「横浜」のニュース (1,636件)
-
相鉄・東急直通線でつながる7社局が合同企画 乗り入れ車両がデザインされた記念乗車券を発売
記念台紙のデザインは各社局で異なります。画像は相鉄のデザイン2023年3月18日の相鉄・東急直通線開業により、7社局14路線を結ぶ広大な鉄道ネットワークが誕生します。これを記念し、相模鉄道、東急電鉄、...
-
ちいかわ×東海道新幹線がコラボ! オリジナル駅弁や全6種のグッズを展開
ちいかわと東海道新幹線がコラボレーションした駅弁や各種グッズが、3月8日(水)から、東海道新幹線駅ナカの駅弁売店およびオンラインショップで限定発売される。■“ちいかわづくし”のラインナップ今回登場する...
-
麻布大学に脈々と続く「ここだけの魅力」獣医学部だけじゃない、スゴい学部学科を川上学長と学生広報が本音トーク! 学生が新たな SNS 発信も!
JR横浜線矢部駅から歩いて4分、獣医動物健康食環境の最先端をひとつのキャンパスでじっくり学べる場―――麻布大学。ここ麻布大学(神奈川県相模原市)には、学部・学科・学年の壁を越え、学生主体で高校生や社会...
-
麻布大学 学生広報スタッフと川上泰学長が本音トーク! 獣医 動物 健康 食 環境のスペシャリスト育成の魅力と麻布大生のリアルあるあるが明らかに
神奈川県相模原市。JR横浜線矢部駅から歩いて4分の広大な敷地で、獣医動物健康食環境の最先端をひとつのキャンパスでじっくり学べる場―――麻布大学。この麻布大学には、学部・学科・学年の壁を越え、学生主体で...
-
東急東横線の発車サイン音が3/6から順次変更
東急電鉄は24日、東横線で使用している発車サイン音を2023年3月6日から順次変更すると発表しました。東横線では現在、車掌が送信器を操作し、ホーム上のスピーカーから発車サイン音を鳴らしています。3月1...
-
「ねこ休み展 2023」が2年ぶりに横浜で開催!新たなスター猫や新作も登場
100万人以上を動員した人気の猫クリエイターが集結する合同写真展&物販展の「ねこ休み展2023in横浜」が、Lovelyにゃんフェスタin横浜2023会場にて2023年2月10日(金)・11日(土)に...
-
1年生後期から研究にチャレンジできるプログラムがある麻布大学、犬や猫と人間の関係性や介在性を学び獣医をめざす学生と担当教員が語る「麻布大の魅力と自ら動く探究心」
「麻布出る杭プログラムのアドバンテージは、ほかにもあります。たとえば、4年生で大学院生の授業を先取りし、大学院で1年早く早期修了すると、そのぶん生涯年収も上がります。働ける時間も増えます。また、自分の...
-
東急5050系4000番台「Qシート車」Nゲージ付き入場券も!「ヨコハマ鉄道模型フェスタ」が3年ぶりに戻って来た!
横浜のランドマークプラザで2023年2月4日・5日、『ヨコハマ鉄道模型フェスタ2023』が開催されます。例年2月に開催される恒例のイベントですが、コロナ禍で2021年・2022年は見送りとなり、3年ぶ...
-
駅名に「ねこ」がひそむ駅はいくつある? 2月22日は「猫の日」
「2(にゃん)」が3つ重なることから、2月22日は「猫の日」とされています。「猫の日実行委員会」が「一般社団法人ペットフード協会」と協力し、1987年に制定しました。鉄道業界と猫はあまり縁がなさそうで...
-
【クイズ】この列車の停車駅で、乗り入れる鉄道事業者が日本一多い駅は?
この列車が停車する駅で、乗り入れる鉄道事業者が日本一多い駅は?解答と解説【答え】横浜駅横浜駅は、JR東日本・東急電鉄・京急電鉄・相模鉄道・横浜高速鉄道・横浜市営地下鉄の6社局が乗り入れる、国内最大規模...
-
茨城県鉾田市のいちご 苺 がいま旬! 磯山さやか&岸田市長も猛プッシュ! SNSプレゼントやスイーツパラダイス食べ放題企画も! 鉄道好きは鹿島鉄道線 廃線跡バスで現地へ行くのもおすすめ!
いま常磐線水戸から鹿島臨海鉄道大洗鹿島線で、かつては石岡から鹿島鉄道線で行けた、海沿いの街―――茨城県鉾田市。「海沿いの街で自然豊か、メロンやいちごをはじめ、いろいろな農産物が育って食べ物には困らない...
-
パーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断が受けられる!「R Dresser」が横浜エリアにオープン
新宿・銀座にあるパーソナルカラー診断・骨格診断・顔タイプ診断「RDresser(アールドレッサー)」。そんな同店が横浜エリアに新店舗『RDresser(アールドレッサー)横浜関内店』がオープンしました...
-
【クイズ】自然と鉄道 その1
日本は四方を海に囲まれており、それ故か海に関する地名・駅名も多く見られます。次の4つの海に関する言葉のうち、現在ある駅名になっていないのはどれでしょうか?選択肢:渚・灘・浜・湊【ヒント】ここでいう「現...
-
京急28年ぶりの運賃改定で何が起こるのか 「遠距離値下げ」で需要創出・沿線活性化狙う
神奈川県横浜市に本社を置く京急電鉄は13日、2023年10月の運賃改定実施に向け、国土交通大臣宛に鉄道旅客運賃の変更認可申請を行ったと発表しました。同社としては1995年以来28年ぶりの運賃改定となり...
