「大分」のニュース (814件)
-
本田望結 本田紗来 がエディオン歳末セール 新CM で元気炸裂! YouTube「本田姉妹やで」そのまんまドーン!
エディオンの歳末セール!割引クーポンどーん!10%ポイントオフどーん!さあエディオンへ、よーいどーん!―――めっちゃ元気な笑顔でこう叫ぶのは、女優でフィギュアスケーターの本田望結と、フィギュアスケート...
-
木造駅舎“萌え”でイマイチ平静ではありませんが【木造駅舎コレクション】019
※2021年4月撮影トップ画像は、JR九州日豊本線東別府駅の入口に建つ停車場建設記念碑。左横に立つ説明板の記述内容は以下です。***別府市指定有形文化財東別府駅本屋平成15年2月5日指定この駅舎は、明...
-
すみません またポカです【木造駅舎コレクション】023
※2021年4月撮影トップ画像は、JR九州日豊本線鶴崎駅。東別府駅、西大分駅と明治時代に建てられた古典的な木造駅舎が続きましたが、この駅は戦時中の空襲で初代駅舎が焼失。昭和25年(1950年)に再建さ...
-
西大分駅木造駅舎もエクセレントです【木造駅舎コレクション】021
※2021年4月撮影トップ画像は、JR九州日豊本線西大分駅。同じ年に作られていますが東別府駅の端正さとは違い、西大分駅の木造駅舎は佇まいには「長年働いてきた」という力強さのようなものを感じます。こちら...
-
ベストシーズン到来♪あなたは山派?海派?仲間と楽しむBBQ【全47都道府県編】
いよいよBBQのベストシーズンが到来!暖かい季節、仲間と一緒に自然の中でいただく焼きたてのお料理は格別の美味しさですよね。手ぶらで気軽に楽しめるBBQ施設や、果物狩りや釣りとあわせて楽しめる変わりダネ...
-
コントラストが美しい!桜×春の花が楽しめる絶景スポット8選【九州・2017年】
長かった冬もそろそろ終わり。いよいよ待ちに待ったお花見の季節がやってきました。そこで今回は、九州で「桜×春の花」が観賞できるスポットを厳選してご紹介します。菜の花にチューリップ、ポピーにデイジー…。い...
-
母娘旅におすすめ!この冬行きたい「親孝行&ご褒美」温泉宿【全国】
幼い頃は、親に連れられて行った家族旅行。大人になった今こそ、たまには母を誘って親孝行&ご褒美旅行を計画してみては?今回はこの冬に行きたい、母娘旅におすすめの温泉宿をご紹介いたします。二人で湯に浸かり、...
-
今が旬♪おいしい!楽しい!秋の味覚狩り体験5選【九州】
秋の味覚がおいしいシーズンがやってきました!自分の手でとって旬を味わうことができる味覚狩りは、新鮮な食材を食べられるのはもちろん、自然との触れ合いを楽しめて、ファミリー層やカップル、仲間同士で行くスポ...
-
どこから見る?見どころは?博多祇園山笠など「人気夏祭り徹底攻略ガイド2017」【九州】
ワッショイ♪夏を熱~く盛り上げる伝統の夏まつり。今回は、昨年ユネスコの無形文化遺産に登録された「博多祇園山笠」「戸畑祇園大山笠」「日田祇園祭」3つの祭りをクローズアップしてご紹介します。初めて訪れる方...
-
豊後森という町で【50代から始めた鉄道趣味】その24
2019年3月16日(土)、豊後森機関庫ミュージアムを訪ねました。ミュージアムについては別稿に記します。9:33に豊後森駅に着きました。2013年(平成25年)観光列車「ななつ星in九州」の運行に合わ...
-
名勝・高千穂峡で貸しボート体験 太古の自然がつくり出した迫力満点の滝を間近で楽しむ
九州は宮崎県の有名スポットといえば、国の名勝そして天然記念物にも指定されている高千穂峡。深い渓谷に流れ落ちる「新名井の滝」は日本の滝百選にも選ばれており、この風情溢れる景色を楽しみに多くの人が訪れるス...
-
水面に映る「夜桜」ライトアップが幻想的♪九州の絶景桜スポット5選!
水面に映る「夜桜」ライトアップが幻想的♪九州の絶景桜スポット5選!。春の訪れを少しずつ感じるこの季節。毎年見る美しい桜も、いつもより特別な思い出にしたいですよね!今回は、九州各地から選りすぐった桜絶景スポットを5選ご紹介します!ライトアップされた夜桜が水面に映りこむ福...
-
大井川鐵道、第5回「長距離鈍行列車ツアー」は「北陸本線 米原→長岡」編
大井川鐵道は2020(令和2)年4月25日(土)、今年で5回目となる長距離鈍行列車ツアーを開催する。昭和57年頃に北陸本線で運転されていた「米原駅(滋賀県)発→長岡駅(新潟県)行普通列車第523列車」...
-
息をのむ美しさ!九州の桜並木・桜トンネルスポット12選【2019】
息をのむ美しさ!九州の桜並木・桜トンネルスポット12選【2019】。あたたかい春がやってきますね。春と言えば、美しい桜。今回は、お散歩やドライブで桜並木や桜トンネルをじっくり眺められるスポットをご紹介♪日本の歴史公園百景にも選定された佐賀県鹿島市の「旭ヶ丘公園」の桜並...
