「大分」のニュース (799件)
-
桜島を見渡す絶景温泉宿「星野リゾート 界 霧島」が2021年1月にオープン
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」の17番目の施設が、鹿児島県・霧島温泉に「星野リゾート界霧島」として2021年1月29日にオープンします。九州では、大分県・瀬の本温泉の「星野リゾート界阿蘇」に続い...
-
大人女子旅で泊まりたい、古民家おすすめ10選【全国】
最新のリゾートホテルにステイするのもいいけれど、たまには歴史を感じる「古民家」へ宿泊してみるのはいかがですか?今回は、大人の女子旅にぴったりなおしゃれな建物や、ゆったりできる温泉などが自慢の全国の古民...
-
10年越しのリバイバル、往路は夜行! JR九州「783系ハイパーサルーンで行くリバイバルドリームにちりんツアー」発売へ
ドリームにちりん(イメージ)JR九州は2021年10月26日、「783系ハイパーサルーンで行くリバイバルドリームにちりんツアー」を発売すると発表した。出発日は11月26日~27日。往路は博多駅~南宮崎...
-
全国「日帰り温泉」おすすめ35選!酸ヶ湯温泉&霧島ホテル&指宿温泉も
全国に素敵な「温泉」が多く温泉旅行が楽しめるのも日本のいいところ。とはいえ、「たくさんありすぎてどこに行けばいいかわからない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、人気の「日帰り温泉...
-
門司港のおいしい水【木造駅舎コレクション】003
※2021年4月撮影では門司港駅舎の中をご覧いただきます。これは改札の内側から通路をはさんで左側の駅舎を見ています。木製の改札口が良いでしょ?実際に使われているのは、奥の赤いICカード対応自動改札機で...
-
月間4回だけの奇跡の夕日!大分県・真玉海岸の見るべき「観光スポット」とは
干潮と日の入が重なる、月にわずか4日ほどしか出合えない奇跡の絶景が見られる大分県の「真玉(またま)海岸」。オレンジ色から茜色、そして濃紺へ。空をゆっくり染める色彩のグラデーション、刻一刻と移ろう夕陽が...
-
九州のグランピングができる人気宿16選【楽天トラベル2021年版】
グランピング/glampingとは、グラマラス/glamorous(魅力的な)とキャンピング/campingを組み合わせた言葉。自分でテントやキャンプ道具などを用意しなくても気軽にキャンプ体験ができ、...
-
巨大なカボチャのオブジェが鎮座【木造駅舎コレクション】008
※2021年4月撮影トップ画像は、JR九州日豊本線三毛門駅。駅前ロータリーには巨大な「名産三毛門南瓜」のオブジェが飾られています。駅舎もカボチャ色に塗られています。かなりユニークな光景です。駅舎の西側...
-
初めて昼間の宗太郎駅【木造駅舎コレクション】034
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線宗太郎駅駅舎撤去後、駅舎の建っていた基礎上に唯一残された金属製ラッチと運賃箱と「当駅(宗太郎駅)までの普通運賃表」。運賃箱の上に置かれた石には駅員さん風ネコの...
-
駅舎の中に駅前公民館があります【木造駅舎コレクション】032
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線上岡駅。凹凸のない箱に切妻屋根を乗せた様なシンプルな木造駅舎です。ここにも駅舎前に巨木が3本。駅前広場と駅舎の西側にはトイレがあります。※2021年4月撮影東...
-
ず〜っと逆光(笑)【木造駅舎コレクション】041
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線帖佐駅。思いっきり逆光です。横長の木造駅舎は1950年(昭和25年)に改築されました。駅前には逆三角形の駅前ロータリーがあって蒸気機関車の動輪が飾られています...
-
日豊本線で初めての貨物駅です【木造駅舎コレクション】022
※2021年4月撮影トップ画像は、JR九州日豊本線西大分駅ホーム小倉駅側終端部から撮影した下り佐伯行電車。モダンなJR九州815系電車。跨線橋に上がりました。東別府駅(小倉駅)方面です。木造駅舎の屋根...
-
マジで最高の木造駅舎です【木造駅舎コレクション】020
※2021年4月撮影トップ画像は、JR九州日豊本線東別府駅です。駅舎側のホームで写真を撮っていたら貨物列車が来ました。慌てて明るい方にカメラを向けたのでヘッドマークがトンでしまい上手く写っていません。...
-
世界最大の湧出量!楽天トラベル「別府温泉郷の人気旅館・ホテルランキング」
入浴できる温泉地として、世界最大といわれる湧出量を誇る大分県の別府温泉。別府(べっぷ)・鉄輪(かんなわ)・観海寺(かんかいじ)・明礬(みょうばん)・亀川(かめがわ)・柴石(しばせき)・堀田(ほりた)・...
-
【別府温泉】12種の温泉と野菜たっぷり地獄蒸しで癒やし旅「御宿ゑびす屋」
8つの温泉郷からなる大分県の別府温泉。中でも、街のいたる所で湯けむりが立ち上る明礬(みょうばん)温泉は、“おんせん県おおいた”らしさもひとしおです。そんな情緒あふれる明礬温泉でヘルシーにおいしく楽しみ...
