「京都」のニュース (2,713件)
-
京都鉄博で「モノを運ぶ鉄道展」10月には貨物車両もやって来る
日本における貨物鉄道輸送は1873(明治6)年9月15日、新橋~横浜間で始まりました。同区間に日本で最初の鉄道が開通したのは1872(明治5)年10月14日ですから、およそ11か月後のことになります。...
-
「鉄道模型コンテスト2023」審査員と振り返るトーク番組 9/13(水)18:30~ 鉄道チャンネルYoutubeでのライブ配信が決定!
鉄道模型とジオラマの夏の祭典「鉄道模型コンテスト」は、2023年の大会も大盛況のうちに終了しました。鉄道模型の甲子園ともいわれるこの大会には、全国各地から150校以上もの学校が参加し、定められた大きさ...
-
TVアニメ「進撃の巨人」と京都丹後鉄道がコラボ!8月から『海を走る、進撃の丹鉄』開始
京都丹後鉄道は2023年8月8日から、人気のTVアニメ『進撃の巨人』とのコラボ企画「海を走る、進撃の丹鉄」を実施すると発表しました。期間は12月9日まで。ラッピング列車の運行をはじめ、オリジナル特典付...
-
叡山電鉄「ノスタルジック731」、現行のデザインは9月3日をもって見納め
叡山電鉄「ノスタルジック731」(写真:叡山電鉄)2015年9月に叡山電鉄(叡電)開業90年を記念して登場した「ノスタルジック731」が、731号車リニューアル工事のため、2023年9月3日をもって現...
-
京都鉄博に「117系」が仲間入り あす29日は式典開催、グッズ販売も
新たに京都鉄博へ収蔵される117系電車(画像:JR西日本)京都鉄道博物館にあす2023年7月29日、新たに「117系電車(クハ117形1号車)」が加わります。当日は記念式典が開催されるほか、ミュージア...
-
【京都伏見桃山町・MOMOテラス】桃プレゼントや桃ジュースふるまいなど桃づくしのイベント開催!
京都市伏見区にある「MOMOテラス(モモテラス)」では、施設名にちなんで、桃にまみれたさまざまなイベント「も、もっと楽しも!MOMOまみれフェスinSUMMER」を2023年7月29日(土)~31日(...
-
片道900円プラスで東海道新幹線の「グリーン車」に乗車!? ジェイアール東海ツアーズがWEB限定『プレミアムSALE』開催 新幹線+宿泊のセットプラン
ジェイアール東海ツアーズがWEB申込限定で「プレミアムSALE」を開催する。新幹線と宿泊がセットになったプランをスペシャル価格で提供。旅先エリアは幅広く設定し、「過去最大規模」と謳う。宿泊施設も「価格...
-
「福知山鉄道館フクレル」8月26日開館!展示だけでなく投炭体験やシミュレーターで子供も楽しめる施設に 土日には「語り部」もやって来る
福知山市で2023年8月26日、体験型の鉄道館「福知山鉄道館フクレル」がオープンします。館内は資料やジオラマで福知山の歴史を紹介する「歴史展示エリア」、そして福知山公立大学情報学部の教授と大学生が監修...
-
JR嵯峨野線で9月、臨時列車運転&両数変更 10月以降も利用に合わせて拡大予定
増結した列車を増やすほか、土休日や三連休に臨時列車を運転(画像:JR西日本)JR西日本は2023年8月22日、JR嵯峨野線で9月、一部の列車で両数を変更するほか、土休日や三連休に臨時列車を運転すると発...
-
新幹線出張のスキマ時間にボディケアなんていかが?東京駅直上の「EXPRESS WORK-Lounge」で試行中の様々な「新サービス」を体験してみた
コワーキングスペースの半個室でマッサージを受ける「ボディケア」サービス。筆者も実際に体験し、肩ではなく手の方を重点的に揉んでいただき、肩が軽くなりました。新幹線の移動で疲れた身体に効きそうです東海道新...
