「大分」のニュース (817件)
-
家族みんなで♪プール、海、川…夏の水遊びスポット【福岡編】
夏レジャーの定番と言えばやっぱり、子どもが大好きな水遊び♪今回は、プールや海水浴場、自然の川など…水遊びを楽しめる福岡のスポットをピックアップしてご紹介します!ひんやり水遊びスポットで自然のクーラーを...
-
【全国】芝桜の名所26選!一面ピンクの花の絨毯が絶景すぎる!
濃いピンクや薄いピンク、グラデーションも美しい「芝桜」の名所を日本全国から厳選してご紹介。見頃時期は地域により異なりますが、羊山公園の芝桜など関東近郊では例年4月下旬から5月上旬に見頃を迎えることが多...
-
星野リゾート「界 由布院」ついにオープン! 由布岳を眺めながら温泉を楽しめる
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」は、8月3日(水)に、大分・由布院温泉に“界由布院”をオープンする。■開放的な温泉も今回誕生する“界由布院”は、“棚田暦(たなだごよみ)で憩う宿”をコ...
-
久大本線の木造駅舎です【木造駅舎コレクション】075
※2021年4月撮影トップ画像は、久大本線南久留米駅。巨大なマンションをバックに1928年(昭和3年)の木造駅舎。21世紀初頭に約半分の大きさに改造されています。久大本線は、起点が久留米駅、終点は大分...
-
見慣れるとほホノボノとします【木造駅舎コレクション】079
※2021年4月撮影トップ画像は、久大本線田主丸駅。ホーム側駅舎「河童の頭部」、見慣れるとどこかしら心和むカッパ君です。さて、前回の続き。駅舎待合室に入りました。有人駅です。窓口営業時間は、平日6:2...
-
【全国】旅好きがリピートする人気宿ランキングTOP10!楽天トラベル厳選
旅行の成否を決める大きなものに「ホテル・宿」の納得感を挙げる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、一定期間中に同ユーザーが2回以上宿泊した、「全国のリピート率激高なホテル・宿をランキング形式で1...
-
立派で端正【木造駅舎コレクション】014
※2021年4月撮影トップ画像は、JR九州日豊本線杵築駅。駅舎を観た瞬間、剰りの立派さと端正さにビックリしました。杵築は、旧杵築藩の城下町です。・・・と言っても杵築城は杵築駅の南を流れる八坂川を東に5...
-
全国の宿「自慢の看板猫ランキング」発表! 体重7キロ超の人気猫を抑えた1位は?
旅行予約サービス「楽天トラベル」は、“可愛い!”、“会いたい!”と思う宿の看板猫日本一を決定する「2022年全国の宿自慢の看板猫ランキング」を発表。保護猫から転身した“きなこ”が1位を獲得した。■おも...
-
“The Village 由布院”に新たなドームテント増設! プライベート温泉付きの贅沢空間
源泉かけ流しの温泉が楽しめる大分のグランピング施設“TheVillage由布院温泉グランピング”は、7月16日(土)宿泊分から、新たに3室のプライベート温泉付きドームテントを増設した。■コンセプトが異...
-
トラベルライターが選ぶ、おすすめ観光地ランキング【熊本編】
熊本県提供日本の都道府県にはさまざまな見どころがあります。全国各地、繰り返し行くチャンスは少ないと考えると、できれば必見のエリアを効率よく周りたいはず。そこで今回はTABIZINE5周年を記念して、T...
-
黒い787系――「36ぷらす3」運行開始日と旅行プランの概要を発表 JR九州
JR九州は6月30日(火)、「36ぷらす3」の運行開始日を2020(令和2)年10月15日(木)と発表し、「36ぷらす3」専用ホームページを公開しました。「36ぷらす3」は787系を改造したJR九州の...
-
【2019年11月・開催日順】日本の祭りはこんなにも美しい。日本全国 11月の祭りカレンダー
日本全国には、各地の伝統を守ってきた、個性豊かな祭りが数多くあります。男性的な祭り、女性的な祭り、静かなものから、勇壮なものまで。そこで、TABIZINEでは「日本全国祭りカレンダー」として、毎月各地...
-
人形の手作り体験、着物さんぽ…女子力急上昇な「大分ひなまつり旅」
各地でひな祭りに華やぐ2月の大分。そこで今回は、中でも風情ある町並みがステキな3エリアをご紹介します♪ファミリーで竹田手づくり旅、着物姿で杵築女子旅、レトロな豊後高田デート…と、同行者別にぴったりのひ...
-
発表!大人の温泉地番付2017【西日本編】魅力の多彩さが支持!
名湯、秘湯に恵まれている温泉大国ニッポン。今回はじゃらんで毎年発表している『人気温泉地ランキング』から、特に大人世代の支持が大きかった西日本の人気温泉地をご紹介。トップ10に入った人気温泉地については...
-
大分県が誇る名物・とり天発祥のお店「レストラン東洋軒」とは?
日本全国津々浦々、さまざまな名物グルメがありますが、大分を代表する名物といえば、「とり天」。読んで字のごとく、「鶏の天ぷら」ですね。実は筆者、「とり天が大分の名物」だということはずっと前から知っていま...
