「大分」のニュース (814件)
-
【2021年10月の人気記事ランキング】意外な世界一や日本一が目白押し!
毎月、旅やグルメを中心に、各国や地方の豆知識などの情報を掲載していますが、10月によく読まれたのはどんな記事だったでしょうか?10月の人気記事ランキングを紹介します。※ランキング集計期間2021年10...
-
幅120m!大分県の田園に囲まれた東洋のナイアガラ「原尻の滝」の絶景
日本三大瀑布をはじめ、日本には落差の大きい縦長の滝が点在していますが、大分県に「東洋のナイアガラ」とも称される横幅の広い滝があります。それは豊後大野市の「原尻の滝」。轟音とともに大量の水が流れ落ちる情...
-
椎茸づくしの弁当が格別!乾しいたけの老舗「姫野一郎商店」【大分県竹田市】
全国1位の乾(ほし)しいたけの生産量を誇る大分県。なかでも豊かな自然と良質な湧水に恵まれた竹田市は、県内有数の産地として名を馳せます。明治10年(1877年)創業の乾しいたけ卸問屋「姫野一郎商店」は、...
-
星の見える露天風呂と100種の朝食ビュッフェ「レゾネイトクラブくじゅう」
大分県と熊本県との県境にある「阿蘇くじゅう国立公園」。壮麗な山々を背景に、どこまでも草原が続く姿はまさに絶景です。開放感あふれるこの自然美をゆったり感じるならば「レゾネイトクラブくじゅう」に泊まるのが...
-
ホームから周防灘が見えます【木造駅舎コレクション】007
※2021年4月撮影トップ画像は、鉄道唱歌にもあった周防灘。日豊本線豊前松江駅構内跨線橋からの眺めです。白い大きな煙突は九州電力豊前発電所。駅舎側のりば、駅名標と木造駅舎。構内跨線橋の奥は小倉駅方面。...
-
祝・新阿蘇大橋開通 さぁ次は鉄道 2023年夏の全線運転再開を待ちわびる南阿蘇鉄道をご紹介
「南阿蘇観光未来プロジェクト」では、トロッコ列車をバックに関係者が記念撮影。鉄道チャンネルを見ていたら、「新阿蘇大橋3/7開通!熊本地震から復興、豊肥線や南阿蘇鉄道も描かれた復興イラストマップを公開」...
-
子連れのパラダイス!無料なのに1日遊べる充実公園14【熊本】
子連れのお出かけであったらうれしいの「充実公園」。今回は子どもが思いっきり遊べる、熊本県の充実公園をご紹介します。複合遊具やロングスライダー、中には動物ふれあいができるスポットまで!パパ・ママも子ども...
-
SL!?玉手箱!?九州観光で外せない!JR九州の個性的な人気観光列車まとめ
JR九州の観光列車には、D&S(デザイン&ストーリー)シリーズとして、九州の文化や物語を感じられる個性的で魅力あふれる11タイプが揃っています。九州の自然を眺めながら、力強く走る特急列車は、移動時間も...
-
いまなぜ島根移住が熱い? 地元人と移住女性が暮らしや魅力を語る! 3/4にはZoomトーク会も開催、参加募集中!
移住先としての人気が高まっている島根県。なんと2019年度は3700人もが島根に移住したというから、驚く。いまなぜ、移住希望者は島根をめざすか――。埼玉県で生まれ育ち、東京でキャリアを積んだ女性移住者...
-
お腹いっぱい大満足!産直食材&ご当地肉が自慢のバイキング【九州】
みんな大好きバイキング&ブッフェ!近頃のバイキングはスゴイんです!お腹いっぱいになれるだけの時代はもう昔の話。シェフが目の前で仕上げてくれたり、九州のご当地ブランド肉が味わえたり…。イロイロ楽しめて、...
-
とても瀟洒な駅舎です【木造駅舎巡礼07】日田彦山線11
※2015年8月撮影トップ画像は、JR九州日田彦山線大鶴駅。瀟洒な木造駅舎は、オリジナルの駅舎が老朽化したため2010年(平成22年)に新たに建て換えられたものです。駅名の大きな木製の看板が立派です。...
-
「いいね」が止まらない!”SNS映え”いちごスイーツに胸キュン♪【九州】
甘くて美味しい、だけでなく、そのキュートな見た目もいちごの魅力ですよね。今回は、真っ赤でキュートないちごをたっぷり贅沢に使った、味はもちろん「SNS映え」すること間違いなしのいちごスイーツを集めました...
-
お子様も大喜び!バスケットにお弁当を詰めて☆全国のピクニックができる公園23選
春は、もうすぐそこ。暖かくなったら、お天気の良い日に家族みんなでピクニックへ行きましょう!自然の中でお弁当やテイクアウトを食べながらのんびり♪アウトドア派に人気の公園を全国からピックアップ。ぜひ、お気...
-
一度は行っておきたい!日本全県「定番観光スポット」47選!
混雑の少ない穴場もいいけれど、外さない「定番観光地」にもやっぱり行きたい!そこで今回、じゃらん観光ガイド総合評価4.0以上、口コミ件数650件以上のスポットの中から、日本を代表する定番観光スポットを厳...
