛暑日となりました。あす5日(木)も、きょうと同じくらいまで気温が上がり、厳しい暑さが続きそうです。引き続き、熱中症に厳重に警戒して下さい。週末以降は曇り...
-
「ワンコインならゲーセンのコインでもOK」“元祖子ども食堂”の思い
両親が共働きで、いつも“一人で食べる”からだろうか、水で流し込むように食べる子も多い。朝食抜き、出来合いのお総菜ばかり並ぶ……見えてくるのは、現代日本の子どもたちが直面せざるをえない「食」の貧しさなの...
-
警戒、新型ノロウイルスを予防! 幼稚園児が手洗いに"+ヨーグルト"で効果を徹底
12月8日、茨城・日立市の認定こども園で、園児や職員あわせて131人が、おう吐や下痢などの症状を訴え、ノロウイルスによる集団感染ではないかとのニュースが報じられた。今年もノロウイルスはやはり十分な警戒...
-
北海道の1か月予報 いつまで残暑は続くのか…
向こう1か月は、太平洋高気圧の張り出しが強く、北海道には湿った暖かい空気が流れ込みやすくなります。これまでも気温は高めの傾向でしたが、今後も厳しい残暑は続きそうです。北海道はお盆が過ぎたら涼しくなる…...
-
ブームが続く「赤身肉」「熟成肉」......人気の影にあるリスクにも注意を
昨年から"赤身肉"ブームが続いている。かつては、牛肉といえば霜降り肉を求める層が多かったが、近年、対照的に比較的安価な赤身肉が注目を集めている。その背景には、「実は肉はGI値が低く太りにくい」というダ...
-
徳川家康の死因は、天ぷらの食べすぎ? それとも胃がん?
時に16世紀中頃の室町時代――。1543年、マラッカ銃がポルトガルから種子島に上陸。「油で揚げる」南蛮料理の天ぷら(フィレッテ)を伝えたのは、長崎に赴いたポルトガル人だ。当時、灯火用の油は貴重な資源。...
-
群馬県の旅館で毒キノコにより9人が食中毒 採取する際取り違え、すいとんに入れる
群馬県片品村の旅館で食事をした男性9人が下痢や嘔吐、腹痛などの食中毒の症状を発症。旅館が3日間の営業停止処分を受けた。県食品・生活衛生課によると、9月28日午後6時半頃、片品村の旅館に宿泊した9人が夕...
-
恐怖の毒キノコ「ドクササコ」 専門家が教える食中毒防止策
兵庫県は6日、同県豊岡市の竹やぶで採取した毒キノコ「ドクササコ」の煮物を食べた同市の女性(85)と息子(60)が食中毒症状になったと発表した。県によると、ドクササコの中毒は、発症すると1か月以上続く場...
-
北海道 高温だけじゃない!気温差にも注意!!
明日(25日)から月曜日(27日)にかけて、北海道でも「高温」に注意が必要です。5月としては経験したことがないような暑さとなる恐れがあり、熱中症などに対する万全な備えが必要です。それに加えて、この時期...
-
国産農産物の「残留農薬」問題、封印された実態…おざなりな検査体制、件数削減も
輸入食品の残留農薬問題が週刊誌などで注目されているが、国産農産物の残留農薬も無視できないとの指摘もある。国内では農業者の高齢化と後継者不足のなかで農作業の省力化が不可避になっており、雑草駆除や害虫駆除...
-
東海地方 ゴールデンウィーク終盤 まずまずの行楽日和 連休明けの天気と気温は!?
ゴールデンウィークも終盤です。東海地方は、土日は日中を中心に晴れる所が多く、汗ばむ陽気となるでしょう。朝晩を中心に所々で雨が降る程度で、まずまずの行楽日和となりそうです。ゴールデンウィーク終盤天気と気...
-
知床事故社長の土下座が物議、過去にもパフォーマンスと批判された会見が
北海道の知床半島で発生した観光船の遭難事故を受け、運行会社の「知床遊覧船」の桂田精一社長が4月27日夕刻に記者会見を行った。そこで見せた土下座が物議を醸している。桂田社長は会見の冒頭、「このたびはお騒...
-
西日本と東日本 気温が朝から上がらず20℃前後 梅雨のようなジメジメ続く
きょう13日(金)は、西日本と東日本では雨が続き、朝から気温がほとんど上がっていません。昼間も20℃前後で、平年より低くなっている所が多くなっています。湿度も高く、梅雨のようなジメジメとした空気に包ま...
-
東北2週間天気 27日(金)は大雨のおそれ 6月早々に梅雨の気配
この先の東北地方は、梅雨の気配がだんだんと漂う見込み。6月に入ると雨が降りやすくなるため、晴れた日は洗濯物の外干しなど、日差しを有効に活用するのがおすすめ。27日(金)は局地的に大雨のおそれ天気は短い...
-
あぶない!! 豆乳とアボカド種で作るヨーグルト・レシピが出回っていますが決してマネをしないでください!
「豆乳にアボカドの種を入れて常温放置すればヨーグルトが出来る」というツイートに「腐敗して固まってるだけ」「食中毒になります」という指摘が殺到。過去には同じように豆乳を常温で放置する「玄米豆乳ヨーグルト...