-
そろそろ見頃♪1万本以上が咲き誇る!九州・山口の「ひまわり畑」12【2017】
夏の花と言えばひまわり!鮮やかなビタミンカラーが元気を与えてくれそうですよね。今回は、九州各県のひまわり畑を厳選してご紹介します。約1100万本のひまわりが咲き乱れる日本最大級のひまわり畑や、名峰をバ...
-
【九州】注目の穴場温泉51選!ゴールデンウィーク旅行におすすめの秘湯も!?
今年のゴールデンウィークは10連休の方も多いはず!今回ご紹介するのは、「観光地はどこも人が多い…」と思っている方におすすめの、九州各地の穴場温泉!秘湯気分で楽しめる隠れた地元湯や、300円台で入れる絶...
-
見なきゃ夏が始まらない♪日程から探せる!2017年花火カレンダー【福岡】
2017年も夏はすぐそこまでやってきています!夏といえば、外せないのが「花火」。そこで今回は、2017年福岡県内で開催される注目の花火大会を日程順にまとめてみました。今年の花火大会は、コレでカンペキ♪...
-
では豊肥本線です【木造駅舎コレクション】089
※2021年4月撮影トップ画像は、豊肥本線中判田駅。上の写真は駅名が見えませんね。いよいよJR九州【木造駅舎コレクション】2021年4月の撮影分はこの豊肥本線でお仕舞いです。豊肥本線は、大分駅が起点、...
-
阿蘇の東側を進みました【木造駅舎コレクション】094
※2021年4月撮影トップ画像は、熊本県135号線高森竹田線。ご覧の道幅です。豊肥本線滝水駅をレンタカーで出発。熊本県道41号線で気持ち良く走り始めましたが、右にカーブして豊肥本線を渡る辺りから道幅が...
-
世界的建築家の効用【木造駅舎コレクション】088
※2021年4月撮影トップ画像は、久大本線由布院駅正面。建築家磯崎新さんのデザインに対する好悪はあるでしょうけれど、やはりこの極端なセンターボリュウムの効果は独特。「世界的建築家」にしか許されない大胆...
-
宮地機関区がありました【木造駅舎コレクション】095
写真01※2021年4月撮影トップ画像は、豊肥本線宮地駅2番ホームの熊本方面肥後大津行。肥後大津駅から熊本駅までは交流電化されているので宮地発のディーゼルカーは(優等列車を除き)全て肥後大津行です。1...
-
荒城の月 を聞きながら【木造駅舎コレクション】092
※2021年4月撮影トップ画像は、豊肥本線豊後竹田駅。下り2番線ホームの観光寝台列車「ななつ星in九州」。筆者には縁の無い豪華旅行列車ですが、やっぱり迫力がありますね。機関車のベースはJR貨物のDF2...
-
熊本県「黒川温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿ランキングTOP10【JTBが集計発表】
熊本県「黒川温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿ランキングTOP10【JTBが集計発表】。全国的にも人気の観光地「熊本県・黒川温泉」。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの...
-
良い駅舎でした【木造駅舎コレクション】103
※2021年4月撮影トップ画像は、豊肥本線南熊本駅、上り2番ホームから望遠レンズで見た大分駅方面。すみません、レールの反射が好きな筆者の趣味です。前回の続きです。待合室、右が駅出入口。広いので隅に清涼...
-
西九州新幹線とBRTひこぼしラインで九州、日本、アジアの元気つくる企業グループに JR九州の古宮社長が東京で会見
会見する古宮社長JR九州の古宮洋二社長は2022年9月9日、東京都千代田区の日本記者クラブで会見。同月23日に武雄温泉ー長崎間(約66キロ)の開業が迫った西九州新幹線、そして2023年夏を予定する日田...
-
久しぶりの電車!【木造駅舎コレクション】101
※2021年4月撮影トップ画像は、豊肥本線竜田口駅に到着する肥後大津行下り列車。豊肥本線で初めて見る電車。JR九州815系交流近郊形。豊肥本線の熊本駅~肥後大津駅間電化に合わせて1999年(平成11年...
-
「なまこ壁」風装飾の理由【木造駅舎コレクション】081
※2021年4月撮影トップ画像は、久大本線筑後吉井駅。右のトイレも駅舎と同じ「なまこ壁」風の装飾が施されています。筑後吉井は、1996年(平成8年)「吉井町筑後吉井伝統的建造物群保存地区」として国の「...
-
超長閑な駅でお弁当タイム【木造駅舎コレクション】085
※2021年4月撮影トップ画像は、久大本線引治駅に筆者を下ろして出発した下り大分行各駅停車。前回のラストの画像と連続しています。大分行が見えなくなった大分駅方面。ホームの待合室に行って日田で買ったお弁...
-
四国と九州を横断する鉄道旅に組み入れたい、ゆったり船旅 幸せ時間
四国と九州を横断する鉄道旅には、本州の下関経由とは違った船旅もいい。予讃線、土讃線・予土線などを伝って、四国の鉄道旅を日中に楽しんだあとは、西の海の玄関口、八幡浜港から九州へと航るのもおすすめ。八幡浜...
-
駅舎が半分?【木造駅舎コレクション】077
※2021年4月撮影トップ画像は、久大本線下りホームに到着する各駅停車日田行。筆者はこれに乗って次の木造駅舎に移動しますが、今回は前回に引き続き善導寺駅の紹介です。善導寺駅上りホームにいます。大分側か...