-
名物・蒸し湯にトロシュワ炭酸泉も!?「スゴイ」温泉10選【熊本・大分】
温泉天国九州には、全国的に有名な温泉地や気軽に立ち寄れる日帰り湯がたくさん!どの温泉も魅力的すぎて、どこから行こうか迷ってしまう…そんな方も多いのでは?今回ご紹介するのは、編集部が「この冬に行きたい温...
-
特産品だけじゃない!観光スポットとしても楽しい全国道の駅ランキング
トリップアドバイザーが、同社サイトの口コミを元に「道の駅ランキング2019」を発表しました。特産品などの販売だけでなく、地域ものを発信するさまざまな取り組みをしている道の駅。昨年に続いて人気の施設や初...
-
今週どこ行く?東京都内近郊おすすめイベント【11月23日〜11月29日】無料あり
TABIZINEライターの内野チエです。楽しいことがいっぱいの週末。街のあちこちでは毎週のように、新しいイベントが開催されていますよ。デートにも使える週末おすすめイベント情報を、毎週木曜日更新でお送り...
-
カップルのデートにおすすめ!熊本の阿蘇&黒川で手作り体験おでかけ!
熊本県を代表する観光地である、阿蘇エリアと黒川温泉エリア。実はこの2つのエリア、実は車で35分~1時間というアクセスの良さがなんです。そこで今回は、カップルにオススメの手作り体験をご紹介。まるでスイー...
-
車両基地覗き見スポットをご紹介! 大分車両センターをこっそり眺める隠れた名所
JR九州大分鉄道事業部大分車両センターは、JR牧駅に隣接する車両基地です。日豊本線、久大本線、豊肥本線を走る車両の検査や修繕補修の基地として稼働しています。こちら、社会科見学や鉄道の日にあわせたイベン...
-
遠い昔の戦争が現在の日常と地続きに
『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』が7月16日(木)発売株式会社光文社(代表取締役社長:武田真士男)は国立大学法人東京大学(総長:五神真)学生の庭田杏珠氏と、大学院情報学環の渡邉英徳教授...
-
九州から本州に 特牛!【50代から始めた鉄道趣味】406
※2014年12月撮影トップ画像は、12月29日早朝5時半の下関駅ホーム。山陽本線115系電車。これに乗るワケではありませんが。前回の続きです。久大本線に戻ります。駅名に「鬼」とつく駅はありますが「お...
-
劇場版「無限列車編」公開記念で「SL 鬼滅の刃」11月運行 特急「かもめ」「ソニック」へのラッピングも JR九州がコラボ
JR九州は9月29日(火)~12月28日(月)にかけて、TVアニメ「鬼滅の刃」とのコラボキャンペーンを実施する。10月16日(金)の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』公開を記念したもの。「無限列車編」は...
-
【九州】2月・3月おすすめイベント32選!観光やデートにも<2019>
九州では冬~春にかけて、おでかけしたくなるイベントが盛りだくさん!定番の「長崎ランタンフェスティバル」や下関のフグが食べられる「下関ふくの日まつり」、注目の「福岡ソフトバンクホークス2019年宮崎春季...
-
一度は見たい!美しすぎる春の絶景!全国のおすすめ桜名所30選【2017】
気候が徐々に暖かくなり、もうすぐ春が到来。春の訪れとともに、全国の桜も見頃を迎えてきます。そこで今回は、全国で一度は見ておきたい絶景すぎる桜名所を厳選しました。ぜひ春のお出かけ先を決める参考にしてみて...
-
この秋冬は復興応援旅へ!大自然が待つ阿蘇エリアの感動絶景6【九州】
徐々に道路がつながるなど、明るいニュースが続く、熊本県・阿蘇エリア。九州を代表する人気の観光エリアは、実は秋が行きドキ。早朝に見られる雲海の絶景や、ドライブロード沿いに輝くススキ、ヘリの上から望む山々...
-
JR九州の被災状況と運休情報まとめ 久大本線と肥薩線で復旧にかなりの時間を要する見込み 令和2年7月豪雨
JR九州は21日、「令和2年7月豪雨」にともなう肥薩線などの被災状況および一部線区の運転再開見通しの情報を公開した。肥薩線では7月4日の始発列車から、大雨により八代~隼人間で運転を見合わせた。7月20...
-
行って良かった観光地はどこ?「じゃらん九州・山口 人気観光地ランキング2020」を発表!
旅行情報誌「九州じゃらん」が、九州・山口在住の2,067人を対象に、九州・山口の観光地に関するアンケートを実施しました。「宿泊旅行で行って良かった観光地ランキング」や「日帰り旅行で行って良かった観光地...
-
20~40代女性が「今でも忘れられない、旅先で味わった地元グルメ」とは。第2位はご当地ラーメン、では第1位は?
秋といえば、やっぱり食欲の秋でしょうか。10月、11月には連休があり、気温も快適で動きやすく、フットワークも軽くなって、旅に出たくなります。旅行に出るなら、もちろん地元グルメを満喫したいですね。通販で...
-
盛岡駅前にTHE大阪がやってきた! 串カツの 大衆酒場あげもんや が東北初進出 8/6オープン
大阪グルメといえば、串カツ。その大阪伝統の味を、家族3世帯が楽しめる居酒屋として進化させて展開する「大衆酒場あげもんや」が、東北エリア初出店。その東北第1号店に選んだのは、盛岡。大衆酒場あげもんや盛岡...