-
キュートな猫スイーツが勢揃い!フェリシモ「猫部」のグッズプレゼントキャンペーンも……エキュートで「やっぱり猫Week」2/15~3/5開催!
猫好きはエキナカへGO!JR東日本グループのエキナカ商業施設「エキュート」品川・日暮里・大宮・大宮ノース・立川で、ネコや肉球をモチーフとしたキュートな猫スイーツなどを販売する「やっぱり猫Week」が開...
-
高架化された相鉄「天王町~星川」間のかつての前面展望動画
まもなく神奈川に訪れる大きな変化――相鉄・東急直通線の開業を目前に控え、相鉄グループは沿線のPRを行っています。1月27日から始まった「#相鉄タイムトラベル」という企画では、同社公式Twitterで約...
-
「二俣川、西谷は3年で2.1倍」相鉄・東急直通線がもたらす中古マンションの価格上昇 LIFULL調査
2023年3月18日、いよいよ「相鉄・東急直通線」が開業する。一部を除き、相鉄本線の列車は東急目黒線方面(目黒)へ、相鉄いずみ野線の列車は東急東横線方面(渋谷)へ向かう。相鉄沿線民としては、都心方面や...
-
「清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング」発表! 1位は愛媛にある“美肌の温泉”
温泉・スパ情報専門サービス「ニフティ温泉」は、「清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング」を発表。1位には愛媛・松山市の「東道後のそらともり」が選ばれた。■清潔感が魅力の施設が勢ぞろい本ランキングは、...
-
「第2回横浜港ウエルネスウォーキング」開催! クリスマス装飾の横浜港や「帆船日本丸」の船内も散策
2022年12月18日(日)、「第2回横浜港ウエルネスウォーキング」が開催されます。今回は、横浜・大さん橋からナビオス横浜まで約4kmを散策。日本ウエルネスウォーキング協会認定イストラクターの指導のも...
-
#シンカンセンスゴイカタイアイス 「新フレーバー」2月登場!東海道新幹線やオンラインショップで販売
ジェイアール東海パッセンジャーズ(本社:東京都中央区)は2023年1月19日、#シンカンセンスゴイカタイアイスとして知られる「スジャータアイスクリーム」の新フレーバーを、2023年2月1日から発売す...
-
東海道新幹線、新横浜始発の早朝臨時「のぞみ」を新設 23年3月ダイヤ改正
JR東海は2023年3月18日に実施するダイヤ改正で新横浜始発の下り臨時「のぞみ」491号を新設すると発表しました。「のぞみ」491号は土曜日・月曜日を中心に運転。新横浜発時刻は6時3分、名古屋7時1...
-
毎日朝食付き賃貸マンション LUMIEC MEGURO ルミーク目黒 誕生! 部屋にドラム式洗濯機 完備、先行予約特典あり…気になる家賃は?
日本初、人気コーヒーショップ京都「COFFEEBASE」のホテルクオリティ朝食&コーヒーが毎朝(7~9時)無料でつく賃貸マンションが、東京・目黒に誕生してしまった。その名も、LUMIECMEGURO(...
-
相鉄・東急直通線は2023年3月18日開業
相鉄・東急直通線の開業日が2023年3月18日と発表されました。開業区間は次の通りです。<相鉄新横浜線>羽沢横浜国大駅~新横浜駅間(4.2キロ)<東急新横浜線>新横浜~日吉駅間(5.8キロ)相鉄新横浜...
-
【クイズ】この駅のかつての名前は?
1915年まで桜木町駅は今とは異なる駅名でした。その駅名とは?【ヒント】2022年は「鉄道開業150年」にあたるメモリアルイヤーでした。その関係で、桜木町駅の「かつての名前」を聞いた方もいらっしゃるか...
-
新幹線じゃないほう側の熱海駅 改札口にあるマニアックな傑作アート、これみないでピンポーン鳴って改札出れない人 多数
三島沼津静岡方面から(ハートハートハートハートハート…)TOICASuica等のICカードをご利用のお客さまは、右の水色の自動改札をご利用下さい!!ペンギンとかひよことかカモノハシとかのカードです。よ...
-
2023年に開業予定の新駅は?
京葉線の新駅「幕張豊砂」イメージ(画像:JR東日本)2023年の鉄道業界の新たな動きを見ていきましょう。まずは、今年開業予定の「新駅」に関する情報から。京葉線幕張豊砂駅上り(東京方面)ホームイメージ図...
-
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【12月9日〜12月15日】
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年12月9日〜12月15日)は、横浜の夜のアートイベント、日本橋の3つのクリスマスマーケット、ハンドメイド作品が集ま...
-
JR東、来春「オフピーク定期券」サービス開始 通勤はピーク時間帯避けて割安に
JR東日本(本社:東京都渋谷区)は2022年12月27日、来春のダイヤ改正日となる3月18日から「オフピーク定期券」サービスを開始すると発表しました。あわせて、定期収入全体では増収とならない想定で通常...
-
東武東上線が大変化!東海道新幹線「新横浜駅」へのダイレクトアクセス実現など 23年3月ダイヤ改正
「TJライナー」や「川越特急」の増発なども盛り込まれます(写真:tarousite/PIXTA)東武鉄道は2023年3月18日にダイヤ改正を実施します。なかでも東武東上線は変更点が多く、鉄道ファンの間...
-
西武はダイヤ改正でどう変わる? 朝の上り拝島ライナー新設、秩父鉄道直通はさらに縮小
「拝島ライナー」に使用される西武40000系電車西武鉄道は2023年3月18日にダイヤ改正を実施、より”快適な「通勤」・「お出かけ」”を提案すべく、特急列車および座席指定列車の...