-
家族みんなで♪プール、海、川…夏の水遊びスポット【大分編】
夏のレジャーといえば、涼し気な水遊びが人気ですよね♪今回は、プールや海水浴場、自然の川など…水遊びを楽しめる大分のスポットをピックアップしてご紹介します!ひんやり水遊びスポットで自然のクーラーを満喫♪...
-
家族みんなで♪プール、海、川…夏の水遊びスポット【福岡編】
夏レジャーの定番と言えばやっぱり、子どもが大好きな水遊び♪今回は、プールや海水浴場、自然の川など…水遊びを楽しめる福岡のスポットをピックアップしてご紹介します!ひんやり水遊びスポットで自然のクーラーを...
-
【全国】芝桜の名所26選!一面ピンクの花の絨毯が絶景すぎる!
濃いピンクや薄いピンク、グラデーションも美しい「芝桜」の名所を日本全国から厳選してご紹介。見頃時期は地域により異なりますが、羊山公園の芝桜など関東近郊では例年4月下旬から5月上旬に見頃を迎えることが多...
-
久大本線の木造駅舎です【木造駅舎コレクション】075
※2021年4月撮影トップ画像は、久大本線南久留米駅。巨大なマンションをバックに1928年(昭和3年)の木造駅舎。21世紀初頭に約半分の大きさに改造されています。久大本線は、起点が久留米駅、終点は大分...
-
見慣れるとほホノボノとします【木造駅舎コレクション】079
※2021年4月撮影トップ画像は、久大本線田主丸駅。ホーム側駅舎「河童の頭部」、見慣れるとどこかしら心和むカッパ君です。さて、前回の続き。駅舎待合室に入りました。有人駅です。窓口営業時間は、平日6:2...
-
【全国】旅好きがリピートする人気宿ランキングTOP10!楽天トラベル厳選
旅行の成否を決める大きなものに「ホテル・宿」の納得感を挙げる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、一定期間中に同ユーザーが2回以上宿泊した、「全国のリピート率激高なホテル・宿をランキング形式で1...
-
立派で端正【木造駅舎コレクション】014
※2021年4月撮影トップ画像は、JR九州日豊本線杵築駅。駅舎を観た瞬間、剰りの立派さと端正さにビックリしました。杵築は、旧杵築藩の城下町です。・・・と言っても杵築城は杵築駅の南を流れる八坂川を東に5...
-
全国の宿「自慢の看板猫ランキング」発表! 体重7キロ超の人気猫を抑えた1位は?
旅行予約サービス「楽天トラベル」は、“可愛い!”、“会いたい!”と思う宿の看板猫日本一を決定する「2022年全国の宿自慢の看板猫ランキング」を発表。保護猫から転身した“きなこ”が1位を獲得した。■おも...
-
トラベルライターが選ぶ、おすすめ観光地ランキング【熊本編】
熊本県提供日本の都道府県にはさまざまな見どころがあります。全国各地、繰り返し行くチャンスは少ないと考えると、できれば必見のエリアを効率よく周りたいはず。そこで今回はTABIZINE5周年を記念して、T...
-
黒い787系――「36ぷらす3」運行開始日と旅行プランの概要を発表 JR九州
JR九州は6月30日(火)、「36ぷらす3」の運行開始日を2020(令和2)年10月15日(木)と発表し、「36ぷらす3」専用ホームページを公開しました。「36ぷらす3」は787系を改造したJR九州の...
-
【2019年11月・開催日順】日本の祭りはこんなにも美しい。日本全国 11月の祭りカレンダー
日本全国には、各地の伝統を守ってきた、個性豊かな祭りが数多くあります。男性的な祭り、女性的な祭り、静かなものから、勇壮なものまで。そこで、TABIZINEでは「日本全国祭りカレンダー」として、毎月各地...
-
人形の手作り体験、着物さんぽ…女子力急上昇な「大分ひなまつり旅」
各地でひな祭りに華やぐ2月の大分。そこで今回は、中でも風情ある町並みがステキな3エリアをご紹介します♪ファミリーで竹田手づくり旅、着物姿で杵築女子旅、レトロな豊後高田デート…と、同行者別にぴったりのひ...
-
発表!大人の温泉地番付2017【西日本編】魅力の多彩さが支持!
名湯、秘湯に恵まれている温泉大国ニッポン。今回はじゃらんで毎年発表している『人気温泉地ランキング』から、特に大人世代の支持が大きかった西日本の人気温泉地をご紹介。トップ10に入った人気温泉地については...
-
大分県が誇る名物・とり天発祥のお店「レストラン東洋軒」とは?
日本全国津々浦々、さまざまな名物グルメがありますが、大分を代表する名物といえば、「とり天」。読んで字のごとく、「鶏の天ぷら」ですね。実は筆者、「とり天が大分の名物」だということはずっと前から知っていま...
-
名物・蒸し湯にトロシュワ炭酸泉も!?「スゴイ」温泉10選【熊本・大分】
温泉天国九州には、全国的に有名な温泉地や気軽に立ち寄れる日帰り湯がたくさん!どの温泉も魅力的すぎて、どこから行こうか迷ってしまう…そんな方も多いのでは?今回ご紹介するのは、編集部が「この冬に行きたい温...