-
京都に“古き良き設えを残した宿”誕生! デザインと機能性にこだわった和モダンな空間
嵐山などの人気観光エリアから車で10分の“旅館やまざき”が、7月26日(水)から、名称を“RYOKANYAMAZAKI”に改めリニューアルオープンする。快適に過ごせる和モダンな空間今回リニューアルオー...
-
京都・夕日ヶ浦に“愛犬同伴可能なグランピング施設”誕生! 隣接の天然温泉も利用可能
京都・京丹後市にあるグランピング施設“グランルージュ夕日ヶ浦”が、リニューアルオープン。リゾートグランピングドットコムでは、宿泊予約を受付中だ。■専用ドッグランを併設今回リニューアルオープンしたグラン...
-
定期運行終了から約10年、「タンゴ・エクスプローラー」オマージュトレインの運行が決定 23年8月からおよそ2年間
京都府宮津市に本社を置くWILLERTRAINSは27日、1990年~2011年に定期運行していたタンゴ・エクスプローラーの「オマージュトレイン」を運行すると発表しました。「タンゴ・エクスプローラー」...
-
8月15日 新幹線 名古屋~新大阪~岡山が終日運休、在来線 東海道線 山陽線なども一部区間終日運休_8月14日よるに普通車全車自由席の博多→新大阪 臨時列車1本を運転
台風7号接近にともない、8月15日始発から最終列車にかけ、新幹線名古屋~新大阪~岡山で終日運休に。またJR西日本エリアの在来線一部区間も8月15日、終日運休。JR神戸線西明石~姫路や山陽線姫路~上郡な...
-
経常黒字2社、赤字38社 再生のカギは経営の上下分離にあり? 三セク鉄道の2022年度業績まとまる【コラム】
2022年度に経常黒字を確保したIGRいわて銀河鉄道のIGR7000系電車。車体には岩手の夜空をイメージしたスターライトブルーと、星の輝きを表すスターライトイエローの帯が入ります(写真:IGRいわて銀...
-
「世界屈指の北アルプスでありのままの自然に五感で触れる」新穂高ロープウェイ 山頂エリア西穂高口駅 リニューアル工事
台風7号の影響で8月16日まで臨時休業中の新穂高ロープウェイ(岐阜県高山市)――名鉄グループの奥飛騨観光開発が運営しており、新穂高温泉~鍋平高原駅間の第1ロープウェイと、しらかば平~西穂高口駅間の第2...
-
ボートレース Dream Runner 植木通彦&遠藤保仁のリアル対談で“あの話”が明らかに! 海外移籍も体調管理もしない理由、プレッシャーの対処、ルーティーンを決めない深い訳など衝撃トーク続々
正確なパスが持ち味のゲームメーカーとして、サッカーJリーグJ1で最多記録672試合に出場し、103得点をマーク。サッカー日本代表として3度のW杯出場、国際Aマッチ歴代最多の152試合に出場し、ことし2...
-
島根県が舞台に! TBS日曜劇場『VIVANT』福澤克雄監督 堺雅人 阿部寛もハマる 出雲 のロケ地巡礼で立ち寄りたい鉄道名所
自分のクルマで島根にきて、思った以上にきれいだし。食事も美味しくてね。一気に好きになりましたね(福澤克雄監督)自然が豊かで、松江城と宍道湖との美しさもそうですし。不思議な風情がありますよね(阿部寛)ぼ...
-
クモハ42001も綺麗な姿に!「車両撮影会@下関総合車両所」第3弾、9月開催 テーマは「働くクルマ」(山口県下関市)
JR西日本下関総合車両所で2023年9月、現役の車両整備士が案内する「車両撮影会@下関総合車両所」第3弾が開催されます。今回は「働くクルマ」がテーマ。屋外ではEF65型電気機関車、DD51型ディーゼル...
-
東海道新幹線 車内販売が消える2023年に想う、そのショックの先にみえる新たな新幹線利用スタイル
「新幹線ってね、むかしは駅弁やサンドイッチ、コーヒー、ビール、おみやげとかを売る“車内移動販売”があったんだよ」そんな話を子どもたちに伝える日が、ほんとうにやってくるとは……。―――新幹線といえば、い...
