「北陸 観光」のニュース (652件)
-
飛騨高山・薄墨桜・苗代桜など岐阜の桜の開花時期・見頃まとめ2017
日に日に暖かくなり、季節はまもなく春♪春の風物詩と言えばやっぱり桜ですよね。東海には桜の名所が多く、この時期は花見目当てにお出かけする人も多いんです。例年ニュースで開花情報が流れますが、桜の開花期間は...
-
謎めいた言葉がくせになる金沢のフォーチュンクッキー!お土産『辻占福寿草』
年末年始はなんだか人の世界を超越した存在に心が引かれていきますよね。普段は占いなど信じない人が、初詣の神社でおみくじを引いて1年の運勢を占ったり、神社やお寺に参拝して誰かの幸せや健康を祈ってみたり。そ...
-
城端線 氷見線はLRTか 直通するか切り離すか、JR西日本が「未来に向けた検討着手」
北陸線高岡駅を起点とし、海側へのびる氷見線、山側へと行く城端線。この城端線と氷見線の今後について、JR西日本が近況と方向性を含め、検討に着手すると伝えた。以下、その全文。―――西日本旅客鉄道株式会社(...
-
ビールフェスに夏祭り!東海の夏休みイベントを今からチェック【2017】
もうすぐ夏休み!まだ旅行を計画していない人も、計画したけどまだまだどっかに行きたい人も要チェック!2017年東海エリアの夏休みイベントを紹介します。夏におすすめのビールイベントから、子供が楽しめる科学...
-
【関東近郊】絶景スギるおすすめ日帰り温泉33選。露天風呂からの景色が最高!
【関東近郊】絶景スギるおすすめ日帰り温泉33選。露天風呂からの景色が最高!。自然の中、最高の景色を眺められる温泉に浸かって疲れをいやすのは最高の贅沢!今度のお休みは、さくっと日帰り温泉で旬の絶景を味わいに行きませんか?今回は露天風呂からの景色が最高な、絶景すぎる日帰り温泉をご...
-
金運アップのパワースポット!金沢の地名の由来「金城霊沢」に残る言い伝え【石川県】
北陸で大人気の観光地、金沢。街の名前の由来となった場所はパワースポットとして、あるいは、ある種のミステリースポットとして多くの人が訪れ、小銭を投げ入れていく神聖な場所になっています。金沢観光の際には立...
-
【2019】関東近郊の「桜絶景」17選!名所から穴場、開花時期・見頃・混雑情報も
【2019】関東近郊の「桜絶景」17選!名所から穴場、開花時期・見頃・混雑情報も。開花予想も発表され、桜の見ごろが気になる今日この頃。どの場所へお花見に行くかもう決めていますか?今回は関東近郊の桜絶景をみれるスポットをご紹介します!ライトアップが美しい夜桜スポットや、模擬店などもあ...
-
梨狩りの時期は今!果汁たっぷりのナシが味わえる農園まとめ【東海】
ジュワッ!と溢れ出す果汁とシャキシャキの食感がたまらない梨。好きな果物ランキングでも上位に食い込む人気フルーツです。そんな梨の時期は8月中旬~9月。暑い夏の時期に爽やかな甘さが心地よいですよね。今回は...
-
新潟へ行くなら秋の家族旅行で!子供から大人までみんなが楽しく遊べる観光スポット20選。
米どころ新潟へ旅行するなら今がベスト!地酒を堪能できるお酒ミュージアムや海鮮を楽しめる魚の市場通りから、自然を楽しめる彌彦神社ややすらぎ堤など新潟ならではの魅力がいっぱい!もちろん、子供も楽しめる水族...
-
北陸初の新幹線鮮魚輸送 「うまさ一番 富山のさかなフェア」今日から東京駅で――JR西と東が連携
北陸新幹線開業5周年を記念し、東京駅では本日2月3日(月)~29日(土)まで、富山の鮮魚などを使用した限定メニューを提供する「うまさ一番富山のさかなフェア」を開催。「天然の生け簀」ともいわれる富山湾で...