-
【2020年6月2日更新】全国の動物園の再開情報
【2020年6月2日更新】全国の動物園の再開情報。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、休業していた施設が再開されつつあります。日本各地の主な動物園の開園・休園の情報をまとめました。今後も状況は変化し、開園・休園状況も変わる可能性があります...
-
温泉で世界旅行!?熊本・大分・鹿児島で入れる世界の温泉って?
温泉でまったり…は日本だけと思っていませんか?実は世界にもたくさんの温泉施設があるんです!今回は世界旅行に行った気分になれそうな、世界的に有名な温泉の「そっくりスポット」をご紹介します。見た目はそっく...
-
【全国】2017”秋イベント”50選★紅葉ライトアップや秋の花火大会など多彩♪
今年の秋も日本各地、見逃せないイベントがいっぱい!この時期だけ!紅葉ライトアップや秋の花火大会など、多彩なイベント情報をピックアップ♪各地の伝統お祭り行事やハロウィンイベントもおすすめです。イベント時...
-
【食べて、飲んで、旅をして2】山梨の鶏舎で農場体験とレモンイエローの卵かけご飯
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、山梨県北杜市への旅です。友人が移住して営む鶏舎へここ数年、東京...
-
もう制覇した?日本全県おすすめNO.1水族館・動物園47選!
もう、日本全県の水族館・動物園は制覇した?制覇は難しいけど、みんながオススメするところには行っておきたい!そんなあなたに、じゃらんユーザーが行ってよかった!とオススメする各都道府県NO.1の水族館・動...
-
【福岡・2019】ゴールデンウィーク開催イベント&まつり11選!博多どんたくも
今年の特別な10連休に向けて、日本全国が盛り上がっていますね。もちろん福岡でもたくさんのイベントが開催されますよ!今回ご紹介するのは、伝統的な福岡市民のまつりで迫力満点の「博多どんたく港まつり」や、5...
-
あの人気番組「イッテQ!」にも登場した不思議な火山、アゼルバイジャンのマッドボルケーノに行ってみた
コーカサスに位置する「火の国」、アゼルバイジャン。かつてはソ連に属していた国で、1991年のソ連解体に伴い共和国として独立しました。それを機に、ヨーロッパの技術を採り入れて乗り出したカスピ海油田の開発...
-
もう渋いとは言わせない!カップルにも◎の別府おすすめスポット【大分】
九州はもちろん、全国を代表する温泉地・大分県の別府温泉。でも別府って、少し渋いイメージがあるので、デートでどこに行けばいいのかわからない…なんて思っている人も多いのではないでしょうか?そこで今回は別府...
-
道央南部の山の中を行く【50代から始めた鉄道趣味】278
※2014年3月撮影トップ画像は、釧路から乗って来たキハ40-1722。既に行先標が「釧路」に換わり、前照灯も釧路側が点灯しています。新得駅構内の駅そば発見。嬉しいなぁ。今朝5時頃ホテルで昨夜コンビニ...
-
今日は何の日?【2月13日】
今日は何の日?【2月13日】。1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021...
-
全国の人気温泉地ランキング2位!草津温泉の魅力が気になる!【群馬】
1年の旅はじめにかかせない、人気温泉地ランキング2017が発表されました。関東甲信越では箱根温泉に続き、草津温泉が2位を獲得!なんといっても草津温泉は自然湧出量日本一を誇る豊富な湯量!そこで、今回はそ...
-
星野リゾート「界」で秋を満喫する~紅葉に酔いしれる界の温泉旅~
2021年9月1日~11月30日の間、星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」では、「秋色に酔いしれる界の温泉旅」を楽しめます。湯治にまつわる体験やおすすめの散策スポットなど、秋を満喫できるおもてなしが盛...
-
【全国】赤の絶景スポット16選!紅葉の赤い絨毯やコキアなど厳選
日本国内でみられる「赤の絶景スポット」をまとめてご紹介!季節を感じる燃えるような真っ赤な彼岸花やもみじの葉、ころんとした形が可愛いコキアなど、SNSで「いいね!」がもらえるような素敵な写真が撮れちゃう...
-
自然体験に水遊び!夏休みに行きたい!おすすめ家族旅行スポット19【大分編】
子供たちが楽しみにしている夏休み♪家族で過ごす夏休みは、楽しみだからこそ、行先や目的に迷っちゃいますよね。今回は、「今年の夏休みはどこへ行こう…」と頭を悩ませるパパ・ママに教えたい、家族旅行にぴったり...
-
海から離れています【木造駅舎コレクション】016
※2021年4月撮影トップ画像は、JR九州日豊本線大神駅。駅前ロータリーの中心で大きく育ったソテツで駅名が見えません。(笑)少し東側から。駅名が見えました。駅舎の前にも大木が2本。木の種類は分かりませ...
-
【11月23日】今日は何の日?お赤飯の日
【11月23日】今日は何の日?お赤飯の日。1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日などの、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、202...