-
島根県大田市仁摩町馬路に2023夏の“山陰線 極上リラックス”あり! 青春18きっぷで山陰線 気動車列車旅に挑むなら、訪れてみたいとこ
たとえば……東京羽田・大阪伊丹・福岡から出雲空港へと飛ぶ、あさ一番の便に乗って、島根のおだやかな海辺のカフェに行くとしたら、どこを選ぶ?いま、めざしてほしい山陰線のおすすめ駅は、馬路(マジ)。ホームか...
-
なぜ京都鉄道博物館からカニは去るのか 誰もが納得する理由とは
京都鉄道博物館は5月23日「カニ」の展示の終了を発表しました。と言っても甲殻類の「カニ」ではなく、電源車「カニ24形12号車」を指します。鉄道博物館では異例ともいえる「展示終了」ですが、そこには誰もが...
-
新幹線ドクターイエローの「チョロQ」新発売!T4編成とT5編成の細かな違いも再現したこだわり仕様を見よ!
東海道・山陽新幹線で活躍する「ドクターイエロー」細かい違いが分かりますか……?「見ると幸せになる」と言われ、鉄道ファンのみならず幅広い層から人気を集めている新幹線、923形「ドクターイエロー」。そんな...
-
JRCP、東海道新幹線100系ラストラン20周年商品を新発売 京都の老舗メーカーとのコラボ扇子や懐かしの「カレー」など
東海道・山陽新幹線で運用された100系新幹線は、2003年9月16日の運用を持って東海道新幹線から引退しました(山陽新幹線では2012年まで運用)。駅弁の開発・販売や東海道新幹線の車内販売などを行うジ...
-
懐かしの新幹線食堂車カレーで「揚げたてカレーパン」29日新登場 揚げたてカリカリの食感を楽しんで(京都府)
京都駅内のカレー専門店「スパイシーマサラ」といえば、「新幹線懐かしの食堂車プレミアムビーフカレー」を提供するお店として知られています。かつて東海道新幹線の食堂車で提供されていたビーフカレーを当時のレシ...
-
Nゲージ走行やJR奈良線の複線化事業紹介も 令和5年度夏季特別展「城陽を走った電車」7・8月に開催
令和5年度夏季特別展「城陽を走った電車」ポスターから一部抜粋(画像:城陽市)京都府城陽市の城陽市歴史民俗資料館特別展示室(文化パルク城陽西館4階)で今夏、「城陽を走った電車」と題した特別展が行われます...
-
サウナ・岩盤浴・ジムなど身体を整えられる施設「カルドグラン京都河原町」がオープン
京都市中京区に2023年6月23日(金)、カルドグラン京都河原町がグランドオープンします。サウナや岩盤浴、ジム、アクティブスタジオ、溶岩石ホットスタジオなどダイエットや体づくり、心身のリフレッシュをは...
-
島根 出雲 大社線のおだやかな風景を旅する夏、急行 だいせん 大社 の長距離列車の姿を想い歩く
いよいよ夏休み、青春18きっぷの鉄道旅時間がやってきた。ここは島根県出雲市。山陰線出雲市駅から西へ4km。1990年まで列車が行き来していた大社線の跡を歩いている。その名のとおり、出雲大社へと行く廃線...
-
「ジャパン・レール・パス」の価格改定は10月1日 「のぞみ・みずほ利用券」の詳細も発表
「ジャパン・レール・パス」も10月から条件付きで「のぞみ」「みずほ」解禁です(写真:T2/PIXTA)JRグループは2023年7月26日、「ジャパン・レール・パス」の価格改定および商品内容の拡充に関す...
-
敦賀~城崎温泉を横断する「キハ189系」団体臨時列車 この秋8本運転、その理由は?
特急「はまかぜ」に使用されるキハ189系車両(写真:AkihiroYokota/PIXTA)JR西日本はこのほど、2023年10~11月にかけて、敦賀~城崎温泉駅間でキハ189系の現行車両を活用した団...