-
新型コロナで鉄道はどう変わる 運輸総研のシンポで識者と事業者が語り合う
JR東日本2952億円、JR東海1135億円、JR西日本1447億円。JR本州3社が10月28~30日に発表した2021年3月期第2四半期決算では、巨額の営業赤字が衝撃を持って伝えられました(いずれも...
-
ドローンからワーケーション、御朱印、ジビエまで 鉄道各社とスタートアップ企業の協業あれこれ【コラム】
カルタの社名とマークをお披露目する、JR東日本スタートアップの柴田裕、リベラウェアの閔弘圭、カルタの高津徹、JR東日本コンサルタンツ栗田敏寿の4社長=写真左から=(画像:JR東日本)鉄道業界では、相変...
-
JR函館線の山線(長万部―小樽間)バス転換へ 新幹線の札幌延伸開業で並行在来線の三セク鉄道転換ならず【コラム】
「蝦夷富士(えぞふじ)」の異名を持つ秀峰・羊蹄山をバックに走るH100形電気式気動車(写真:makorige/PIXTA)2022年3月末、北海道の鉄道の今後について、一つの決断が下されました。「3月...
-
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「野々市市」の女子旅~
コロナ禍での新しい旅のカタチとして浸透しているのが、人混みを避けた穴場スポットを巡る「ずらし旅」。公共交通機関ではアクセスしづらい場所へ訪れるなら、観光タクシーの利用がおすすめです。筆者が利用したのは...
-
「北前船」「北陸新幹線」「富山の食文化」で三題噺【コラム】
2022年2月、北陸新幹線の「敦賀駅」(福井県)で旅客上家工事が始まった。北陸新幹線の敦賀延伸は2024年春頃の予定だが、新幹線駅舎そのものは来年9月の完成を見込むという。上家工事に関する鉄道・運輸機...
-
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「山代温泉」の女子旅~
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「山代温泉」の女子旅~。コロナ禍での新しい旅のカタチとして浸透しているのが、人混みを避けた穴場スポットを巡る「ずらし旅」。公共交通機関ではアクセスしづらい場所へ訪れるなら、観光タクシーの利用がおすすめです。この特集では石川県...
-
【金沢ミステリー】怪ネズミを退治した孝行ネコ。それを埋葬する寺が現存するお話
金沢に伝わるちょっと不思議な話を紹介するTABIZINEの連載。今回は、金沢で「おとこ川」とも言われる犀川の河川敷近く、不思議な言い伝えと塚が残る法船寺の「怪鼠之伝話」を紹介します。犀川写真提供:金沢...
-
GWは電車で農園リゾートへ 用途広がるN’EX 幻の「成田新幹線」や鉄道アクセスの歴史も紹介します【コラム】
E259系「成田エクスプレス」イメージ(写真:鉄道チャンネル編集部)前半は低温や雨天の日があったものの、後半はおおむね天候に恵まれた2022年のゴールデンウィーク(GW)。3年ぶりで移動制限がなく、J...
-
滋賀県 三日月大造 知事と今村翔吾 直木賞作家が地元愛を語る! 春夏秋冬 朝昼夕と違う風景を魅せる琵琶湖の国へ
「滋賀県は、琵琶湖を中心とする自然豊かなフィールドがあって、その恵みから生まれる米をはじめ、多彩な農産物がとれて、それを琵琶湖を介して舟運で京へ運ぶという流通システムが鉄道がない時代から形成されていっ...
-
【ランキング】石川の名湯「和倉温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP10(JTB調べ)
石川県を代表する温泉地「石川県・和倉温泉」。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの...
-
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「加賀市」の女子旅~
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「加賀市」の女子旅~。コロナ禍での新しい旅のカタチとして浸透しているのが、人混みを避けた穴場スポットを巡る「ずらし旅」。公共交通機関ではアクセスしづらい場所へ訪れるなら、観光タクシーの利用がおすすめです。この特集では石川県...
-
いすみ鉄道の「キハ28-2346号車」11月定期運行終了
画像:いすみ鉄道いすみ鉄道は2022年11月27日(日)をもって、キハ28-2346号車の定期運行を終了する。キハ28-2346は1964年に製造された急行型気動車。国鉄時代には主に山陰地方を急行列車...